ささやんの天邪鬼 座右の迷言

世にはばかる名言をまな板にのせて、迷言を吐くエッセイ風のブログです。

麻生大臣のトンデモ発言

2018-03-31 10:26:10 | 日記
森友文書改ざんと、TPP報道とに関する麻生財務相のトンデモ発言。きょう
はこれをテーマに書くことにしたい。この話題は、テレビのワイドショーで
はだいぶ取りあげられたようだが、新聞の社説でこれをテーマに取りあげた
ものは一つもない。論評に値せず、ということなのだろう。ネットの評論サ
イトでは、「ゲンダイDIGITAL」がこれを取りあげている(3月30日配信
《麻生大臣は間違いだらけ “恫喝”答弁で晒した底抜けの厚顔》)。なかなか
力のこもった評論である。麻生お大臣に対する批判はこれでトドメを刺した
と言ってよい。

「ゲンダイDIGITAL」に掲載されたこの記事は、麻生お大臣の発言が「間違
いだらけ」だと指摘することに主眼をおいている。この記事によれば、お大
臣の発言は、
(1)「TPP11というのは日本の指導力で締結された」、
(2)「茂木大臣(敏充経済再生相)が0泊4日でペルーを往復していたが、
日本の新聞には1行も載っていなかった」、
(3)「日本の新聞のレベルはこんなもんだな」
というものだが、事実はどうかというと、
(1’)TPP11はまだ「締結」されていない。
(2’)茂木大臣がTPPの署名式に出席した場所は南米ペルーではなく、隣
国チリの首都・サンティアゴである。
また、TPP署名式に関する新聞報道について見れば、朝日新聞は10日付で
1行どころか4段組みでデカデカと報道している。毎日新聞、読売新聞など
も詳報した。日本の扱いの大きさは他国に引けを取らない。

「ゲンダイDIGITAL」の記事は、こうした事実を列挙した上で、ジャーナリス
ト・斎藤貴男氏の次のような意見を紹介している。
「『盗っ人猛々しい』とはまさにこのこと。そもそも、TPPを進める政権
の正当性が今問われているのだから、優先して扱うべきは森友問題です。行
政の信頼を失わせた連中がTPPなんて大それたことを推し進めようとして
いることが大間違い。民主主義をぶち壊しておきながら、経済連携を語る資
格はありません。気に食わないことを反射的に罵倒するような議員は、職を
辞すべきだと思います」

つまり、民主主義の価値を守ることのほうがずっと大事なのだから、これを
ぶち壊すような森友文書改ざん事件のほうをこそ、メディアは「優先して扱
うべき」だというのである。
「ゲンダイDIGITAL」の記事は、そんな基本も理解できない低能お大臣の
(3)の発言をとらえて、「日本の大臣のレベルはこんなもんだな」とお
ちょくっている。

反論する余地のない完璧な論理の展開だが、天邪鬼の私はこの記事をうけ、
あえて一つ問題を提起したい。今、どこかの国の政府が、民主主義を蔑ろに
して、独裁の度合を強めているとしよう。この政府のトップ、つまり独裁者
は、ところが国際的な舞台での交渉術に長け、貿易交渉を成功させるなどし
て、国家経済に大きく寄与し、国民生活を物質的に豊かにしているとしよう。
にもかかわらず、国内的にはこの独裁者は不人気で、民主主義の信奉者たち
によって今にも政権の座から引きずり降ろされようとしている。しかしこの
独裁者が政権を去れば、この国は再び貧乏国に舞い戻り、国内には失業者が
あふれると予想されている。

さてこの場合、あなたは民主主義よりも生活の物質的豊かさのほうを重視し
て、この政権の存続を望むだろうか。それとも、物質的価値よりも民主主義
の価値のほうを重視して、この政権を打倒しようとするだろうか。

北のミサイル攻撃から国民の安全を守ります!このキャッチフレーズに乗せ
られて、つい最近の総選挙のとき、独裁的な安倍自民党に1票を投じたの
は、我が日本の国民である。彼らは民主主義の価値よりも、我が身の安全保
障のほうを重視したのだ。この「国難」を乗り切れるのは、やり手の安倍さ
んしかいない、と。

人はパンのみにて生くるにあらず。人はパンだけで生きているのではない。
パンよりも大事な精神的価値というものがある。ーーこれは昔々イエス・キ
リストがいったとされる言葉であるが、あなたはこの言葉をどう受け止める
だろうか。

この問題は、掘り下げていけば、ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』
の「大審問官」のテーマにたどり着く。「大審問官」の問題にまで射程を広
げると、ことが大事になりすぎるので、きょうはこれまで。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンの訪中 どちらが何のために

2018-03-30 11:37:39 | 日記
麻生財務相が「森友学園」をめぐる国内メディアの報道姿勢について、「森
友の方がTPPより重大だと考えている。これが日本の新聞のレベルなの
か!」と批判したとか。きょうの本ブログでは、この麻生氏のトンデモ発言
について取り上げようと思っていた。だが、日々書きつづるブログには、そ
れなりのつながりがあり、つながりから来る成り行きというものがある。き
のうの記事とのつながりから考えて、成り行き上、無視できないネット記事
を、きょうの朝見つけた。急きょ当初の方針を変更し、きょうはこの記事
(現代ビジネス3月30日配信《「佐川氏証人喚問」と「金正恩電撃訪中」
報じられないそれぞれの核心》)を取り上げることから始めよう。

さっそく問題にしなければならないのは、北のドンの訪中を「(北と中国の)
どちらが望んだのか」ということである。きのう本ブログで、私は次のよう
に書いた。この訪中は、中国側の招待に応じて、北のドンが(あくまでも受
動的に)行ったものだ、と。しかしこの記事の筆者・長谷川 幸洋氏は、反対
に、「正恩氏(北のドン)が中朝会談を望んだ」ために、この訪中は行われ
たと記すのである。

氏がこの見解の根拠としてかかげるのは、朝鮮中央通信が伝えた「正恩氏の
あいさつ要旨」である。それによれば、北のドンは「我々の訪問提案を快諾
してくれた習近平国家主席に感謝している」と述べたという。今回の訪中は、
あくまでも北朝鮮側の「提案」によって行われたというのである。(この訪
中は習近平側の要請に応じたものだとする朝日新聞の記事を、長谷川氏は無
根拠だとして強く批判し、「今後、北朝鮮問題では朝日の報道を信用しない」
とまで言い切っている。)

すると問題になるのは、北のドンが訪中の「提案」を行ったのはなぜか、つ
まり「正恩氏が中朝会談を望んだのはなぜか」だということになる。長谷川
氏によれば、米国のトランプ大統領は、米朝首脳会談を受け入れながらも、
対話派と目されたティラーソン国務長官を更迭し、強硬派のポンペオ中央情
報局(CIA)長官に交代させた。さらにマクマスター大統領補佐官も更迭し、
後任に同じく強硬派のボルトン元国連大使を起用した。

北のドンはこの人事をみて「5月に予定される米朝会談が不調に終われば、米
国は軍事攻撃に踏み切るのではないか」と震え上がったのだ。そのために中国
に頭を下げてでも、冷え切っていた関係を修復し、できれば中国を味方につけ
て米国の軍事攻撃を回避しようとしたのだ、というのである。

うむ、たしかに良くできた話だ、・・・と言いたくなるが、説得力がいま一つで
ある。この話の発端となる「根拠」が、「朝鮮中央通信が伝えた『正恩氏の
あいさつ要旨』」だけというのが腑に落ちない。朝鮮中央通信といえば、国
内向けの宣伝色が強い報道機関である。対外的な宣伝の意味を持つとしても、
それはあくまで「宣伝」の域を出ず、キム体制翼賛的なバイアスが掛かって
いると見なければならない。ある意味、これは北の報道の常套手段なのであ
る。「我らが首領様が、隣の大国から呼び出されてはるばる出向いた」とい
うのでは、どうにも様にならない。(とはいえ「我らが首領様が米国の軍事
力にビビって、助っ人を頼みに中国に出かけた」というのも、これはこれで
充分カッコ悪い話なんだけれどね。)

ところでこの記事は、そのタイトル(「佐川氏証人喚問」と「金正恩電撃訪
中」報じられないそれぞれの核心)が示すように、佐川前理財局長の証人喚
問の問題点についても言及し、佐川氏の答弁の、そのマヤカシの核心部分を
グサリとえぐり出している。私には、こちらの話題のほうがずっと読み応え
があるように思えた。TPPなんかよりもこっちのほうが問題だと思う読者は、
ぜひこの記事を一読されるよう、強くおすすめする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正恩 訪中の藪から棒

2018-03-29 17:36:38 | 日記
北朝鮮のドン・金正恩はいったい何のために訪中したのかーー。このところ
テレビのワイドショーの話題は、そのことで持ちきりである。
して、その答えはというと、どの局も大差はない。その点では、新聞各社も
皆同じである。きょうの新聞社説から、いくつかをピックアップしてみよう。

非核化と和平には、北朝鮮の最大の後ろ盾である中国の関与が欠かせない。
(中略)中国を初の外遊先としたことで、金(正恩)氏はひとまず中国に敬
意を示したかたちだ。4月以降に見込まれる韓国、米国との首脳会談に向け
て、足場を固めておきたい思惑があるのだろう。
                            (朝日新聞)

4月末の南北首脳会談と、5月末までに予定される米朝首脳会談を控え、金
委員長は中国の後ろ盾を得て、交渉を有利に進める狙いがあるのだろう。
                            (読売新聞)

金(正恩)氏の訪中目的は、米韓との首脳会談を来月以降に控えて、自らの
交渉力を強めることだと考えられる。
                            (毎日新聞)

南北・米朝の首脳会談を間近に控え、交渉を有利に運ぶために、ーーそれが
北のドンの訪中の目的だと見ることで、新聞各紙もテレビのコメンテーター
の見解も一致している。ーーだが、そうだとしたら、あの「ロシア黒幕説」と
の関係は一体どうなるのだろうか。

南北朝鮮の融和ムードは、このところ急激に膨らんでいる。その行き着く先
が米朝首脳会談であり、今回のドンの訪中である。しかるに、そもそものこ
の南北融和ムードの背後には、ロシアのプーチン大統領が後ろ盾として控え
ているというのが、「ロシア黒幕説」であり、本ブログもこの黒幕説に則っ
て考察を進めてきた。

この黒幕説を踏まえるとき、我々は今回の訪中事件を、どう見なせばよいの
だろうか。北のドンの今回の訪中は、彼が軸足をロシアから中国に移したこ
とを示しているのだろうか。

もしそうであるとしたら、これはプーチン大統領にしてみれば、己をコケに
する許されざる振る舞いである。金正恩は、激怒したプーチンの報復措置を
覚悟しなければならない。そうまでして訪中する意味(メリット)が、金正
恩にはあるのだろうか。あるとは考えにくい。

そうであるとすれば、つまり、ないとすれば、今回の訪中は、あの「ロシア
黒幕説」がガセだったことを示すものではないのかーー。そのあたりを、ロ
シア黒幕説の発信元である中村逸郎氏に訊いてみたい気がするが、中村氏は
今のところ沈黙したままである。

しかし、そう結論を急がず、もうちょっとだけ掘り下げて考えてみよう。
(北のドンの)今回の訪中に対する各メディアの解釈に、誤りはないだろう
か。新聞やテレビの解釈は、今回の訪中が金正恩の積極的な意図に基づいて
行われたとする大前提から出発している。この大前提に、誤りはないのだろ
うか。

今回の訪中は、金正恩が自ら「電撃的に」行ったものではなく、中国側の招
待に応じて(しぶしぶ・受動的に)とった行動だと考えることもできるので
はないか。事実、金正恩と中国側と、どちらが先に動いたかといえば、中国
側の招待が先にあったようなのだ。金正恩に対する中国側のもてなしぶりを
見ても、そのことは推察がつく。

とすれば、今回の金正恩の訪中は、「南北・米朝の接近をロシアに仕切らせ
ておくのはマズい。極東を仕切るのは我が国なのだ。なんとか挽回しなけれ
ば」と考えた習近平が、(できつつある)北朝鮮−韓国−アメリカの枠組みに、
(ロシアに換って)強引に割り込もうとした結果だと見ることができる。

さて、いずれにしても真相は藪の中。藪から棒が飛び出すのか、何が飛び出
すのか、先が楽しみですな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けの首相 辞任すべき理由

2018-03-29 17:35:20 | 日記
安倍首相がオッ、トッ、トッ、トッ、とやたらズッコケまくり、今にも尻も
ちをつきそうな成り行きである。内では森友文書の改ざん問題が炎上して、
火消しもかなわず、外交はといえば、北朝鮮問題、対米鉄鋼輸出問題など
で、立て続けに躓いている。

外交問題の核心にあるのは、トランプ米大統領との関係である。我がアベ首
相は「北朝鮮には最大限の圧力を」と馬鹿の一つ覚えのように言いつづけて
いるが、トランプ大統領はそんなアベ首相をシカトして、米朝首脳会談の話
に飛びついた。我がアベ首相は完全にはしごを外された恰好である。

そして次には、日本からの鉄鋼の輸入に25%の関税をかけて、アメリカが輸
入制限を行うという問題である。日本に対する輸入制限の発動を主導したの
は、トランプ大統領。シンゾーが統治する同盟国だからといって手心を加え
たりしないぞ、ということである。つまり、我がアベ首相はここでもコケに
されたのだ。

我がアベ首相はこれまでトランプ大統領との親密な関係を売り物にしてき
た。それだけに、この親密な関係が虚仮威しに過ぎなかったと分かるやいな
や、安倍首相に対する風当たりは強く、「それだけが取り柄のお前なんかに
もう用はない。責任をとって早く辞任しろ!」という意見すらでる始末であ
る。

だが、親密なはずのドナルドに裏切られたことに対して、アベは責任をとる
必要があるのだろうか。そもそも、悪いのはどちらなのだろうか。まずいの
はどちらなのだろうか。ヘマをしたのはどちらなのだろうか。

一見すれば、「まずいのはトランプ大統領のほうだ」と言いたくなる。友人
を平然と裏切る人物など、だれからも信用されない。今後は、この米国大統
領の言葉を真に受ける国家首脳は、いなくなるだろう。

しかし、ホントにそうなのか、よく考えてみよう。そもそも外交は、友情と
か私情とかが通用する世界ではない、という点を見逃してはいけない。トラ
ンプ米大統領が25%の関税を日本の鉄鋼にかける決定をしたのも、「シンゾー
のあの薄ら笑いが気に食わない」などという理由からではなく、あくまでも
米国という国家の、国家利益を考えてのことである。

そのことを考慮したうえで言えば、安倍首相の作戦はやはり間違っていた。
間違っていたのは、彼が外交には友情や私情が通用しないことを顧みず、米
国の大統領との関係に私情を持ち込み、公然とゴマすりをはじめたからであ
る。ゴマすりは有効だと彼は信じていた。

けれども、ゴマをする輩は馬鹿にされ、見下される。ゴマすりは外交に通用
しないーーそんな基本も理解できない輩は、もっともっと馬鹿にされ、見下
される。当然のことだが、トランプ大統領は我がアベ首相をはじめから見下し、信頼などしていなかったのである。

そうしたことを考えれば、安倍首相はやはり己の非を認め、外交の責任をと
るべきだろう。内政でも炎上しつつある今は、退陣の潮時かも知れない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友文書と火遁の術

2018-03-27 10:23:30 | 日記
ネットから手に入れた豆知識である。「捨て奸(すてがまり)」と呼ばれる
戦法をご存知だろうか。ネット情報によれば、これは、関ヶ原で島津軍が
とった戦法で、「主将が逃げ切るために、追撃してくる敵の前に部下を順番
に残して死ぬまで戦わせ、自分が落ち延びる時間を稼ぐ」といったものであ
る(NEWSポストセブン《安倍氏への引導、首相経験者軍団が官邸乗り込み退
陣勧告検討》)。

この戦法は、思うに、(子供の頃、講談本か何かで知った)忍者の「火遁の
術」を大掛かりにしたものではないだろうか。なにせ子供の頃の話である。
記憶が曖昧なので、ウィキペディアで確かめてみた。「火を利用して敵の注
意をそらす術。藁や薪に火をつける。火薬を用いて火矢や火車剣を飛ばすな
ど。忍者の流派によっては火薬の扱いに長けており、火薬を利用した忍術が
あった」とある。

さて、きょうのテーマは、忍者の話でも、昔の兵法の話でもない。風雲急を
告げる、現代日本の政治情勢の話である。ネタ元のネット記事によれば、
「ちょうど1年前、森友疑惑が最初に噴出したとき、安倍首相はこの戦法
(捨て奸)を成功させた。稲田朋美・元防衛相や「震災が東北でよかった」
の今村雅弘・元復興相ら、失言・スキャンダル大臣を次々に更迭し、自身の
疑惑から逃げ切った」。そして今、安倍首相は再燃した森友疑惑を目前にし
て、この「捨て奸(すてがまり)」の戦法を用いようとしているのだという。

だが、この比喩は必ずしも正鵠を得たものではない。稲田の役や今村の役
は、閣僚自らが招いたものであり、たしかに森友疑惑からの目くらましや煙
幕として機能した(役にたった)が、これらの役それ自体は、安倍首相が意
図して起こしたものではないからである。

ただ、そのことを別にすれば、安倍首相が今、森友疑惑から逃げるために、
「捨て奸(すてがまり)」の戦法を用いようとしているという話は、なるほ
どと納得できる話ではある。というのも、安倍自民党は今、(自衛隊を明記
した)改憲案を提示し、野党や国民を相手に、ことさら改憲論議を巻き起こ
そうとしているからである。

安倍自民党がことさらこのタイミングで持ち出した改憲問題は、はたして森
友疑惑から野党や国民の目を逸らすための煙幕なのかどうかーー。よく考え
れば、この「火遁の術」説は当たっていないようにも思える。森友疑惑が再
燃した今、安倍自民党の支持率はガタガタと急落し、改憲のための国民投票
は勝利できるかどうか、甚だおぼつかないのが現状である。こうしたことを
考えれば、今は改憲を切り出すには最悪のタイミングであり、したがって改
憲問題は、森友問題とは別に、それ独自のスケジュールに沿って動いている
のだ、と見なしたくもなる。

さて、森友疑惑と改憲問題。きょうは話題の人物、佐川某の証人喚問が行わ
れる日で、国民の目はすっかり森友疑惑に注がれている。この疑惑と、もう
一つの大問題、改憲問題との関係は、一体どうなのだろうか。安倍首相は燃
えさかる森友問題を前にして、「火遁の術」を使おうとしているのだろうか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする