goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は読書。

気ままな読書記録と日々思うこと、備忘録

錦織圭選手8強進出!

2012年08月02日 | テニス
ネットの速報で知りました!!
第4シードで、ランキング5位のフェレール戦は厳しいかな、なんて思ってたのです。


錦織勝利の報に、やったーと叫んでいました!!

すぐにテレビ放送を探し、録画しましたよ~
BS1で放送していました。

オリンピックでの8強進出は、88年ぶりの歴史的快挙だそうですね~

次の準々決勝の相手は、第8シードのJ・M・デル=ポトロ(アルゼンチン)です。
今年のウィンブルドンで対戦して、ストレートで敗れた相手です。
う~ん、ウィンブルドンの雪辱なるか!!



錦織選手は、調子は上向きとインタビューに答えていました。
この調子で、頑張って欲しいです。。



自分の姿

2012年07月26日 | テニス
テニス仲間に、練習しているところをカメラで撮影して
DVDに焼いてくれる人がいます。

前回久しぶりにまた貰ったので、早速観てみました~

この友人が撮影するようになって、結構経ちます。
2年ぐらいかな??
さすがに最近では、貰う回数は減りましたが、
我が家には、結構な数のDVDが溜まっています。

観るたび毎回思うことがあります。
自分の姿に、ショックを受けるのです。

自分以外の人の姿は、見慣れているので何とも思わないのですが、
自分の姿の、なんと見慣れないことか!
当たり前の事だと分かっていても、ホントにショックです。

ただ立っている、歩いている、ボールを拾っているだけでも、
ただしゃべっているだけでも、あぁ~何とも・・・。

もう少しかっこいいつもりの自分を想像していたのかな。
なんの根拠も無いのに。

テニスをしている姿など、目も当てられないという感じです。
えぇ??こんな変な格好で打っていたなんて、とどんよりしちゃいます。
サービスの練習だって、トロフィーポーズ決まってるつもりでいました^^;

そこで、気が付きました。
テニスだけでなく、日々の自分の姿、見せられたら驚くのかも。
姿だけでなく、しゃべっている事だって耳を覆いたくなるかも。
たまにはこうして見たくない自分の姿と、向き合うべきかもしれませんね。。

ウィンブルドン 男子シングルス決勝

2012年07月09日 | テニス
フェデラー優勝!!
チャンピオンに返り咲き!


8日、男子シングルス決勝が行われ、
大会第3シードのロジャー・フェデラー(スイス)が、4-6、7-5、6-3、6-4で
大会第4シードのアンディ・マレー(英国)を退け、
通算7度目の優勝を飾りました。

NHKでライブ放送を録画していたのですが、テレビの画面に釘付けでした。

2日前の、第1シードのジョコビッチとの準決勝もハラハラドキドキの観戦でした。
どちらかというと、その時の方が祈る気持ちが強かったです。

もう一つの準決勝は、きっとマレーが勝つと信じていました。
何といっても地元イギリスの選手です、相手がフェデラーでなければ、
優勝してほしいなとも思っていました。

第1セットを取ったマレーは、確かに強かったです。
何よりサービスが素晴らしくて、勝ちに行く意気込みを感じました。
いつもより数段引き締まった表情で、地元の期待を一心に背負った騎士のようでした。

対するフェデラー、彼がここへ戻ってくるまでの道のりは、
決して平坦ではなかったと思います。
この試合でも、ファーストサーブの入りが悪くて大丈夫かなと心配でした。

第2セットを取り返し、第3セットの第6ゲームので流れが変わったように思いました。
マレーの表情から、憑き物が落ちたように精気がが失われたように感じました。
もしかすると、フェデラー勝つかも、と思った瞬間でした。



力尽き、呆然と見上げるマレー。
こみあげる涙で、言葉に詰まる姿に、皆涙で拍手です。
フェデラーの優勝は心からうれしいですが、
マレーに、まだ若い、まだまだチャンスがあるよと云いたいと思いました。。

ロジャー、優勝おめでとう!

ウィンブルドン2012 続報

2012年06月29日 | テニス
‘ナダル 2回戦敗退’
トップニュースのこの文字に、「ええっ??!!」
思わず大きな声が出てしまいました。



先日、全仏チャンピオンを称えたばかりなのに・・・。
まだ、2回戦と始まったばかりなのに・・・。

相手は、ランキング100位で本戦初出場の26歳、ルカシュ・ロソル。
チェコの選手だそうです。
7-6、4-6、4-6、6-2、4-6で敗れてしまいました。


続報記事によれば、サービスエースをナダルも19本を決めたが、
ロソルに22本決められたと!!
そして、それ以上に体勢を崩されたと。
「芝ではこういう試合が起こり得る。今日、それが起きた」と。
あぁぁ・・・・・・・・


怪我に苦しんでいたクルム伊達選手、単複共に初戦敗退、
2回戦に進んだ、森田選手、添田豪選手も敗れてしまいました。
日本人選手は、錦織圭選手だけになってしまいましたね。


錦織選手は2回戦もストレート勝ちで、3回戦へ。
2回戦で添田豪選手が敗れた、デルポトロ選手と対戦です。
是非とも雪辱果たしてもらいたいですね~

応援しなくちゃです!! 

ウィンブルドン2012

2012年06月26日 | テニス
テニス四大大会ウィンブルドンが、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで
開幕しました。

初日の25日、森田あゆみ選手が1回戦突破しました!!


相手はオーストラリアの、ヤルミラ・ガイドソバ選手で、
6−4、6−3で破り、2年ぶりのウィンブルドン初戦突破となりました!



久しぶりに観た森田選手は、身体が鍛えられて何だか大きくなったような、
力強いストロークで、びっくりしました。
2年前に有明で彼女の試合を観戦した時よりも、
数段レベルアップしている感じがしました。
日本の選手の活躍は、うれしいですよね~

このウィンブルドンの大会の模様は、NHK総合で深夜放送してくれます。
お陰で連日テレビ録画フル回転です。
やはり試合が観られるのは、とてもうれしいですね~

今夜は、錦織圭選手とクルム伊達公子選手の試合が観られるのかな。
2人とも怪我で治療に専念していたのです。
久しぶりの大舞台に、力が発揮できるといいです。

応援しなくちゃ!!

息子とテニス!

2012年06月18日 | テニス
週末あいにくなお天気で、いつものテニスは流れたのですが、
日曜日午後から晴れてきて、コートが空いていたので
急遽テニスすることにしたのです。

今週東京で研修だという息子が、ちょうど帰ってきていたので
「テニスやる?」と聞くと
「うん、やる!」と返事が。

息子は、中高とテニス部でしたが、
さすがに久しぶりのテニス・・・というより、
スポーツ自体、超久しぶりだとの事。
運動不足だね~と親達にからかわれてストレッチ念入りにしてました~

最初こそ力が入りまくって、ぎこちなかったですが、
すぐに勘を取り戻して、ばしばし打っていました。

屋外で身体を動かして、汗をかく。
いいストレス解消ですね~
とても気持ち良さそうにストロークしてました。

一緒に打ちながら、ああ、もう社会人なんだなぁと
何故だか急に思ってしまい、ちょっと感慨深く感じてしまいました。

それにしても・・・・
娘に父の日のプレゼントもらったり、うきうき気分の夫くん、
息子の強打に負けじとばかり力一杯でしたが、
無駄に力ばかり入ってちっともいいショットじゃなかったです。。



全仏オープンテニス2012

2012年06月12日 | テニス
フランス、ローランギャロスで開催されていた、全仏オープンテニス2012は、
11日、雨のため順延となっていた男子シングルス決勝が行われ、
大会第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)が6-4、6-3、2-6、7-5で
第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)を下し、優勝しました!



おめでとう!!ラファ♪

「本当に光栄だ。この大会はとても特別なもので、
 僕にとってこのトロフィーを手にすることは忘れ得ないこと。
 キャリアの中でも最高の瞬間のひとつだ」と、コメントしています。

これでナダルは、ビョルン・ボルグ(スウェーデン)氏を抜き、
大会最多となる通算7度目を飾りました!!

大好きなフェデラーは、準決勝でジョコビッチに負けてしまいましたが、
ナダルの優勝は、心からうれしいです。
昨年、ジョコビッチに負ける姿を何度も観ていたので、
復活を信じていました!

一方、女子のシングルス優勝は、マリア・シャラポア選手です。

生涯グランドスラム達成は、素晴らしいと思います。
怪我に苦しんでいましたが、復活して、ランキングも1位に返り咲きました。

今回、日本人選手の活躍は見られなくて残念でした。
この後続く、ウィンブルドンも頑張って欲しいと思っています。。

合宿

2012年05月08日 | テニス
山中湖にテニス合宿に行って、びっくりしたのです。
ちょっと湖畔から道路を入ると、あちこちテニスコート、グランドだらけ!

今回宿泊した所も、体育館、グランド、テニスコート10面以上と、
集会所、ホールまで兼ね備えているのです。
まさに合宿のための施設があちこちに有り、
小学生のスポーツ少年団から、中学、高校の部活動、大学のサークルなどなど、
たくさんの人達でにぎわっていました。

私は、運動部に所属していなかったので、テニスをするようになって
初めて合宿というものを体験したのです。

同じ宿舎に泊まっていた大学の運動部は、本当に上下関係が厳しくて、
食事時など一緒になるたび、大変そうだな~と眺めてしまいました。

そういった上下関係がうっとうしく思うタイプなので
運動は好きだったのですが、運動部に入らなかったのです。

さて、私たちはオジンオバングループなので、お気楽、
テニスが終われば、あとは宴会!!
帰る心配が無いので、皆ほんとに寛いで、楽しいお酒となりました。

合宿を始めて今年で3回目ですが、こうして続けていける事に、
感謝です。。

気になる

2012年04月26日 | テニス
大型連休を前に、あれこれ予定を立てたのですが、
気になるは、お天気。
なにしろ、テニス合宿も予定しているのです。

今年は3月4月と天候不順に泣きました。
小雨の中プレイしたり、雨が上るの待ちながらやったり。
週末になるとお天気怪しくなって、中止も結構ありました。

一日中テニスするの???
部活みたい、と笑いながら皆楽しみにしているのです。
なので、週間天気予報は各地の予報、お気に入りにスタンバイしています。

連休の前半は、お天気良さそうですが、後半はどうでしょう?
そろそろ各社週間天気予報出る頃かな。

予報は結局予報でしかないと、よく知っているくせに、
日々、一喜一憂しています。
怪我しないで、楽しんでこれる事を祈って。。


クルム伊達、藤原組優勝!

2012年04月18日 | テニス
デンマーク、コペンハーゲンで行われた、女子テニスのイーボクス・オープンで、
ダブルス決勝で第3シードのクルム伊達公子、藤原里華組が優勝しました!!

対する相手は、ソフィア・アルビドソン(スウェーデン)
カイア・カネピ(エストニア)組、2人とも180センチ前後の長身です。


カネピ選手は、東レパンパシで第1シードのウォズニアッキを下した試合を
有明で観戦したのです。
その時、サインをもらいました。
力強いストロークが今も印象深く残っています。

クルム伊達選手も小柄ですが、藤原選手はさらに小さいです。
この2人のダブルスは、見応えありそう・・・。
日本の選手の世界での活躍はとてもうれしいですよね~
せっかく優勝したのに、日本ではあまり報道されていなくて残念です。



優勝おめでとうございます!!


今週末の有明でのフェドカップ対ベルギー戦も、頑張って欲しいです!!
テレビで放送されるといいな。。

サポーター

2012年03月26日 | テニス
サポーターというと何を思い浮かべるでしょうか??

若い人なら、サッカーとかスポーツの応援団を浮かべそうですね~
中高年は足腰肩腕などの、怪我して痛い時装着する物を思うでしょうか~

今日の記事は、やはり後者です。
土曜日のテニスの時に、左足首捻挫してしまいました。

アウトのボールを無理に返そうとして、後ろに下がった時に下がり過ぎて、
ボールのかごにぶつかってしまったのです。
足首をひねって転んでしまい、痛くてなかなか立ち上がれなくて、
一瞬青くなりました。

足を引きずり、ベンチに座って恐る恐るシューズをぬいで・・・・・
しばらくさすっていると痛みが薄れ、足が動くようになりました。
しばらく休んで痛みが治まったのでシューズを履いて、
恐る恐る立ち上がってみました。

うん、痛くはないな、と思い歩いてみたり、軽く走ってみたり。
ああ、大丈夫かな~

その後そのままテニスをやって帰ってきました~

転んだ直後は、これはダメかなと思ったので、本当にほっとしました。
痛みが無いわけではありませんが、歩いたり走ったりできるので
軽い捻挫ですんだようです。

でも、帰宅してから冷やして包帯で固定しておきました。
そのお陰で、随分楽になり、腫れる事もなかったのです。

でも、翌日もテニスでしたので、固定するために
テーピングか何か買ってこようかなと夫くんに言ったのです。
そしたら・・・・・・
「なんか、サポーター、あるよ」ですって!



「こんないいもの有るなら早く出してよ~」
そしたら、膝用、ふくらはぎ用、ひじ用、肩用、手首などなど
出てくるわ、出てくるわ、いつの間に??

長年夫くんは身体が固くて、ストレッチ嫌いでした。
あちこち怪我して痛い思いしてようやく、
毎晩のストレッチを欠かさなくなったのです。

お陰で最近怪我しなくなりました。
サポーターの数々は、痛い代償かな。

身体をほぐして、筋肉をつけていくと簡単には怪我しなくなります。
負傷しても軽く済みます。
やはり、日々のストレッチ、筋トレは大事だと実感した出来事でした。。

雨予報

2012年02月28日 | テニス
先週末テニスでしたが、土日両方とも似たような天気でした。
明け方から弱い雨が続き、昼前にあがってくるという・・・。

週間天気予報では、土曜日は午後には回復して
日曜日は晴れの予報でした。
ですから、土曜日は微妙だけれど日曜日は大丈夫と思っていたのです。

週末テニスをするようになって、コートの予約もしたりして
お天気がとても気になるようになりました。
土日の週間天気予報のチェックを欠かしません。

テニス仲間もみんな同じような事考えてるらしく、
集まるといっぱしの気象予報士の会話です。

微妙に雨が残っていた土曜日、朝から空を見上げて
雨止むかな~と気をもんでいました。
こんな時、インターネットの天気予報サイトの「雨予報」が役に立ちます。
雨雲の動きを予想した動画が見られるのです。
この予報は、テニスをやるかやらないか最終決断するのに使います。
雨雲が晴れていくようなら決行です。

土のコートでは、そうはいきません。
雨が上っても、水溜りで使えないのです。
最近のオムニコートは、雨が上ればすぐに使えるのでびっくりです。
なので、尚の事直前まで雨雲の動きが気になるわけです。

結局「雨予報」のお陰で、土日両日ともテニスすることができました。
天気が不安定なのは、季節が変わり目にきているせいでしょうか。
今週も晴れたり曇ったり雨の予報だったりと、忙しそうですね~
また、週末お天気怪しそうで、またまた振り回されそうな予感・・・。。

うれしいことかも。

2012年02月24日 | テニス
昨日古い手帳の記事を書きましたが、書き始めは全く別な事を思っていたのです。
それが、古い手帳を読み返した面白さを書いていたら、止まらなくなってしまい、
結局お題も‘手帳のこと’となってしまいました。

何を書こうとしていたかというと、
手帳に書いてあった心に留めておきたい文章を読んでいて、
ああ、こういうことだったのかとはたっと思いついた事柄です。

毎週末、用事が無ければテニスをしている日常なのですが、
土曜日は、テニスコートを早くから予約しておかねばなりません。
テニス大好き老若男女は少なくなく、毎月コートの予約は激戦区です。
この土曜日のコートの予約を、ウチの夫くんがパソコンでしているのです。

予約はずっとしているのですが、冬場、1月から3月までの何回かは
我が家はスキーに出かけてしまい、テニスはできません。
そういう時、毎週やっているテニス仲間がいるので、頼んで出かけるのですが、
あまり評判がよろしくないのです。
頼む事が、ではなくて、テニスを休んでスキーに行く事が、です。

なんかみんなの態度がよそよそしいというか、冷たい、というか
メールのやりとりもそっけない、みたいな・・・??

ウチの夫くんはそんなこと気付きもしないし、
私がそう進言しても、気にも留めないのですが、

手帳に書き残していた文章を読んで、ああ・・・と思ったのです。

  人々が集まったとき、ある人がいないことに欠落感を覚える人と
  その人がいないことを特に気にとめない人がいる。
  その人がいないことを『欠落』と感じる人間、それがその人の
  『家族』である。
  その欠落感の存否は法律上の親等や血縁の有無とは関係がない。
  ・・・・・・・・・・・・・2007/10/31 内田樹研究室より

もしかして、みんな不在を寂しく思ってくれていたのね~
内田先生語るところの、この『家族』と思える人を増やす事が大切だと
読んだ記憶があります。

そうか~そっけない態度はもしかして、うれしいことなのかも???
大いなる誤解をして、ぬか喜びは禁物ですけど・・・。。

全豪オープンテニス終わる!

2012年01月30日 | テニス
全豪オープンテニス最終日は29日、男子シングルス決勝が行われました。

第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)対


第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)


試合時間は5時間53分で、4大大会決勝記録を塗り替え過去最長!!

ジョコビッチが5―7、6―4、6―2、6―7、7―5で激闘を競り勝ち、
2年連続3度目の優勝を果たしました。



試合の模様は、昨日29日深夜にNHK総合テレビで放送されました。
お陰で激闘の様子が見られて、本当に良かったです。

ここ最近は2位のナダルが、1位のジョコビッチに7連敗中なのです。
ですから、この決勝戦心配していたのです。
負けてしまいましたが、どちらが勝ってもおかしくない内容でした。
ジョコビッチは強かったですが、ナダルも負けていませんでした。

試合後ナダルが「今までの選手生活で、幸せを感じる負けの一つだ。」と
話していたのがとてもとても印象深いです。

個人的には私は、ロジャー・フェデラー(スイス)の大ファンなのです。

残念ながら、準決勝でナダルに負けてしまいましたが、
今年は順調な勝ち上がりで、ナダルに勝つのではないかと期待していたのです。

ナダルは本当にフェデラーに強いのです。
私はこの2人の試合がもっとも好きです。
2人の良さが際立つような、芸術的な試合だと思うのです。
また2人の試合が、しかも決勝戦で観たいな~

女子のシングルスは、ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)選手が
マリア・シャラポア選手に勝ち、4大大会初優勝しました。


4大大会初優勝は、とりわけうれしい事でしょうね~
今日発表になったランキングも、1位になりました。

今回大活躍で注目を集めた、錦織圭選手はランキング20位に躍進しました!
すごいなぁ・・・・・・・・
次は全仏ですね~
孤独な戦いはまだ始まったばかり。。



ざんねん!

2012年01月25日 | テニス
全豪オープンテニスで8強入りして注目を集める錦織圭選手、
男子シングルス準々決勝で、第4シードのアンディ・マリー(英)選手に
負けてしまいました~



3―6、3―6、1―6のストレート負けでした。
マレー選手は、強かったです。

でも、錦織選手は、ボールをひろいまくって、果敢に攻めていました。
格上選手を相手に、ひるむことなく。
ショットも、攻め方も多彩で、見ていてこれまでとは全く違うと思いました。

でも、マレー選手はその上をいくのです。
やはり、トップ4の選手は違いますね~
それでも、マレー選手自身、4大大会では準優勝までで
トップ3の選手を前に、何度も涙をのんでいるのですから。

世界の壁は厚いけれど、等しく挑戦する者を受け入れてくれる・・・。
確実にレベルアップしている錦織選手、目標に向かって頑張って!!