ささやんの天邪鬼 座右の迷言

世にはばかる名言をまな板にのせて、迷言を吐くエッセイ風のブログです。

信号機のこと 陳情の結果報告

2019-03-31 12:35:29 | 日記
私にはガジェットへの偏愛のようなものがある。腕時計だったり、スマホだったり、タブレットだったり、はたまたパソコンだったり・・・。昔は偏愛の対象にクルマも入っていたのだが、8年ほど前だったか、脳卒中の後遺症で自由に出歩けない身体になり、運転免許を返上してしまってからは、車は関心の対象からはずれてしまった。どうしても自分の身体で操れる小物(ガジェット)類へと、私の関心の矛先は向かってしまうのである。

どれにしようかな。あれがいいかな、それともこれがいいかな・・・。私のガジェットへの偏執はある種病気のようなもので、時として突然やってきては私の心を占領するのだが、つい先日もそうだった。そんなとき、私の心は他に何も見えなくなる。世の動きなど、眼中になくなるのである。

そんなわけで、本ブログで書かなければならないことがあったのに、これもすっかり忘れていた。新しいパソコンが届き、憑き物がおちた今、このことについてご報告しよう。近所にある信号機の、青信号延長ボタンについてである。何と、その設置工事が認められたのである。

ここに至るまでには、何人かの人の一方ならぬご尽力があった。だから私はこの知らせにもっと感激し、もっと喜ばなければならないのだが、正直に言うと、それほどの感激も喜びもない。なすべきことをなし、なるようになったのかな、という感慨だけである。

ただ、「なるようにする」ためには、注意すべき点がいくつかある。このことを今回学んだので、それについて記しておこう。

まず、物事にはそれなりのルートがあるということである。まして今回は、行政組織のお役所が相手。陳情の窓口を一つ間違ったら、その時点で勝負はついている。今回の陳情の窓口は市町村の警察署ではなく、県警であることを、私は学んだ。

近所の町会は、これまで何度か陳情を行ったにもかかわらず、陳情を認めてもらえなかったという。たぶん市の警察署にでも陳情に行ったからだろうと思い、確かめてみたら、何と、町会の人たちは近所の交番に訴え出たのだという。これじゃあ、話にならんわな。

窓口がわかったら、そこにたどり着くまでのルートを確保することも忘れてはならない。このルートにはいくつかのタイプがある。(1)その能力がない人、(2)その能力があるのに、やる気がない人、(3)その能力とやる気がある人。確保すべきルートが(3)であることは明らかである。

私は今回、まず共産党の市会議員にメールを出した。梨の礫なので、次には共産党の国会議員にメールを出した。また、(共産党では埒が明かないと思い、)さらに自民党の県会議員にもメールを打った。ところが、今現在に至るまで、この人たちからの返事はない。共産党の議員は(1)のタイプ、自民党の議員は(2)のタイプだったのだろう、と私は推測している。

私が感謝し、褒めたたえなければならないのは(3)のタイプである。これは今回の場合、公明党の議員さんだった。私は最初、公明党の市会議員の方にメールを送ったのだが、この市会議員の方は「この種の陳情は県警が窓口。ならば、適切なルートは県会議員だ」と判断し、公明党の県会議員の方にバトンタッチしてくださった。この賢明な判断が功を奏した形である。

このほか、身近な市井(しせい)の人たちとのコミュニケーションもおろそかにはできない。知り合いのAさんや、その友人のBさんが公明党の議員さんたちとコンタクトを取ってくれなかったら、私は事の進捗具合を知ることができず、疑心暗鬼にとらわれていただろう。

公明党のM・Y市会議員、K・T県会議員、そしてAさん、Bさんには、この場を借りてお礼を申し上げたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眞子さまの前にあるもの | トップ | 新元号の発表に思う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事