日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



三頭山の北西の巻道のブナ林が黄金色に輝いて素晴らしいという情報をゲット。
それは11月5日、私が滝子山に出掛けた日のレポだったが、1週間待っていたら間に合わないだろう、その前に是非見てみたいものだと思い、行ってきました。
が・・・。
やはり盛りの紅葉は4日も待ってはくれなかった・・・。

武蔵五日市の駅から出る都民の森行き急行バスは、増発こそ出なかったが立ちんぼの人が6~7人?
平日だからそれほど混まないだろうとギリギリの電車で行ったがやはり甘くは無く、都民の森まで1時間以上立ちっぱなしで行くことになってしまった。

コース  都民の森~鞘口峠~御堂峠~鶴峠分岐~三頭山分岐~三頭山~三頭大滝~バス停

今回は黄葉が素晴らしいと言う三頭山北西部の巻道を歩くのが目的です。

下山はそのまま向山にすればいいのだが、そちらの道は登山道が一部点線で[迷]マークもあり一人では不安、また平日のバスの時間がいい時間になく、
ならば鶴峠下山はどうかと思ったが、こちらも平日はパスがないという。
結局ぐるりと周って三頭山に登り返し、都民の森からのバスに乗ることにした。

今回も鞘口峠に直接登って行く。
地図には15分とあるが、とても15分では行かれない。
鞘口峠から『ブナの道』を行く。
赤いカエデがひと際鮮やかできれいだ。






三頭山西峰に登る手前の御堂峠から、ヌカザス尾根へ向けて歩き出す。

ここまで数人と前後しながら登ってきたが、ここからは一人旅。
どんな道なのか?
しかし、ちゃんと登山道として地図に載っているのだから大丈夫だろう。
ヌカザス尾根を登って来る二人連れとすれ違った。
けっこうぐんぐん下る。
下れば下るほど後の登り返しが恐ろしい。
この辺りのブナはほぼ全部落葉している。

30分もしないうちに鶴峠分岐に到着。
こうして道標もしっかりあるのだから、まさか鬼など出るはずは無かろう。

ここからいよいよ巻道に入る。
巻道はほぼ水平。いくらかアップダウンがあるかな~?という程度でほとんど平らだ。

ここから素晴らしいブナの黄葉が始まるはずだが・・・?

せいぜいこの程度。
おまけに曇りがちで時々薄日がさすぐらい。
紅葉はお日さまに照らされて輝くのだが、今日は色もくすんでいる。



きれいなのはほんの少し。ほとんどがあとは落ちるのを待つばかりの茶色い葉だ。
がっかり~。

木立が邪魔をしてうまく撮れないが、向かい側の山肌がきれいだ。




巻道は小一時間ほど。
人一人通れるぐらいの幅で、片側は崖になっているので景色を見ながら歩いているとうっかり落ちそうになる。
三頭山への分岐に到着。

ここから登り返さなければならないが、これがかなり辛かった。
地図上から判断して、大体1時間から1時間半ぐらいかかるだろうと思っていたが。
けっこう急登~。

紅葉を見ながら登るがこの辺りまで。






きつい登りを30分ほど。
先の方にピークが見える。
もう着くのかな~?案外早かったな~と喜んだが、到着してみると『神楽入ノ峰』という表示板。
えぇ~?地図で見るとまだ1/4しか登ってないじゃん!
いったいあとどのぐらいかかるのだろう・・・。


ずいぶん先にピークが見える。あれかしら・・・。
案外早かった・・・と勘違いしたせいで、まだまだだと分かったときのショックが大きかった。

この後、ピークが何度も見えるのです。
ピークが見えては下りがありを4~5回繰り返し、そのたびにがっくり。
でも平坦な道もあって思ったより早く、最初に考えていた通り1時間ほどで三頭山に登ってきました。

今日は富士山は見えず。
空はすっかり曇り空。
まだ2時過ぎというのに薄暗く、沢沿いの道は紅葉も冴えなくてひたすら下りました。

お天気よくて時間があれば東屋でのんびりもいいのだけれど。


奥多摩周遊道路。山肌がきれい。


都民の森。


すごく期待して行ったのだけれど・・・。
紅葉はほんの数日ずれても同じ景色を見ることはできません。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




菜花を間引きしました。
サッと茹でてお浸しにして食べました。美味しかったです。


こんなにわさわさと混み合っていました。
菜花の種の袋を改めて読むと、株間20センチとありました。
これでは大きく育つわけないですよね。蕾もできないかも~。


私の野菜作りは、種蒔き時期や植え替え時期、植え替えの株間など適当にやってきたのだけれど、やはりそれでは良い野菜はできないと最近になってわかってきました。
特に株間は発芽した苗を全部植え替えたいために5センチほどの間隔で満員電車並み。
だからひょろひょろの野菜しかできなかったのでしょうね~。
でもプランターにちょっと毛の生えたような広さの畑だから、あまり優雅に植えられないけれど、次に植え替える時はもう少し株間をあけてみようと思います。

葉が虫食いの被害に遭ったニンジンがこんなに大きくなりました。
30センチぐらい伸びています。
ほんとうならもっとわさわさと葉が繁っていないといけないのでしょう。
これっぽっちの葉では根っこも育たないでしょうね~。
このニンジン、何カ月も経っているのです。もう何時蒔いた種だったか忘れてしまいました。

ニンジンやダイコンて、土の中に隠れているから、いったいどのぐらい大きくなっているのか?
わかりませんよね~。
試しに掘り出して小さかったらもう一度植え直してもいいのでしょうかね~。

先日4日にまた種まきをしました。
今回は一つの穴に3粒ずつ蒔きました。
ルッコラと葉大根


小松菜とサラダあかり
ほかに春菊、水菜、青梗菜、菜花を蒔きました。
これからの葉野菜は、収穫に3ヶ月ぐらいかかるんですよね~。
それも思い出しました。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




このところいいお天気が続いているのに、何となく体調がイマイチでなかなか山に行かれないでいたが、
ようやく行ってこれた。
以前から行ってみたいと思っていた滝子山。
駅から駅に歩ける山は、車を持たない者にとっては本当に有難い存在。
滝子山はその名が示す通り、沢沿いを小さな滝を見ながら歩くコースらしい。
紅葉はどうだろうか?

コース  笹子駅~道証地蔵~鎮西ガ池~滝子山~初狩駅

中央線笹子駅を降りた登山客は20人ぐらいいただろうか。
以前行った笹子雁ガ腹摺山に行く人たちもいた。
えっと~、その時も間違えたのだが、反対方向の大月方面に戻るのはどっち~?
もう一度駅に戻ったら道標があった。

15分ほど国道を歩くとやはり道標があり、吉久保集落に導かれて行く。
正面に滝子山。


舗装路を10分ほど行くと橋が二つあり、ここで迷う。
地図によると林道が二手に分かれたところで左に行くのだが、ここでよいのか?
左の橋を行くと、何となく踏み跡はあるが雑草が生い茂りとても道とはいえない様相。
橋の手前には左に入る山道もある。
何度か行ったり来たりして迷ったが、まだ二俣道に着くには早過ぎる、
ということで手前の橋を渡り右手に行くことにした。

結局それで正解でこの先で林道の別れ道があり、向こう側にあった橋は使われていない橋のようだった。

ここは左に行きます。
右の林道に入ると、滝子山への直登コースがあるらしい。

道証地蔵。
登山道の入り口、道証地蔵に無事(!)到着。


沢沿いの道はさまざまに流れ落ちる滝がかかり楽しい。流れもかなり急だ。
しかしいったい山はどのぐらい水を貯めこんでいるのだろう?
いつも不思議に思う。


少しずつ標高を上げていくにつれ、周りの木々が色付いてきれいだ。




滝を傍で見たり遠くに見たりしながら登って行くが、
斜面のトラバースは少しザレていたりしてちょっと注意が必要だ。


赤が鮮やか。















何時の間にか白い空・・・。




紅葉がとてもきれいだった。

沢の流れと別れ、ようやく大谷ガ丸分岐に到着。
ここまで思ったより時間がかかってしまった。

緩やかに防火帯の道を登って行くが、およそ一月ぶりの本格的な歩きで足がちっとも進まない。

この幅広の道にボコボコとした土盛り。
これはイノシシに違いない。狭い登山道と違って開けている緩やかな斜面は格好の運動場だ。
以前雁ヶ腹摺山の時もこうだった。


あちらは大谷ガ丸?


ようやく鎮西ガ池の神社に到着。
池は枯れていた?


ここから急登となり15分ほどでようやく滝子山到着~。
最後にきつい登り~。

朝の青空はいずこに?
どんよりと曇ってきていたが、何とか富士山の頭が見えた。


山頂は案外狭く横長。
『この先少し行くと南アルプスも見えますよ。』と教えてもらう。
甲斐駒、鳳凰三山が見えた。


北側は南大菩薩の山々?


時折日が射し、風も強くなくあまり寒くは無い。
登って来る時は暑いぐらいで汗になってしまった。
山頂でお昼を食べ、1時下山開始。
今度は初狩駅に下る。

かなり急な傾斜で、落ち葉で木の根や石が隠れた道は滑りやすく、慎重に下る。


こちら側も黄葉がきれい。








中腹から植林帯をジグザグとぐんぐん下り、ようやく林道に辿りついた時には足もガクガク。
あとは舗装の道を初狩駅まで30分ほど。
標高差1000mの登降はけっこう応えた。

紅葉はそれほど期待していなかったが、けっこうきれいだった。
曇り空で日差しがあまりなかったのがちょっと残念だった。





コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




先日収穫した時気がついたのですが、春菊にアブラムシがついていました~。
春菊は虫食いがなくていいと思っていたのですが、やはり敵はいたのです。
アブラムシは水で洗ったぐらいではなかなか落ちてくれません。
中心の部分に集まって隠れている感じです。
食べる時はアブラムシのついていない葉の部分だけ食べました。


レタスにもアブラムシがついていました。
あとはまだよく見ていないのですが、ほかにもついているかも~。
良く見ないと・・・。

9/30蒔きの小松菜と菜花、大きくなったところを少しばかり収穫しました。


小松菜はスーパーで売られているのとは種類が違うのか?
スーパーのように厚手でゴワゴワとしていないです。
でなければ混み合って植えてあるから栄養が行き渡らないのか?
でも柔らかそうなのでこれはこれで良しとします。

菜花は蕾ができてからの収穫なのでしょうけれど、あっしゅに葉を食べさせます。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »