goo blog サービス終了のお知らせ 
日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



葉大根、今日の収穫。


間引きしながら食べているとすぐなくなってしまいそうです。
なので今日、また新たに種を蒔きました。
こんな陽気だから1週間ぐらいで発芽するといいな~。


一昨日、整形外科で太ももとお尻の筋肉強化のストレッチを言われたのだけれど、
過ぎたるは何とやら~ですね。
却って太もも痛くなってしまいました。
だって、『可能であればそれぞれ20回程度を朝晩行ってください』と書いてありました。
モモの筋トレ、踵を20回上げるってかなり大変。
最初勘違いして30回やってしまって・・・
そんなのこともあったからかな~?
今日になって右のモモが痛い・・・。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日蒔いた葉大根が本葉も出てふさふさになってきたので間引きしました。
(お水をあげたらしんなり)
間引いたのはほんの少し。
毎日間引いても当分使えそうで助かります。


今日は久しぶりにパウンドケーキを作りました。
去年マロンペーストではなく茹で栗をスプーンで取り出してそのまま混ぜて作ったのが美味しかったので、今年もペーストにしないでそのまま混ぜてみました。
栗の甘みもあるのでもう少しお砂糖を控えてもよかったかな~?
でも美味しかったです。
栗の粒粒が残る状態で混ぜたので切れ目に粒が見えるのはいいのですが、表面に近いところの粒が焼けて固く(焦げ)なってしまいました。
一度には食べられないので一切れずつ分けて冷凍しておきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葉大根が発芽しました。
やっぱり新しい種は一斉に芽が出揃って気持ちがいいですね。

古い種でルッコラも蒔いてみたのですが、やっぱり・・・
でも芽が出た種もあったのが嬉しい。


もう一つ、夫が高菜の種を蒔いたそうです。
高菜は漬物にするそうです。

今日は、先週一年ぶりに受けたMRCPの検査結果を聞きに行きました。
『去年と変わりないようですね』と言われたので『そうなんですか!』と言ったら
『変わりなしのようですよ』と画像も見ずにおっしゃいます。
ま、画像診断は放射線科の先生にお任せなんでしょうが。
それにしても毎年病院に行くたびに先生が交代しています。
そんなに一年で変わるものなんでしょうかね~。
そして
一応継続観察ということになっているのですが『検査が一年に一度では継続にならないから、半年後に予約を取りに来院してください』と言われました。
去年は今日の予約も取れたんですが?と言うと、『今、厳しいんですよね~』と。(何が?)
検査の予約は一年後ではなく半年後の予約も取れなくなっているようです。
予約を取りに行く日の予約をしてきました。
来年の4月にはMRの予約を取るために病院に行って、検査のため、結果を聞くためと3回行かなくてはならなくなりました。
病院てめんどくさいところですね。
そういえば毎年やっている頭のMRIの検査の予約も取ったのですが、個人のクリニックでは電話で予約して検査を受けに行き、その日に結果がわかるという、スピーディーに事が運びます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




葉大根の種まきをしました。
最初古い種を蒔いたのですが、そういえば去年発芽率が悪かったな~と思って
新しい種を買ってきました。
小松菜はどうしようと思ったのですが、お味噌汁に使うのが目的なので育ちが早い葉大根だけ育てることにしました。

夫は友人が種や苗を分けてくれるので春菊や分葱、ブロッコリーを育てています。
少しは家計の助けになるでしょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、もうナスは終わり~と思ったけど、気がついたら新しい葉っぱが伸びて
ナスがいくつか生っていました。
虫に散々食われて葉っぱが悲惨なことになっていたので、枝の切り戻しもしていなかったのに。
カンカン照りが続いているのでちょっとボケナス気味。
でもまたナスが食べられて嬉しいです。
中の二つを焼きナスにして食べました。
トロンとして美味しかった!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我が家の今年のキュウリとナスは終わりました。(泣)
案外あっけなかったです。
暑くて畑仕事は全部夫に任せきりだったのです。
もっと計画的に種蒔きとかすればよかった。
最後に蒔いたキュウリも生長が遅くモノになりそうもありません。
やっぱり種蒔き適期を外れていたのですね。
日照時間なども関係するのでしょうか。

今元気なのはシシトウです。
次から次へと花を咲かせ実が生りどんどん大きくなります。
こんな苗が3本あります。
去年新聞で見たシシトウとひき肉のレシピが夫にも好評で、我が家の定番レシピになりました。
今日はちりめんじゃこと甘辛炒めにしました。

ゴーヤも採れ始めました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミニトマトが元気です。
毎日20個以上、時には6、70個ぐらい採れることもあります。
アイコも採れ始めました。
アイコははすごく大きくてミニトマト3個分ぐらいありそうです。

大きなトマトは割れてしまうことが多いです。
水のやり過ぎかな~。
でも土はカラカラなんですよね。

キュウリもナスも終わりそうです。
7月に種蒔きしたキュウリはやはり生長が遅く、果たして育つのかどうか。
ナスも連作障害があるのか、余り出来は良くなかったです。
来年は考えなくちゃなりません。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日はキュウリが7本も採れました。
あと大玉トマト2つ。

キュウリが一度に採れても食べきれないので次女の所へ4本送ってあげました。
この夏からキュウリを育て始めた次女だけど、最初の種蒔き苗が上手く育っていないらしいのです。
土が悪いのかな~。
2回目の種蒔きに挑戦しているけどどうなることやら。
キュウリはそんなに難しくは無いと思うのだけれど。

今回の大玉トマトは美味しかったです。
よかった~。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




二回目種蒔きの苗から、割といい形のキュウリが採れました。
小さいキュウリもいくつかできているので、一度にまとまって採れそうです。
バーッと採れてお終いになっちゃいそうで、もっと種まいておけばよかったと後悔。
これからでも間に合うかどうか・・・。

今年のナスはあまり出来が良くありません。
この長ナスは何でこんな形になるのでしょうか~?
(汚い皮は剥いて食べました。)
種蒔きした苗も全然育ちません。
これはやっぱり連作障害の影響かと思うのですが、狭いところに毎年植えるから仕方ないんですよね~。
一年おきにしたほうがいいのかもしれません。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年初の大玉トマト収穫しました。
夫が友人から分けてもらった種だったので、品種は分かりません。
冷やして食べてみたのですが・・・
何だかトマトの味がしないのです。
我が家は何時も毎年桃太郎トマトを育てていたのですが、これは桃太郎ではないみたい。
やっぱり桃太郎トマトを育てればよかった~。

ミニトマトはよく採れています。
夏には『ナスとトマトのグラタン』をよく作ります。
生で食べるより熱を加えたほうが美味しい気がします。
色々なレシピを試しましたが、今はこれがお気に入り。
輪切りにしたナスをオリーブオイルで焼き、塩コショウ少々
湯剥きしたミニトマトをマヨネーズで和え、お皿に敷いたナスの上に乗せ
とろけるチーズを乗せてオーブンで焼く。
何かに載っていたレシピをアレンジして作りましたが、とても簡単で美味しいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »