goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



何だかもう梅雨が明けたような空ですね~。
今年は雨が少なくて暑いです。

長ナスを収穫しました。
ヒョロリとしてもうこれ以上太らないみたい。
食べにくそう。
表面が汚いですが、夫によるとこれはダンゴムシのせいだそうです。

ミニトマトも8個採れました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミニトマトがようやく収穫できました。
たった2つですが・・・
これからは次々と赤くなると思います。
楽しみ~

今年のトマトは夫が友人からもらった種を蒔いたのですが、何と言う品種なのか分かりません。
とても甘いトマトでした。
私はアイコの方がいいかな~

ナスは苗を4本買ってきて植えたのですが、そのうちの2本が長ナスでした。
夫が気がつかないで適当に買って来たみたいです。
ヒョロッとしてこれはもう少し太くなるんでしょうかね~?
もうこれで採り頃なのかどうだか。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はまっすぐできれいなキュウリが2本採れました。
そして今日は4本。
形はあまり良くないけど。
これからどんどん採れそう。

今年は次女も庭でキュウリを作り始めて、種蒔きが遅かったので収穫はまだのようですが、こちらから送る必要がなくなりました。
余るようならご近所さんにあげることにしましょう。

今日は残っていたジャガイモも掘り起こし。
この前より大きく育っていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




キュウリを3本収穫しました。
割とお行儀のよいキュウリが採れました。

ナスは一休み。
トマトは今年は苗を買わず4月になってから夫が種蒔きしたので遅いです。
やっぱり苗を買えばよかった~。


タイに行った娘が会社を辞めたので今年は市県民税を自分で払わなければなりませんが、
代理で我が家で払う手続きをして今日支払いを済ませてきました。
市県民税は1月1日時点で住んでいた場所の自治体に支払う決まりだそうです。
仕事を辞めてお給料が入らなくなったうえに税金を取られてちょっとかわいそうな気もします。

1年分 ○○○200円。
郵便局で通帳から払い戻して支払ったのですが、200円という半端な金額まで払い戻したら、
『硬貨料金』として何と110円の手数料(?)を取られてしまいました。
そんな決まりがあるの知らなかった~!
200円はお財布から出せばよかった~と思っても後の祭り。
次からは失敗しないぞ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は暑かったですね。
午前中は内科の定期受診へ。
一時間待ってたった1分です。
帰ってきたらぐったり疲れちゃってうとうとしてしまいました。

夫が庭の片隅に育てたジャガイモを半分ほど収穫しました。
娘に送れと言うので、収穫した半分を送ってあげました。
ジャガイモは何にも手入れしなくても育つのですね~。
早速塩ゆでにして食べました。
 (残り半分)

今日はナスとキュウリも収穫できました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初めてのキュウリを収穫しました。
先日はナスを収穫しましたが、キュウリが採れ始めるといよいよ夏が来たな~と感じますね。
小さめで採りましたがこれから次々と大きくなりそうです。

今日はナス、シシトウ、大葉も採りました。
シシトウは去年優秀だったので今年も苗を買ってきたのですが、外れっぽいです。
小さくて形も悪いし、苗自体大きくならない感じです。
大葉はこぼれ種からいくつも芽が出て庭のあちこちに生えています。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




夏野菜の収穫一番手はナスでした。
が・・・
虫に食われたんだか?何なのか?穴が開いていました。
食べる所あるのかな~?

今年は夫がナス、キュウリ、パプリカ、シシトウの苗を買って来て
トマトは種蒔きをしましたが収穫はまだまだ先のようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何年か前から、夫がニンニクを植えて収穫しています。
今日半分ほど掘り出したと言って持ってきました。
いつも乾燥させてネットに入れて風通しの良いところに吊り下げておくのですが
いつの間にか縮む?中身が無くなってしまうことがあります。

保存の仕方を検索してみたら、新にんにくの保存は難しいみたいで乾燥させれば長く持つと思っていたけどそうではないらしいことが分かりました。
やっぱり中身が消えてしまうようです。
長く持たせるには冷凍するといいということでした。
冷凍すると6ヶ月ぐらい持つらしい。

検索した中で、皮付きのまま一つ一つ分けて空き箱に入れ、冷蔵庫の野菜室に保存するという方法を見つけました。
この方法で一年間持ったそうなので試しに同じようにやってみようと思いました。

ただ我が家のニンニクは小さいし塊がびっちりくっついて一粒ずつ分けることが出来ないんですよね。
無理に分けようとすると皮がつるりと剝けちゃうし。
上手く保存できるんだろうか・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




去年、ちょっぴりだけど自家製のソラマメを収穫して自信を持ったのかどうだか?
夫が今年もソラマメを育てて、今日は二回目の収穫です。
小粒であまり立派とは言えないけれど、十分です。
粒の大きいのはホクホクして美味しかったです。

最初の収穫は一週間前でした。
まだ孫が我が家にいた時で、食卓に出してあげたら両手でわしづかみにして自分で食べる分を確保したのでみんなで笑ってしまいました。
大好きだったそうです。
それ一回きりでタイに行ってしまったので残念。

あと2回ぐらい収穫できそうだと言うので楽しみです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夫が少しだけど庭の隅っこに分葱を植えています。
分葱は新ワカメと酢味噌あえにして食べますが、毎日食べると言う訳でもないのでほんの少しあればいいのです。
食べたいと思う時に庭から調達できるのは便利でいいですね。

先日は妹が今年もタケノコを届けてくれました。
去年はフキノトウやノブキも届けてくれたのだけれど今年は採りに行かなかったみたいでタケノコだけでした。
ノブキは2~3年前に夫が山から採ってきたのを庭の隅に少しばかり植え替えていますが、料理に使うほどにはまだ増えていないです。
早く使えるだけ採れるようになるといいのですが。

一週間ぐらい喉の違和感でグズグズしていたけどいつの間にか治ったようです。
ひたすらお茶や温かい飲み物で喉を潤し、医者にかからず治りました。
今は喉が痛いとかお腹を壊したとかでも電話連絡をして予約をしなければならないので医者にかかるのも面倒です。
熱も出さずに治ってホッとしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »