goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

剱岳もくっきり

2009年03月15日 | Zenblog
 今日は、雲の上に剱岳がくっきりとそびえ立っています。比肩するものがない威容です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山輝く日

2009年03月15日 | Zenblog
 今日は立山が、真っ白に輝いています。昨日の下界の雨は山では雪になっていたようです。真っ白な立山を見ると気分が晴れてきます。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのう、夕方雪になる

2009年03月15日 | Zenblog
 きのうは夕方から雪になりました。積もるほどでもなく、たいしたことはありませんでした。今日はもう晴れています。
 サッカーJリーグの山形モンテディオ対名古屋グランパスが山形県天童市で行われたのは大変でしたね。激しい雪の中でピッチにも雪が積もり、テレビ画面も真っ白になるぐらいでしたから、結局両チームとも得点できませんでした。富山はあんなことはありませんでした。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沱江の飛び石と踏み板の橋・・・JingShangの湖南鳳凰県への旅

2009年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 飛び石と踏み板だけの橋です。右手の小舟はゴミの収集です。鳳凰古城は、面積が広く、人も住んでいるので、全体で入場料をとるのは難しく、景点(観光箇所のことです)毎に入場料をとり、それでゴミの収集などをしているようです。しかし、この小舟は川面に浮いているゴミは拾いますが、ガラス瓶はわざと割って破片を川に沈めていました。あまり感心しないことです。
 飛び石は、すれ違いできるよう2列あります。川幅が広いので、渡るのはちょっと勇気がいります。年寄りはちょっとぐらつくとお終いですから。でも、結局1往復できました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沱江(だこう)の堰・・・JingShangの湖南鳳凰県への旅

2009年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 写真右手には北岸も一部写っています。右手の川中の仕切りは、水流調節の為のもので、基本的には写真左手の堰で上流の水位を確保し(観光用小舟を通します)、それを上回る水量がある場合は、右手の水路から放流する仕組みだと思います。右手の水車は観光用のようで、仕事をしている訳ではありません。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沱江(だこう)南岸の民家・・・JingShangの湖南鳳凰県への旅

2009年03月15日 | JingShang君からの上海レポート
 今日も上海は晴れです。昨日は晴れていましたが、寒い日で8度程度でした。今日は、17度まで行くようです。明日は20度、明後日は22度まで上がり、その後は15度まで下がるようです。

 さて今日は、湖南鳳凰県古城地区の沱江(だこう)南岸の風景です。南岸には城壁があるのですが、城壁と川の間にも民家が建てこんで、民家が川端ぎりぎりまで来ている箇所があります。写真は、虹橋近くの南岸の民家が建て込んでいる様子です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする