goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

子供たちの夏休みランチ

2013-08-23 15:20:59 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の子供たちのランチです


朝、9時からの体操クラブに参加して帰ってくるころには、
しっかりお腹がすいている弟君のために、パパさんの分と一緒にお弁当を用意しちゃいました。


幼稚園のホールで、お友達と一緒に元気に体を動かす弟君。
今日は、主にボールを使っていろんな運動をしていました。


園児は付添い必須なので、周りのママさんにいろんなことを教えてもらうチャンスでもあったりします。


今日は、小学校の遠足、お弁当箱どうしよう???というネタで。


まだ、小学生だと幼稚園の延長的で『いっぱい食べるんだけど、どうしよ??』という悩みのママさんは少ないのだけれど、

『高校生になると、朝練の後お弁当食べちゃうんだよ』
『中学生でお弁当作ってるのに、パンを買うお金もいるんだよ』
『お弁当あるのに、ラーメンも食べてくるの』
『お弁当箱が、大きすぎて「は??」って言っちゃったことがあるよ』


など、ママさんたちの兄弟の学生のころのお話がたくさん聞けました。


面白かったです。とっても。


でも、何人かのママさんには、2段になっているお弁当箱のほうが使い勝手がいいかもよ~なんて話もありました。


『じゃぁ、思い切って重箱で持参でどう


みんなで笑っちゃいました。


短いけれど、貴重な時間です


子供たちの夏休みランチ

2013-08-14 15:14:40 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の子供たちのランチです。


昨日は、パパさんがお休みで、普段行けないような距離にある大きなプールに連れて行ってくれたので
一休みってことで今日は、自宅待機です。

子供たちは、庭先でビニールプール水遊びをして過ごしています。


大人も一緒に……ってわけにもいかないので、楽しそうな声を聴きながらお昼ごはんづくりをしました。

たっぷり水がたまって、水浸しで遊びはじめたところへヤクルトレディさんがやってきたので

『あら、タイミング悪かったね

と言ったら

『これからお出かけですか??』

と帽子から、つま先までびっしょり濡れている子供たちに、しれっと声をかけていてちょっと笑っちゃいました。


確かに、全身びしょぬれで出かけても乾いちゃいそうな暑さだけどねー…


そんなこともありつつ、シャワーを浴びさせて、ランチタイム。

今日は、 ペンネのトマトソースにしました。

弟君のリクエストで、小さいライ麦パンのトーストそえです。

トマトソースなので、茄子のチーズ焼きをつけて、絡めて食べられるようにしてみました。


弟君、ペンネのほうは、スプーンですくって食べてました。
大人になると、フォークで刺すほうが食べやすいって思っちゃうと、
スプーンまで用意しないんですが、子供の考えることって面白いですね


ちゃんと私にもスプーンを用意してくれて、こぼさず器用にトマトソースを食べていました



きれいに食べきった後は、弟君、

『お母さん、梨食べる。梨むいていい~???』

いやいや、まだ教えて無いし、さすがにまだ無理だよーってなわけで梨をむいてあげました。




さっき、笑っちゃったヤクルトさんから買ったヨーグルト付き、です。



うん、今日も美味しかった

子供たちの夏休みランチ

2013-08-09 18:57:43 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日は、弟君が『体操クラブ』の日でした。

親の付き添いが必須なので、朝から暑い中幼稚園まで行ってきました。


17人くらい、来ていたかなぁ、出席率よくて、皆に会えることが嬉しい弟君は喜んでました。


親同士も、しっかり情報交換。

どんなイベントに行ったとか、長時間並んだとか、最近子供たちが興味があることは何か、とか。

夏休みって、親からするとプロデュース力(??)が試されるというか…、
子供たちが行きたいところ、やりたいこと、会いたい人…、全部はできないけど、
どこまでどうやって、受け止めて実行してやれるかって感じです。


お金がかからなくても、家の周りでも楽しく遊べたり、
車で出かけなくても電車&バスでお出かけができたり


そんな夏休みの情報は、やっぱり現役ママさんたちが強いかなぁ、口コミってすごいよなぁ……
って、今日、ほんとに思いました。



でも、やっぱり暑さには勝てなくて、体操クラブが終わった後は、サクサク帰ってきて
子供たちは、ひとしきりビニールプールで遊んでました。


遊ばせてる間に、今日のランチの準備


ポークカツレツの1プレート盛りにしちゃいました。

洗いものも少なくて済むし、とんかつが食べたい弟君も、前歯がなくて厚い肉が噛めない息子君にも
食べられるランチですねー、ぼこぼこ叩いて薄くしてので、ストレス発散にも…


揚げている間に、お皿の上にくるくるーーーっとケチャップで丸を書いて、
レンジでちょっと加熱しました。ケチャップの水分が飛んで、ちょっと濃厚になるのです。

濃厚なトマトソース……とまではいかないけど、ケチャップそのままよりかなり美味しくなります


あとは、白ゴマたっぷりごはんに、チーズと鰹節とめんつゆ麹を混ぜて
トッピングして、ブロッコリーを添えておわり、です。

このトッピングは、発酵食品好きな子供達むけ、かなぁ。
チーズだけでも、充分なんですけどね


お手製のめんつゆ麹、重宝だけど、そろそろ底が見えてきたから、また作らなきゃなーー。
夏休み明けたら、また、麹を買ってこよう・・・



子供たちの夏休みランチ

2013-07-25 18:39:45 | 我が家の息子君&弟君は・・・
1個下の記事に、むきカレイのフライをつくていたら『お母さん、僕も食べたいなぁ』と言われたと書きました。


それで、面倒になって結局お昼はみんなお弁当にしちゃいました。


家で食べるんだけどね


今日は、自分の分もあります写真は、自分の分と弟君の分です。


弟君は、朝のキッチンで口に入れちゃったので、フライは入ってませんが…


午後から、小学校に行く用事があったので、手早く食べられる少な目な量で。
帰ってきてから、どうせお腹すいて『おやつはー』ってなるからね。


夏休みでも、やっぱり忙しいです

子供たちの夏休みランチ

2013-07-22 14:18:18 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日は、我が家の長男坊息子君の用事で、午前中幼稚園に行かなくてはいけなくて


一瞬、卒園前、まるで去年に戻ったような錯覚を覚える光景でした

子供の多い地域に住んでいるため、小学校の数も多くて、会えなくなっちゃったお友達も沢山います。
同じ小学校でも、幼稚園の時のようには、毎日顔を見ることもないので、なんだかとても嬉しかったです。


幹事の仕事が、無事こなせているかと心配して声をかけてくれるママさんもいたり。


幼稚園では、夏の終わりに夕涼みがあって、また遊びに来てくれれば会えるのだけれど

なんだか名残惜しくて、ちょこちょこ色んな人と話をしてきました。


もちろん、現在在園中の要件で、話しかけてくれる方もいて、
それもとてもありがたいことなんですけどね



自分自身も、もう少し幼稚園の事、覚えていたらよかったのになぁ。。。
なんて、思っちゃいました、ほとんど忘れてるし


でも、帰宅すればそんなことを考えている暇もなくお昼の準備です。

今日は、ラム肉で焼き肉です。弟君が焼肉に行きたいとうるさいんです

自分で、焼けるようになったら好きなだけ行けよーーって思うほどうるさいです


あとは、ジャガイモのレンジ・トマトソース煮ブロッコリーの塩ゆで
塩昆布のおにぎり(3分つき米)です。



あー、美味しかったぁ


子供たちの夏休みランチ

2013-07-21 18:21:05 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日からは、パパさんは仕事だけど、子供たちがしっかり家にいるので
お弁当じゃないお昼御飯が必要です。

小学1年生のお昼ご飯、幼稚園年中児のお昼ごはん、
仕事では、弟君よりもっと小さい子たちのごはんを作っているわけで…。

素材の大きさも、味付けも、少しずつ違って、混乱しているときもありますが、
みーんな同じように好きなのが『おにぎり』です。

なんでだろうね、変わった具材を握ってるわけでもなんでもないのに


写真のおにぎりは今日のお昼ごはん。

パパさんが、玄米を3分づきにしてから、出勤してくれたので、
白ごまを多めに炒って炊き立てご飯に混ぜておにぎりにしました。


今までのお米よりも、茶色くて玄米に近い色。

でも、玄米そのものよりかなり食べやすく感じられました。


おかずも、和食の気分で、鶏肉とかぼちゃのひじき煮です

でも、見た目がちょっとさみしいので漬け込んでおいたミニトマトのマリネも出しました


夏休みに入ったおかげで、お弁当箱には入れないようなおかずも、
皆で食べられてうれしいです

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-07-18 11:28:04 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです




パパさんと同じくオクラの豚肉巻のお弁当です。
ちょっとだけ、大人用よりお肉少な目で巻いてあります。

焼いて、甘辛く味付け+水少々して、水分がなくなるまで煮切っています。



その分、塩昆布入りの卵焼を入れています。あとは、こんにゃくの炒り煮とゆで野菜、ミニトマト。

おにぎりは、おかか&しょうゆで作りました。


夏休み前、最後のお弁当です。

ウルトラマンのバランと紙カップを使いました。

今朝も、録画しておいたウルトラマンギンガを見て、テンション高いまま幼稚園に出掛けました。



ウルトラマンのピックもあるのかなぁ、どこかで見つけたら買ってあげよう。

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-07-17 11:04:52 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


今日は、パパさんが青椒肉絲ですが、弟君には食べにくいかなと思って、
同じ素材で、茄子のラム肉巻にして炒める端っこで一緒に焼いて同じ味付けにしました。

半分に切って、ピックにさしてお弁当箱に詰めました。

あとは、ミニトマトとブロッコリーと、キャンディーチーズ、アンパンマンウィンナー&ポテトです。



幼稚園では、色んなお友達と戦っているらしい弟君。
負けてくることも多くて、『膝にばんそうこう』が基本装備になりつつあります。


ウルトラマンギンガなのかなー・・・、親が見ているときでも皆で戦っています。


多少のすり傷くらいは、構わないから、熱中症にだけは気を付けていっぱい遊んでおいで。


そんなことを思いながら、ばんそうこうをはってやる毎日です。



幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-07-16 13:53:51 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです



『最近、唐揚げ入れてくれてない~』と、騒ぐので、今日は唐揚げ弁当です。

そうかなぁ、時々入れてるつもりなんだけどねー。。。と言い返しつつ、
醤油と生姜が効いた唐揚げをあげて、ギュッと詰めました。


あと、パスタ&ミートソースを入れてほしいというものの、こぼしそうなのでマカロニで。

オクラとマカロニのミートソース焼きにしました。パパさんの分の半分くらいのサイズで作ってます。

同じおかずでも、家族のお弁当や口の大きさに合わせてサイズ変更できるのも手作りのよさかなぁ。

切ったりしないでそのままお弁当箱に入れられて、ちょうどいいです。


あとは、ミニトマトとブロッコリー、きたあかりの茶巾絞り、卵焼き、丸いシラスおにぎりです。




今日は、この夏最後の幼稚園プールです。

連休明けで、上履きにタオル、クラス帽子、提出しなきゃいけない書類。もちろん、お弁当。
荷物はいっぱいで、リュックに入りきるはずもなく、手提げかばんに加えて、プールバック。


息子君の学校荷物も多いけど、幼稚園も負けずに多いわー、と思いながら
園につくまであと20歩くらいのところで、忘れ物に気が付きました。


夏用園服の麦わら帽子をかぶり忘れているではありませんか・・・


他のものだったら取りに戻るんですが、もう4年も幼稚園に通っていると多少面の皮も厚くなって

『ごめんなさい、帽子忘れました

門に立っていらっしゃる副園長先生に、申告して入らせちゃいました

『クラス帽子あればいいわよー』

先生も、子供に対してはおおらかであまり気にされません。


あぁ、週明けは大変だわーー。

と思って立ち去ろうとした背中でも

『えぇー手提げバック、持ってないじゃんーーー

叫び声が…、どこの家も連休明けは大変なのかなぁ

次男坊 サラダを作る

2013-07-14 07:59:19 | 我が家の息子君&弟君は・・・
2種類のきゅうりのサラダを、昨日の夕飯に弟君が作ってくれました。

ピーラーで縞々にむいたきゅうりを輪切りにして、ちょっと塩をふって洗い
水気をきって、片方は適当に切ったトマトと和えたヨーグルトドレッシングサラダ。

もう1個は、黒酢+醤油+ごま油、砂糖を混ぜて作ったドレッシングサラダ。

結構、年中さんでも興味がある分野だと、色んなことができるんだなぁ…って感心する今日この頃です。


そのかわり、夕飯を食べている間中、褒め続けないといけないというおまけつきですが


親子そろって時間と気持ちの余裕があるときしか、出来ないことなので、次はいつできるか不明です

でも、また作りたいそうです、美味しかった、ごちそうさま