立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

茫洋の湖・・・滋賀県高島市

2011年11月30日 | Zenblog
 薄曇りで湖水と空の境目は定かではありません。ぼうようとひろがっているだけです。陸地の伸びている先もおとなしくひっそりとしています。海を見ているのとはまるで違うやさしさと穏やかさです。近江に帰ったという気持ちになります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髭神社のあたり・・・滋賀県高島市

2011年11月30日 | Zenblog
 国道161号線は相変わらず交通量が多く、ごうごうとうなりを上げて大型小型の車が行き交っていますが、湖中に立つ白髭神社の鳥居は静かです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北琵琶湖晩秋・・・滋賀県高島市

2011年11月30日 | Zenblog
 久しぶりの江州です。何でもない風景でも「やっぱり滋賀県やなあ」と思う晩秋の風景です。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今津の古い通り・・・滋賀県高島市

2011年11月30日 | Zenblog
 今津の湖岸よりの古い通りです。左に並ぶ家々の直ぐうしろが琵琶湖の波打ち際になっています。その中の友人馴染みのお寿司屋さんで、ゆっくり食べ飲ませてもらいました。50年にわたる深いつきあいで、話は尽きません。こんなにゆっくり飲み話し込むのは久しぶりです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北琵琶湖の森の生活・・・滋賀県高島市

2011年11月30日 | Zenblog
 北琵琶湖の古くからの友人宅を訪ねました。今は引退後の生活をやや山よりの森の中の別荘地で暮らしています。晩秋の森は少し明るくなり、まだ寒くもなく乾いた感じがいいと思いました。すでに17歳を向かえて足も不自由になった老犬の世話が大変な様ですが、犬にとっては幸せな老後ではないかと思います。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋風建築の直隷図書館・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口近くにある洋風建築です。現在改修工事中です。近づくと直隷図書館とありました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の北岸にある観魚台・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
 観魚台という名前がついている建物です。これも池の北岸にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の北岸にある建物・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
 何か名前があるのでしょうが、よく判りません。池の北岸にあります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁った空気の真古蓮花池・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
 入り口とは反対側から古蓮花池を見たものです。藻咏楼が左側に見えます。季節は6月の午前ですが、朝からこのように濁った空気が漂っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅のような感じの建物の門・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
 その隣に住宅のような感じの建物の門です。先日菊胡同から見た建物をお見せしましたが、それの古蓮花池側からみたものです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵経楼・・・JingShangの河北保定への旅(古蓮花池)

2011年11月30日 | JingShang君からの上海レポート
(おことわり・・・昨日は出かけていて、昨日受け取っていたJingShang君の上海レポートをブログアップできませんでした。1日遅れです。申し訳ありません。・・・zen)

 今朝の上海は曇りです。予報は一時雨、最高気温は20度、最低は11度です。

 今日も河北保定の古蓮花池を続けます。1枚目の写真は池の周辺にある蔵経楼という名の建物です。一寸新し過ぎますね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師岳・・・夕方の赤い立山連峰

2011年11月28日 | Zenblog
 薬師岳の白い雪の広い面が赤く染まると、それだけで目を惹きます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥陀ヶ原・・・夕方の赤い立山連峰

2011年11月28日 | Zenblog
 弥陀ヶ原の向こうの山々はすっかり真冬の雪化粧になりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳と奥大日岳のうしろに夕日の当たる雄山など・・・夕方の赤い立山連峰

2011年11月28日 | Zenblog
 大日岳の並びではなくて、そのうしろが主舞台であると示しているようです。剱御前山・真砂岳そして雄山など主峰の山塊が夕日の照明をまともに受けています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剱岳・・・夕方の赤い立山連峰

2011年11月28日 | Zenblog
 早月の尾根を境に日の当たる部分と日の当たらない部分がくっきり分かれます。カモメも赤い日を受けて飛んでいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする