goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



随分前に一度キャベツの苗を植えたことがあったのですが、虫に散々食べられて失敗に終わったことがあります。
今年(去年)は夫の友人から種を貰い育てたキャベツが何とか収穫にこぎつけました。
と言っても惨めなミニサイズ。葉も固そう。
これ以上は大きくならないだろうと収穫しました。

そのほかのキャベツは御覧の通り
追肥も大して施していないので大きくなれという方が無理。

小さいキャベツ二つも収穫しましたが、味噌汁の具にもなりません。

白菜もあんなにあったのに結局まともに食べられたのは3~4個?
収穫が遅すぎて中で花芽ができていました。
蕾菜はまだ時々採れます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葉大根がいつの間にか!大きくなってしまっていました。
慌てて収穫しましたが、徒長し始めたものもありました。
小さめを残しほとんど収穫したけど一度には食べられないので茹でて冷凍しました。
急に暖かくなってきたので虫がついていたらイヤだなと思ったけれどきれいな葉でした。
当分の間お味噌汁の具には困らないです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うっかりしていたら、ここ数日の暖かさで巻かない白菜の蕾が花が咲いてしまいました。
これからはどんどん伸びてきてしまいそうです。

花が咲かないうちにと残りの白菜の蕾菜を慌てて収穫しました。
これからは毎日チェックしないと~。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうそろそろいいだろうと白菜を二株収穫しました。
結構立派に育ちました。

 真上から

もう一株は・・・
 ボロボロ
けっこう中まで虫に食われて穴ぼこだらけでした。
虫はいなかったので汚いところは捨ててきれいなところだけ食べました。

ここ最近暖かくて、明日は更に気温が上がるとか。
お鍋の季節はもう終わりになるのに、あと10株余りある白菜、どうしましょう。
もっと早くに収穫しても良かったな~と思いました。
巻いていない白菜は蕾菜ができ始めています。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2~3年前に夫が山から採ってきた野ブキを庭の隅に植えました。
先日、りんごのほっぺさんがやはり野ブキを植えて、次の年にはほとんど採れないけれど今年はフキノトウも採れてフキも採れるんじゃないかと記事にされていました。
今日庭を見たら小さなフキの葉がいくつか出ていました!
でもフキノトウは気がつかなかったんですよね~。

もっと大きくなってくれるのかしら。
でも庭で数本採れても・・・。
料理に使えるぐらいたくさん採れるようになるといいけど。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白菜が立派に巻いてきました!
しばらく白菜のことは忘れていました。
今日見てびっくり!
もう収穫できるのでしょうかね~。
しばらく白菜は買わなくても平気そうです。
白菜は全部で11株。
大小取り混ぜ巻いたのは8株。
巻いていないのは3株です。
巻いていない白菜

今日の葉大根の間引き。
味噌汁2~3日分になる?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葉大根が少しだけど間引きできるようになりました。
お味噌汁一回分?
これから時々間引きをして食べます。

その葉大根の隣に種蒔きしたはずのルッコラが全く発芽せず。
そんな空いた所へ今朝何者かの足跡発見!
ポツポツポツと直径3センチぐらいの丸い穴!
これはネコ?
土にめり込んで肉球は判別できない。
最近は野良猫をあまり見かけなくなったんだけど。
犬の大きさではないですよね~?
犬が勝手に入って来ることはないし~
まぁ、畑を荒らされたわけではなくただ歩いて通っただけみたいです。
果たして犯人は誰なのか?
不思議・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白菜とキャベツの様子です。
白菜はけっこうしっかりと巻いてきたものがいくつかありました。
巻いたものは大きくなったら食べようと思います。
巻かない白菜は蕾菜用にとっておきます。
 

キャベツはまだまだな感じ。
これからもっと巻くのかな~?

白菜もキャベツも周りの巻かない葉がたくさんあってすごくもったいない気がするのだけれど、これは仕方ないですかね。
スーパーで買う時も周りの汚い葉を落として買いますものね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その後の葉大根と小松菜の様子。
一ヶ月前に比べると少しは生長してるけれど、間引きするにしてもまだまだって感じ。
やっぱり種蒔き遅すぎでしたね~。
 
葉大根                   小松菜

ワサワサと繁ったクリスマスローズの葉の陰で小さな蕾を見つけました。
葉も新しくついているみたいだからこの古い葉は取っちゃっていいのかしらね~。

 

古葉取り:秋に新芽が展開し始めたら、古い葉をつけ根から切り取ります。適期は11月から12月です。枯れた葉や傷んだ葉は見つけしだい、取り除いてください。(趣味の園芸より) らしいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




11月の末に蒔いた葉大根と小松菜です。
 
小松菜はちょぼちょぼ。
ルッコラは発芽しませんでした。
葉大根も1ヶ月半になるけれどやっぱり生長が遅いです。
仕方ありませんね、真冬ですから~。
少しは違うかな~と思って不織布を掛けておいたのですが、頭がつっかえると言って夫が取り払ってしまいました。
大丈夫だと思うんだけど・・・。
これでは何時になったら食べられるようになるやら。

ちなみに、秋の小松菜はほとんど白さび病にやられてダメになってしまいました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »