立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

秋の入口に立つ常願寺川公園・・・立山町

2020年09月30日 | Zenblog
 県立常願寺川公園にやって来ました。もう夏の気配はまったく残っていませんが、秋の盛りにはまだ少し時間があるようです。秋の入口にたっているという感じですね。



(1)常願寺川公園の入口です。部分的に紅葉が始まりました。



(2)駐車場横のメタセコイヤです。少し緑が薄くなり、色づき始めました。



(3)夏の厳しい色は消えて、秋の柔らかい色になってきました。



(4)秋の柔らかい光の中を散歩する人たちです。秋の柔らかい光は主としてイチョウの黄色の葉が作り出しています。



(5)紅葉・黄葉、まさに秋の色です。



(6)犬の散歩です。



(7)アメリカハナミズキの紅葉です。葉を通した逆光が作り出す色が美しいです。



(8)アメリカハナミズキにズームしました。葉を通す光の色、そして小さな赤い実、近づいて見ると魅せられます。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈りはほぼ終わり、緑の「ひこばえ」の田んぼ、大豆畑色づく・・・富山市水橋

2020年09月29日 | Zenblog
 稲刈りはほぼ終わりました。その後には稲を刈った後の株から稲の芽が生え伸びて「ひこばえ」となって緑の田んぼになっています。大豆畑になっている田んぼは黄色づいて、収穫時期の近いことを感じさせます。中には、ほとんど手が回らなかったような田んぼの稲が残り、稗が繁茂して荒れた感じになっています。



(1)手前は大豆畑で葉が色づいて、大豆の収穫時期がやがてやって来ます。その奥は緑色の「ひこばえ」の田んぼです。



(2)「ひこばえ」の田んぼです。稲刈り後の株から新たに出た芽が伸びています。「ひこ」は孫のことで、孫稲が生えてきたという意です。



(3)手前の黄色い田んぼは稲の刈り取り前です。手入れされていないので雑草の稗が一面に繁茂しています。



(4)百日紅の花です。倉の白壁に映えます。



(5)ムラサキシキブの実です。



(6)「髪ボサボサ」のイメージですが、パンパスです。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は激しい雨、朝から晴れてコスモス日和・・・富山市水橋

2020年09月28日 | Zenblog
 ここのコスモスは盛りを過ぎかけていますが、秋の爽やかに晴れていく日にはコスモスがぴったりです。残念ながら立山には雲がかぶっています。爽やかに晴れ渡った立山にはなかなかお目にかかれません。



(1)水路脇のコスモスです。向こうに小さくシラサギも見えています。



(2)コスモスのバックは雲のかかった立山です。



(3)こちらにもあちらにもコスモスが見えます。背後には雲の立山です。



(4)稲の刈り取りは終わりました。田んぼの緑は稲の「ひこばえ」です。



(5)コスモスで遊ぶアゲハ蝶です。



(6)ここにもアゲハ蝶です。



(7)昨夜激しく雨が降ったけれど、今朝の白岩川は澄んで静かな水面でした。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花は死への予感がつきまとう・・・富山市水橋

2020年09月27日 | Zenblog
 彼岸花は、私の生まれたところでは「死人花(しびとばな)」「蛇花(へびはな)」と言って忌み嫌っていました。近づくのも見るのも嫌な花だと思っていました。富山では彼岸花とか曼殊沙華のイメージが強いのか、意図的に残して楽しんでいる感じですね。私もそういう中で、今は親しくて好ましい花になっています。(全国的には)彼岸の頃に咲くから来る名のようですが、曼殊沙華とも言いますね。地方で呼ばれる異名は、葬式花、墓花、死人花、地獄花、幽霊花、火事花、蛇花、剃刀花、狐花、灯籠花、天蓋花などで、不吉な別名が多いようです。
 彼岸花は、私にとっては嫌ではないながら、今も死へのイメージが強いのは事実です。多少の差はありますが、秋の花にはどの花も私には「死への予感」が含まれているように思えてなりません。春の花にはあまりそれがありません。



(1)萩の花が散り始めています。



(2)白い萩の花です。



(3)鮮やかで毒々しい彼岸花です。



(4)ノウゼンカズラがまだ咲いています。



(5)柿の実がなっています。



(6)無花果(いちじく)の実です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスの群、秋の華やかさ・・・富山市水橋

2020年09月26日 | Zenblog
 少しさびし気で爽やかさがある、そういう秋の華やかさを感じさせてくれるのがコスモスです。



(1)コスモスの群です。



(2)コスモスの背景はシックな感じの家です。



(3)コスモスは秋の華やかさです。



(4)コスモスにまぎれて咲いていた鶏頭です。



(5)コスモスの脇に咲いていた白い彼岸花です。



(6)今日は朝のひととき青空が見えましたが、その後雲が一面に広がりました。 




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山町の東部の河岸段丘・上段(うわだん)を見る(3)・・・立山町東部

2020年09月25日 | Zenblog
 下の平地(下段)から坂を上って、河岸段丘の上・上段(うわだん)に来ました。下の平地ほど広くはありませんが、下とはまた違った趣がありました。傾斜を下がりながら北へ向かうと、やがて下段と同じ平地になります。



(1)下段から坂道を上ってきました。向こうが下段の平地です。



(2)上段から見た下段との境の崖にある樹林帯です。



(3)上がったあたり一帯が蕎麦畑になっています。真っ白にそばの花盛りです。



(4)そばの花です。



(5)上段(うわだん)から東側の立山を見ています。近くの樹林の向こう側は谷になっていて田んぼなど平地があります。



(6)屋敷林の大きな家です。上段の平地も北に向かって下っていく傾斜地になっています。



(7)紅葉が進み始めています。立山町立総合公園の一画です。



(8)日中というところの道路沿いに、古い経塚の遺跡があります。



(9)もみ殻焼きの懐かしい風景です。



(このシリーズは終わります)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山町の東部の下段(しただん)を見て、上段(うわだん)へ向かう(2)・・・立山町東部

2020年09月24日 | Zenblog
 下の平地(下段)と上の河岸段丘(上段)のうち、もう少し下段の平地を見て上段へ向かいます。下段の平地は広くて栃津川という川も流れています。田んぼも多くここには人家も多く広大な平地です。



(1)栃津川が南から流れてきます。



(2)そして北(富山湾方向)へ流れ下ります。



(3)かなり整った家も並んでいます。



(4)そのなかの一軒、立派なたたずまいの家です。



(5)これもその中ですが、この古い風格も捨てがたいです。



(6)別の場所ですが、片隅に祠のある屋敷林です。



(7)下の平地(下段)から上段(うわだん)への上り道に来ました。向こうがかなり高くなっています。両側に見える森は境界の段差のところにある樹林帯です。



(8)下の平地(下段)かなり遠くから撮った上段とそこへの上り坂です。樹林と坂道より手前が下段です。



(9)下段と上段の境になっている段差のところは樹林が茂っています。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山町の東部(立山連峰に近い部分)をあれこれ見る(1)・・・立山町東部

2020年09月23日 | Zenblog
 立山町のなかでも立山連峰に近い東部をあちこち走ってみました。



(1)立山町の中には、海岸寄りの地域から立山の登山口に向かって何本もの道路が南北に走っています。「福田」へ向かって左折しました。



(2)下段(しただん)と上段(うわだん)と呼ばれる下の平地と上の河岸段丘がありますが、下段の平地を見ながら動きます。もう早くに刈り取りが終わって彦生えという、刈り取り後の下部からまた芽が出てきたのが緑の芽になって生え広がっています。つまり刈り取り後の田んぼです。



(3)黄色い部分が刈り取り前の稲で、緑々しているのが刈り取り後の「ひこばえ」です。木々の間から扇状地の低い部分が見えています。



(4)立山が近くに見えます。田んぼより少し高い緑の森のような連なりが河岸段丘で「上段(うわだん)」に当たります。



(5)屋敷林の一つの典型です。



(6)遠くをズームすると、尖山が見え、その下にゴルフ場が見えました。手前に赤い彼岸花が咲いています。



(7)秋の花が咲いています。



(8)キバナコスモスです。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花は華やかに咲いてその日に果てた・・・富山市水橋

2020年09月22日 | Zenblog
 サボテンの花は、サボテンの本体とは似つかわしくないほど華やかに咲いて、その日に萎れました。あっけない華やかさでした。それに比べると他の草花は呆れるほどに息長く咲いてくれます。サボテンは一瞬の花咲く日のためにエネルギーをため続けたのかと心動かされます。



(1)サボテンの花が萎れたあとです。



(2)サボテンの花のなれのはてというか、あっけないです。



(3)ムラサキシキブの充実感が見えます。



(4)アサガオはまだ力を残しています。



(5)水槽のメダカ、秋が来ても元気です。



(6)こちらのメダカも元気。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風が吹いている日の秋の花・・・富山市水橋

2020年09月20日 | Zenblog
 秋の空気に変わりました。もうあの夏の暑さの感覚がずっと遠のいて、皮膚感覚が秋になっているようです。ちょっと庭に出ても街に出ても季節感が異なっているのに気づきます。サボテンが、突然意外に大輪の花を咲かせて驚きました。



(1)庭の駐車している横でサボテンの花が2輪咲きました。



(2)そのうちの一輪です。



(3)もう一つの一輪のサボテンの花です。



(4)その近くの砂利の上に這っている草が紅葉しています。



(5)ムラサキシキブの実です。名前にふさわしい紫色になってきました。



(6)街角にある大きな花壇です。秋の花が華やかに咲いています。



(7)その花壇の別の一画です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日、水橋町内のあの道この道・・・富山市水橋

2020年09月19日 | Zenblog
 昨日は雨が降ったり止んだりしていました。気温は上がらず、秋雨が降る季節になりました。水橋の町の中のあの道この道を走ってみました。秋雨の降る北陸地方の雰囲気が少しは感じられるかと思います。



(1)富山県東部の富山湾近くを走っている県道1号線です。



(2)同じく県道1号線です。ライトを点けている車があります。



(3)白岩川の西岸沿いの道です。



(4)常願寺川東岸の堤防道路です。



(5)郵便局前の道路です。



(6)水橋大橋に通じる道路です。



(7)団地の入口につながる道です。



(8)抜け道のような道です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺野自然公園から帰途へ(3)・・・滑川市 東福寺野

2020年09月18日 | Zenblog
 東福寺野自然公園の事務所前から引き返して、帰途に就きました。帰途、東福寺野を下りながら高台から眺める下界の富山平野や富山湾を眺めました。ここは下界とは違う世界だと実感しました。



(1)東福寺野自然公園の事務所前に秋海棠の花が可愛げに咲いていました。



(2)下りに入ります。頂上近くの高圧鉄塔越しに富山平野を眺めおろします。



(3)富山平野の左寄り内陸部を見下ろした景観です。



(4)ススキです。



(5)路傍の芙蓉の花とリンゴ園です。



(6)少し下って来て、富山湾の奥まで見渡せます。



(7)さらに下って、下に見える町は滑川市の市街地です。富山湾を隔てて対岸は能登半島です。



(このシリーズは終わります)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東福寺野の中腹から頂上へ、秋の気配濃厚(2)・・・滑川市 東福寺野

2020年09月17日 | Zenblog
 かなり上ってきたところで家々の点在が終わります。それから上は田んぼが連なり、リンゴ・ブドウなどの果樹園が点在し、付近の遺跡の展示館があったりして、やがて東福寺野自然公園の施設になります。



(1)道端に点々と芙蓉の花が咲いています。



(2)この辺りまで来ると稲がほとんど残っていて、刈り取りはこれからです。



(3)リンゴ園です。リンゴが色づきはじめました。



(4)リンゴ園の横にヤマボウシの木があり、可愛い赤い実をつけています。



(5)そのあたりから下界を見下ろすと、富山平野が広がっています。



(6)頂上近く山肌一面に萩の花が咲いています。



(7)萩の花です。



(8)頂上の東福寺野自然公園の駐車場です。イチョウの葉が色づいてきています。



(9)百日紅の花が明るく咲いていました。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山山麓の高台 東福寺野の秋(1)・・・滑川市 東福寺野

2020年09月16日 | Zenblog
 滑川市東福寺野の高台に上がっていきました。秋の訪れがどんなふうに進んでいるのか見たかったからです。東福寺野は立山山麓にある高台で、富山平野よりからかなり高めで平地からは少し見上げる感じで、平地から立山山中への中間地帯といえます。(滑川市に属しています)



(1)平地と立山の中間にあるのが東福寺野の高台です。左(北)の方が少し低く、谷を挟んで右(南)側の高台が少し高くなっています。滑川市の平地から眺めています。今回は右の高台(東福寺野)に登っていきます。



(2)高台への傾斜地に入りました。



(3)キバナコスモスが咲いています。花の間でアゲハ蝶(キアゲハか)が何羽も舞っています。(探してみてください)



(4)東福寺野窯です。背後に立山があって平野を見下ろしながら陶芸に励むというのもいいですね。



(5)樹林を越えてさらに上っていきます。



(6)北側を見ると谷の向こうにもう一つの東福寺野(北側)の傾斜が見えます。



(7)前に見えてきたのが「東福寺野倶楽部」(喫茶・工房・ギャラリー)です。ハーブティーを飲みながら富山湾を見下ろすのも楽しいです。



(8)かなりの傾斜地ですが、棚田がずっと続いています。稲の刈り取りが進んでいます。富山平野が広がっているのを見下ろせます。



(明日に続きます)



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上市町あっちこっち、屋敷林や用水路など・・・上市町

2020年09月15日 | Zenblog
 田んぼが続く上市町をあっこっちと動いて、ふと目についた風景です。



(1)常願寺川の堤防道路の外側を流れる常東用水路です。



(2)立山町の田んぼ側から西を眺めて見える常願寺川の堤防道路です。車が走っています。海側と立山側を結ぶ重要な幹線道路の一つになっています。



(3)稲穂と花と



(4)かつては、道路両側の屋敷林が続いていたのかもしれません。



(5)立派な屋敷林と門構えと。



(6)家と家の間を流れる用水路。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする