goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

白いサクラソウに白い雪

2009年03月27日 | Zenblog
 満開になっていた白いサクラソウに、白い雪がわずか積もりました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いツバキに白い雪

2009年03月27日 | Zenblog
 朝起きたらうっすらと雪が積もっていました。海に近いので大したことはありません。富山県内の北陸道では積雪で50キロ規制でした。山間部になればかなりの積雪になっているかも知れません。常願寺川公園の開きかけた桜は寒さに震え上がったことでしょう。
 我が家のツバキの赤い花と屋根の雪、車の屋根の雪の白が対照的でした。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園と石油化学工場と・・・JingShangの吉林への旅

2009年03月27日 | JingShang君からの上海レポート
 同じ撮影地点で北を向いて撮ったものです。山が見えますが、龍潭山といい、公園になっています。北側には石油化学工場が遠目に見えます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧淞がつく柳の林・・・JingShangの吉林への旅

2009年03月27日 | JingShang君からの上海レポート
 松花江東岸を見たものです。柳の林が広がっています。手前に見える木々も向こう岸の木々も寒ければ霧淞がつくようです。撮影地点はホテルから10分ほど歩いて来ることが出来る所です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前日本が作った鉄道橋?・・・JingShangの吉林への旅

2009年03月27日 | JingShang君からの上海レポート
 あとの3枚の写真は松花江の風景です。撮影位置は、地図真ん中あたり、松花江が南から真北に向かって流れている所の西岸です。ここの向こう岸(東岸)は、自然が広がっていますが、カメラの背後は、大きなマンションが立ち並んでいる市街地です。
 この写真は、その松花江に架かっている唯一の鉄道橋です。写真左手が東、右手が西、即ち北側から東南に向かって撮っています。鉄橋の姿から、戦前に日本が作った鉄橋のように見えます。鉄橋そのものは、架け替えられているかも知れませんが。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉林市の衛星写真・・・JingShangの吉林への旅

2009年03月27日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林の衛星写真です。地図と見比べてみて下さい。
 霧淞は、この松花江沿いの木々に出来るとのことで、ホテルで何処へ行けば見られるのだと尋ねると、「寒ければちょっと歩いて松花江へ出れば見られるのだよ」と言われました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松花江沿いの吉林市・・・JingShangの吉林への旅

2009年03月27日 | JingShang君からの上海レポート
 吉林の地名が「松花江に沿った土地」の意であることから、松花江が吉林でどのように流れているか見てみます。
 吉林市の地図です。松花江は、吉林では南から北へ蛇行しながら流れます。地図で「吉林市」と書かれている地点が市政府の所在地です。この辺りから北山公園、桃源路あたりまで、及び青年園から昌邑園まであたりが、昔からの市街地ではないかと想像しいます。即ち、松花江の西側が本来の市街地だと思います。地図下部(南)の松花江東岸に市街地がありますが、都市計画による道路が広がり、近年形成された市街地のように思います。また地図の上(北)の部分にも東岸に市街地がありますが、これは吉林化学の工場群及びその居住地で、これは戦後形成されたように思います。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする