goo blog サービス終了のお知らせ 

明日のお弁当&お料理(^^)/+愛息子日記★

平日、毎日作るお弁当。せっかくなので楽しく記録に残したいなと・・・。ついでに手抜きして作る美味しいメニューも色々と。

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-13 11:41:10 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


なんだか、晴れているのか曇っているのかよくわからないお天気ですが。
弟君はいつも通り、幼稚園に行きました。

今日は、いつもより少な目に詰めました。

運動会の練習をした後、半分駆け足状態で外から戻ってお弁当タイムになる事も多いこの季節。
なかなか、落ち着いて食べられないのが現状です、仕方ないですけど。


とくに、年中さんになると『自主性』なんかも重んじられ始めて、
綱引きの順番など、子供達で話し合って、どうしたら勝てるか考えた上での並び順…なんてことも。

運動会といえども、言われたとおりに練習すれば言いわけでもないんです。

結構、大変だよなー。

幼稚園の役員をしていると、そんなところも垣間見られて、
お弁当の量を調節してあげたり、なんてこともできます、ありがたい。


多少、お疲れモードの弟君には足りないくらいでちょうどいいかなぁ、とも思いますし。



『今日、帰ってきたらこのお菓子をおやつに食べるんだ

とか、言いながら、出かけていきました。

落ち着いて食べられないだけで、お腹はいつも以上にすくからね~

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-12 11:18:01 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


運動会の練習が始まって、お疲れモードの弟君。
玉入れやった、綱引きやった、勝った負けた…毎日のように報告が入ります。
聞いているだけでも、結構楽しいです。悔しがったり喜んだり。

『いっぱいがんばって疲れたよーーー』

なんて、言いながら話してくれます。


でも、夕方、近所のお友達から電話があって、1時間ほど外遊びに出かけたり、
案外、日中は元気に遊んでいます。


その反動で、夜になるとぐったりで、昨日もあまり夕飯を食べられませんでした。

長座布団の上に寝ちゃって、パパさんに運ばれていました。


もう、重くて私じゃ運べないのよ…、自分の足で寝室まで歩いてくれー

とか、思っちゃいますが、寝顔を見ているのは面白いです。


どんな夢を見てるんでしょうか、口がもごもご動いて、何か食べてるのかなぁ。




今日は、どんな話が聞けるかなー

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-10 10:58:35 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


昨日作ったタコ焼き、どーしてもお弁当に入れてほしいといって聞かず、
1個キープしておいた分を、おにぎりの横に入れてあげました。


おにぎりとたこ焼きでお腹いっぱいになっちゃいそうだけどなー・・・
大丈夫かしら。。。。。。


おかずは、カップピーマンで作る肉詰めです。焼きあがったあと半分に切って、
真ん中にケチャップを入れて、元に戻して詰めてあります。

あと、茄子の甘辛炒めと卵焼き、ハート人参にしました。


本当は、パパさんのお弁当に炒れているのと同じ『ふきの煮物』も入れてあげたかったのですが、
ちょっと、入らないので、朝ごはんに食べさせちゃいました。



たこ焼き を作る!!!

2013-09-09 22:20:51 | 我が家の息子君&弟君は・・・
初めて、自分でたこ焼きを作りました。パパさん、残業のため、子供たちと私で挑戦。


昨日、ホームセンターで買ってきたたこ焼き器わ準備して。
あと、初めてなので、『たこ焼き粉』も買ってきました。



結構、緊張しつつ作りはじめましたが、なんとなくそれらしい雰囲気になりまして。


でも、焼けた端から、子供たちの口にどんどん消えていきます……

『おかあさん。100点
『ぼくも100点

もうちょっとゆっくり食べようよ、と言い返しつつ慣れないので、焼くのにも時間がかかります。



1回で24個焼いて。それが全部、子供たちの口に消えて、
2回目の生地を全部ひっくり返したころ、やっと子供たちの勢いも落ち着いてきて、
焼きながら、私も食べることができました。

『お父さんにも取っておくんだからね』

先に、3個キープして。

あとは、熱い熱い言いながら、大騒ぎであっという間に食べちゃいました。


家族だけなら、多少楕円でもいいしね~、まーるくなくても美味しいし。なんて、言いながらお片付け。

『おかあさん、明日もたこ焼き。してよね

念を押されちゃいました、この秋は、たこ焼きづくりが日課になりそうな気配です

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-09 21:51:51 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


今日は、自分自身が幼稚園で会議に参加しなくてはならず、バタバタしてました。

『おかあさん、おにぎり1個でいいから、梨、持っていきたいよ』

おかずにさすピックを選びながら、弟君のリクエスト。いつもながら突然です。


朝食にも食べたんですが。。。まぁ、いいかな、と思いつつもう1個むきました。



会議が終わって帰宅して、夕飯の下準備と自分の遅めのお昼ご飯を済ましてから、
幼稚園までお迎えに行きました。

『鮭のおにぎりが一番おいしかったよ、もう1個食べたかったなぁ・・・』

帰宅後、口をとがらせて、苦情を言い立てる弟君ですが、

『そんなにおいしおにぎりだったの?』

息子君に笑われていました。


ちょっと面白い兄弟の姿だったので、隠れてこっそり笑っちゃいました

幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-06 12:04:56 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


今日は、昼間ちょっとしたおやつが配られる行事がある日なので、お弁当少な目です。
ぜーーったいたりなくて、怒るくらいの量だけど、納得して持って行きました。

おやつ作っておかないと、お腹が追い付かないかなぁ・・・





今朝、弟君を幼稚園に送っていった後、ちょっと必要があって、園の横の駐輪場に残っていました。

お願い事を打診したり、作った書類を見てもらったり……、それぞれ相手が違うので、顔を見て頼みたかったんです。


メールで済むことは済ませて、顔を見て話すことは話して。
イベント直前の忙しさです。


でも、そんなことをしていると話しかけてきてくれるママさんもいて、
見落としていて、でも重要な情報をくれたりします。今日の重大情報は、

『今日、体操クラブ休みなんだってねー』

でした


毎週金曜日は、いつも体操クラブ、と思い込んでいて予定表をチェックし損ねていたんです。
偶然、担任の先生が門のところにいらっしゃったので、

『体操クラブがないから通常のお迎え時間に迎えに来ますって伝えてください~

お願いしました。弟君、園庭で色んなクラス入り混じってシャボン玉で遊んでいたんですが、
まさか、大声で呼んで呼びつけるわけにもいかなくって・・・


大丈夫かなぁー、意外と頑固な弟君、先生の説明で納得してくれるかなぁ。
お迎えに行ったらちゃんと、ごめんしておこうと思います



幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-09-05 20:53:43 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです



今日は、パパさんはランチミーティング兼試食会だそうでお弁当はありません。

なので、弟君のリクエストのたまごチャーハン弁当です。

『おかあさん、お豆入れてね、ブロッコリーもつけてね

いつもながら突然言い出す弟君。

冷凍しておいた枝豆を入れてあげました。卵と玉ねぎ、しらす、枝豆のチャーハンになりました。
詰めてみたらちょっと余ったので、パパさんに味見をお願いしました。

『うん、美味しい』

食べなれた味でも、普通に「美味しい」って食べてくれるのは、とーってもありがたいです。



ちょっと朝ごはんの準備

2013-09-03 23:22:07 | 我が家の息子君&弟君は・・・
弟君が20時ごろ。

『お母さん、明日の朝、おみそ汁食べるからつくってね』

と言ってキッチンにやってきました。

『僕、玉葱むいてあげるよー』

眠そうな顔で、何言ってるんだろーか…ともいえないので、

『適当に作っておくからいいよ、早く寝な』

寝室まで送りとどけて、おやすみなさい。運動会の練習が始まっているので、
お疲れモードで、結構甘ったれ気味。別にかまわないんだけどね、寝ちゃったのを抱き上げるには重いんです。



朝食用のおみそ汁、ジャガイモとブナピー、もやし。弟君リクエストの玉葱も入れて煮ておきました。

朝、あっためてお味噌をいれれば完成です。


幼稚園で、年中さんの各クラスは今『小鳥のお世話をする当番』なんだとか。
弟君のクラスでも、グループごとにお世話をしてるみたいです。


幼稚園では、しっかりしているそうな弟君ですが、家では甘ったれ。
甘ったれのほうばっかり見ている私は、ついつい心配しちゃいます。


明日も、頑張れ、幼稚園。私も、頑張る。


夏休みが終わっちゃって・・・簡単おやつ

2013-09-02 22:15:37 | 我が家の息子君&弟君は・・・
子供たちの夏休みは終わりましたねー



なんでおやつかっていうと、今日だけは、小学生も幼稚園児も午前中で帰ってくるからッッッ


ちなみに、ランチはパパさんと同じお弁当を朝のうちに仕込んでおきました。

朝、昼、おやつ、夕飯って、1回ずつ準備しているとなんだか、
1日中キッチンから離れられない気分になるから
まとめてやれることはまとめて済ませてます




お迎えの前に30分、時間ができたので、おやつを何かーーー……って思って、
ワイルドブルーベリーたっぷりの豆乳パンケーキにしちゃいました。

ヨーグルトも、大匙3杯くらい入れちゃってます。

我が家には、ホットケーキミックスの買い置きはないので、結構適当に作ってるけど、家族だけで食べる分にはこれで大概満足です


薄力粉100gにベーキングパウダー3gと塩 少々を入れて、1回ふるいます。

ヨーグルト(というか、主にホエーでしたが)大さじ3くらいと豆乳60ccをよく混ぜてから、

たまご1個(はかったら55gでした)を溶きいれて、これを粉の中へへらでざっくり混ぜながら入れます。

この時点では、ちょっとまだ水分足りない感じで。


あと、ドライのワイルドブルーベリーをぬるま湯でさらっと洗って、キッチンペーパーでポンポンおさえて水分を取って混ぜました。


表面に残った水分も混ざって、ちょうどいい感じのとろーんとした生地になりました。


で、程よく焼きます。



基本、何もつけないで食べるのが好きです。コーヒーがあれば、文句なしです。
子供たちは、ジュースとか絶対言う……ので、何もつけさせません。添える時は、水切りヨーグルトとか、ですねー



幼稚園年中組 次男坊のお弁当

2013-08-27 22:06:02 | 我が家の息子君&弟君は・・・
今日の幼稚園年中組・弟君のお弁当はこちらです


『夏期保育』という名目ですが、幼稚園がスタートしました。
と言ってもね、体操クラブがあってほぼ毎週来てたからなぁ…、あまり
夏休み終わっちゃったなぁ・・・・・・って感じでもないんですけどね。


弟君自身はいつもと変わらず嬉しそうに、登園しています。


で、久しぶりにちゃんとお弁当です。


おにぎりの中身は、ちょっと甘い練り梅とおかか醤油です


まだ、小学校が始まらない息子君にも同じお弁当を詰めてあげました。

幼稚園が始まって嬉しいのは、息子君も同じです。


去年まで、幼稚園児だった息子君は、

『送り迎えに付き合えば、大好きな先生に会える…かも

という大いなる野望を内に秘めて、ご機嫌で一緒にお迎えに行ってくれました。


時々、どっちが幼稚園児なんだろーって思うほど、嬉しそうです。
本人は知らん顔しているつもりなんでしょうけどねー