goo blog サービス終了のお知らせ 

立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ハクモクレン咲き始める

2009年03月22日 | Zenblog
 白木蓮が咲き始めました。大柄な白い花の華やかさも捨てがたいですね。今日の恐ろしい強風に蹂躙されなければ良いのですが・・・。無事にすべての花が白・白・白と咲き誇ることを願っています。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山に雪でも・・・

2009年03月22日 | Zenblog
 立山に雪でも降っているようにも見えるし、ただガスっているだけかも知れませんが、刻々と変化します。明るく見えているのが、次の瞬間山そのものが消えてしまったり、黒々とした雲におおわれたり・・・。今日はただならぬ日です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節が移るとき

2009年03月22日 | Zenblog
 季節が移っていくとき、にこやかな顔を見せるときと、とんでもない風貌を表すときとがあります。今日は、恐ろしい形相を見せているように思います。しかもその顔が刻々と変化します。立山のある一瞬の形相です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候荒れる日

2009年03月22日 | Zenblog
 暴風警報が出て、富山の空は荒れています。雨は降ったり止んだりですが、ときどき突風のような激しい風が吹いています。車で走っていたら通行止めにあいました。大きな看板が道路に倒れかかって行く手をさえぎっていました。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験小学・・・JingShangの江蘇啓東への旅

2009年03月22日 | JingShang君からの上海レポート
 市街地にある啓東市第一実験小学です。手前のビルは啓東市教育局です。実験小学というのは、教育実験を行う小学校という意味で、これまでの規制を排除した学校を意味しますが、各地にあり、実際はエリート養成小学校の要素が大きいように思います。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育熱心・・・JingShangの江蘇啓東への旅

2009年03月22日 | JingShang君からの上海レポート
 啓東は教育に熱心な地域として中国では有名で、具体的な統計数値は知りませんが、中国の有名大学への進学比率は高いのだそうです。そういう意味で啓東は名前は以前より知ってはおりました。啓東は、臨海地区ではありますが、江蘇省の中では、江南に比べると貧しい地区であり、昔から教育に力をいれて、貧困から抜け出そうという風土があるようです。
 写真は江蘇省啓東中学です。高級中学ですから、これが全国に轟く進学高校の筈です。バスの窓から撮影したのでぼやけています。この学校は啓東郊外にあります。所在地から、また外観から見て、昔は市街地にあったのが、移転してきたようです。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇通大橋・・・JingShangの江蘇啓東への旅

2009年03月22日 | JingShang君からの上海レポート
 上海から、啓東へ行くにはバスに乗ります。昨年蘇州(そしゅう)と南通(なんつう)を結ぶ蘇通大橋(そつうおおはし)が開通し、目下揚子江を横断する大橋の最下流の橋です。バスは上海から西に向かい、蘇通大橋で揚子江を渡り、今度は東に向かって啓東に行きます。逆「コ」状に行くことになります。
 啓東に行ったのは、行ったことがなかったからです。南通には何度も行きましたが、南通に属する海門(かいもん)、通州(つうしゅう)、啓東の各市は行ったことがありませんでした。用事がなかったのと、これまで蘇通大橋がなく、南通に行くには、更に上流の江陰で揚子江を渡るか、現在は蘇通大橋が架かっている地点にあったフェリーに乗るしかなく、不便でした。しかし啓東が教育熱心なことは知っていました。

 写真は蘇通大橋です。この写真は帰りに撮ったので、南を向いています。右手が上流、左が下流です。道路専用の吊り橋です。これより下流は、最初に言ったように上海から崇明島に川底トンネルを建設中ですが、橋の建設計画はないので、蘇通大橋が当分の間揚子江最下流の橋となります。崇明島北側の揚子江支流に架かる橋は別としてですが。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓東地図・・・JingShangの江蘇啓東への旅

2009年03月22日 | JingShang君からの上海レポート
 今日から江蘇省啓東市(こうそしょうけいとうし)を紹介します。啓東には今年1月10日、11日に行きました。
 まず、啓東の地図で説明します。揚子江河口に崇明島があります。地図では崇明県と表示されています。崇明県も上海市に属します。この崇明島の北側向こう岸は江蘇省です。地図では、その崇明島から揚子江北岸に向けて道路が書かれています。ここは橋が建設中ですが、未完成です。この将来の橋を北に向かうとそこに啓東があります。
 揚子江南岸から崇明島にかけても道路が描かれていますが、太めの道路部分は川底トンネルで、これも現在工事中で未完成です。揚子江南岸から別途細い道路のような表記がありますが、意味不明です。道路がある訳ではありません。フェリーはありますが、航路はこんなに曲がっていません。
 啓東は名のとおり「東を啓く」ということで、中国では東北地方を除くと最も東に位置します。啓東は、南通市の下にある県級市です。

標題をクリックして写真を大きくして見てください。その下に本文とコメントがあります。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする