goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は読書。

気ままな読書記録と日々思うこと、備忘録

読書のこと。

2016年06月24日 | つぶやき
相変わらず図書館には毎週出かけて、本を借りたり返したりを繰り返しているのですが
読んだ本の事、記事にしなくなってしまいました。

記録しておきたいと思う本が減ってしまったのです。

なんとなく続きを読んでいる、という感じで、
あまり楽しくないのかもしれません。

面白い本に出合った時のあのわくわくする気持ち、
読みたくてたまらない気持ち、
なんだかすっかりご無沙汰です。

そうすると手元にあるお気に入りの本をひっくり返したりして。

読書生活のターニングポイントなのかな。

ちょっと寂しく感じている今日この頃・・・です。。

画面を見ていて

2016年06月10日 | つぶやき
何故だかとても居心地の悪い気持ちに襲われた。

きっと仕方がない事なのだと分かっていても、
妙に落ち着かない、
ざわざわするような気持ち・・・。

同情されるのなんて誰もが嫌だと思う。

そんな事言わなくていいんだと思うけど、
そうは問屋が卸さない。
分かっているんだけど。

どんな言葉も思いつかず、ただただざわつくばかり。

心の中で祈ってみた。
どうか治療がうまくいきますように。。

自分に返ってくる。

2016年04月01日 | つぶやき
何かトラブルとか、旨く行かない状況と云うのは、
もしかすると自分自身にその原因があるのかもしれませんね。

以前はあまりそういう風に考えたりはしなかったのですが、
いつも周りの状況のせいばかりではないですよね。
そんな風に考えるようになったのです。

自分以外のもののせいにすることで投げ出していたように思います。

思えば我が子たちに繰り返し話してきたことなのです。
見えないとこでも頑張っていれば必ず自分にご褒美があるよと。

つまりはこの事の裏返しですよね。
ああ、そんな風に考えなかったことに気づかされました。

どうして気づいたか・・・。

かつて自分がしていたことと同じ事をしている人を見たからです。
はっとしました。

そして、なるほどもしかしてこれが原因だったのかも、と思うようになりました。
ああ、修業が足りないなぁ・・・。。

悪気はないって・・・

2015年04月22日 | つぶやき
友人と話していたら、4月で移動になった職場の愚痴になってしまいました。

それまで土日休みが平日に変わってしまってタイヘンとは聞いていましたが、
どうもそれだけじゃないようです。

そこの部署の最年長の職員が、トラブルメーカーのようなのです。

いくつか具体的な出来事を聞いていて、それってその職員が悪いよね、と思うのだけれど、
彼女の口から度々聞かれる
「その人、悪い人じゃないんだよね。悪気はないんだよ。」

その言葉にどうにもザラザラした違和感を持ったのですが、
旨い具合にアドバイスすることができませんでした。

でも・・・・・・・
これってハラスメントじゃないかな、と後から気が付いたのです。

自分は悪気はないし、良かれと思ってるんだから
そうするのが当然じゃない。
あなた方がどう思おうと関係ないわ!

周りが困っていても意に介さない、苦情を言おうものなら反対に切れられる、なんて、
まさにハラスメントですよね~

職場って、仲良しグループを作る所ではないのだから、
一人一人がどんな人間かが重要なのではなくて、
いかにスムーズに仕事がはかどるか、仕事をやりやすくしていくことに
協力的であることが大切ですよね。

年齢と共にズーズーしさが増して、他人の意見に耳を貸さなくなることが
多くなるような気がします。
自分自身への反省を込めて、最も気を付けなくてはいけない年代なのだと
自覚していきたいと思いました。。

自分の気持ち

2014年10月20日 | つぶやき
人間の感情の変化や気持ちの揺れを、丁寧に描いていた映画を見て、
いくつかはっとしたり、そんな風にも見えるんだと、あとから灌漑深く思っています。

そこにたどり着くまでに、あれこれあれこれ考えてみたり。
そんな体験も久しぶりだな~なんて思っています。

沸き起こる感情は止めようがないし、うまく処理できたと思っても、
案外できていなかったり。
自覚する、自覚できる感情なんて極わずかな部分なのかもしれません。

だからといって、過剰に意識してもきっといい事はないのでしょうね。
持て余して厄介なことになるだけです。
あ、でも意識できずに自分の感情に振り回されてしまう危険もあるのだから、
どっちもどっちなのかな・・・・。

できれば自然に、できるだけ自然に流れていけばいいのだけれど。
感情の波動を感じながら、流していけるようになれば・・・。

あああ~とても難しそうだけれども。。

ペットのこと。

2014年10月02日 | つぶやき
今、我が家では生き物を飼っていないのです。

かつて子供が小さい頃には、金魚すくいでゲットした金魚や、
捕ってきたザリガニとか、カブト虫やクワガタなどなど、
あれこれ飼っていた時期がありました。

私自身は、犬とか猫が大好きなので飼いたいといつも思っているのですが、
でも・・・・・
毎年スキーや旅行で、家を留守にする機会が度々あるので、
飼うのは無理かな、と諦めているのです。

それで、日々犬や猫のブログを見ています。
本当にみなさん写真を上手にアップしているので、楽しみです。

「ほぼ日」の糸井さんとこの‘ブイヨン’も大好きです。
飽きずに眺めては、いつもいいなぁ~と。

実家では、ずっと犬や猫を飼っていました。
ですから、毎日の世話の大変さも少しは分かっているつもりです。
かわいがるだけでは、生き物は生きていけませんよね。

最近は、ペットたちも長生きになって介護が必要になってきたという話も聞きました。
友人のとこのわんちゃんも、片脚が不自由で歩行器に乗っているということでした。

もう少し年をとってから飼おうか、なんて思っていましたが、
ちゃんと最後まで自分で面倒をみる自信がないなら、飼ってはいけませんよね。

やっぱり、ブログの写真たちで我慢ですね。。


いつも月曜日は

2014年03月24日 | つぶやき
週末出かけたりした時は、たいてい写真の整理でブログアップが間に合いません。
先週末もちょっと遠出したので、おいおいアップしようと思っています。

デジカメの小さなディスプレイでは、写真の良し悪しが分からないので、
やはりパソコンの大きな画面で見るのがいいですね~

そうすると写真を見ながらあれこれおしゃべりしてしまって、整理が全く進みません。
デジカメのお蔭で、簡単にたくさん撮れるので、本当にすごい枚数になってしまいます。

私は、撮ると決めると間髪を入れずにパシャパシャ撮るのでなおさら増えるのです。
ウチの夫くんは、正反対でじっくり構図や角度を決めてからやっと一枚、という感じ。
でも、写真の出来は・・・・・???
ホントに人によって違いますね~

そんなわけで、進まない写真のアップはあきらめて、こんな言い訳書いてみました^^;

でも、いつも困るのが写真の保存です。
何に保存しておくのが一番安全か、いつも考えてしまうのです。
データというのもなかなか悩ましいものですね~

昔のように現像してとっておく方がいいのかな。
あ、でもアルバムになかなか張ったりしなくて、バラバラのまま、というのも悩ましい^^;

今日は、ここまで!

自分の言葉

2014年03月20日 | つぶやき
朝井リョウさんの『何者』を読んでいるときに思い出したことがあるのです。

物語の中に、ツイッターやSNSが登場するのですが、
そこにどいう言葉、文章を発信するのかが結構重要なポイントなのです。
面と向かって話す言葉も、もちろんそうなのですが、
書いていく、打ち込んでいく言葉や文章は、ある意味その人をあぶり出しているような、
リアルな怖さがあると思ったのです。

思い出した事というのは、ずっと以前、面白いブログはないかな、と探していた頃の事です。

人気を集めているブログであっても、読んでいるとだんだん気が滅入ってきたり、
お気に入りに入れても、すぐに読まなくなってしまったものが案外多くて、
ずっと長く読み続けているものは、本当に限られたものになってしまいました。

文章の好みやリズムが合うとかも、大事なことですが、
何より、書き手の気持ちや言葉が、胸に届いてくるかが、
大きな分かれ目なのかもしれないと思いました。

モノやヒトへの非難や批判は、胸に突き刺さるようで息苦しくなってしまうし、
強い言葉、何かをまっとった言葉などその言葉を選ぶ人の気持ちが、
鋭い矢のように飛んでくるのかもしれません。

朝井さんの本を読みながら、仮に強い言葉ではなくても、
普段何気なく発している言葉の中に、その人自身が丸ごと発信される怖さを思いました。

そしてそれは、ネットの世界にとどまりませんよね。
普段口にしている言葉だって、時に、石のつぶてになり得るし、
言葉にしていなくても、思っている事柄や感情が、
いかにその人を言い表しているのかを考えてしまいました。

浮かんだ言葉の中に、自分自身の欠片が散らばっている・・・。
拾い集めたら、自分に向き合えるのかな。。

スキー場のこと。

2014年02月27日 | つぶやき
スキーやスノボを楽しむ人ならよくお分かりだと思いますが、
地域や地方によって、スキー場と言ってもその雪質というものが、大きく違うのです。

いつも滑っている新潟の雪と、先日行った白馬の雪は全然違うものでした。
それは、以前行った、山形や福島、野沢温泉でも違います。

新潟の雪は湿り気が多い分、重く、雪だるまやかまくら作りに最も適しています。
でも豪雪地帯なので、標高が高くなくても滑れるので、寒くないのです。
小さな子供と一緒にスキーを始めるなら、新潟が寒くなくていいかもです。

でも、白馬の雪はとても軽く滑りやすかったです。
標高が高くなるほど、サラサラ雪で柔らかい。
硬くガリガリにならないので、怖くないのです。
その代り、チョー寒いですが。

あたりが柔らかいので、斜面に対してスピードに乗り、攻めていけます。
上達する為のあれやこれやを試してみるのにも丁度良かったです。
普段、新潟の重く硬い雪で足腰踏ん張れりようになっていたお蔭かな。

なるほど、スキーヤーの姿が多いはずだと思いました。
上級者もたくさん見られて、練習の参考に事欠かないって感じで、
大人のスキー教室も盛んに行われていました。

でも、一番心に残っているのは、海外の人の多さです。
本当にたくさん見かけました。
スキー場の衰退に歯止めがかかる元になるといいな、と思います。

リフトやレストランで隣り合わせたりして、
一言二言英語で声をかけられるといいなぁ、なんて思いましたが、
かつて覚えた英単語思い出そうとしても、忘却の彼方・・・。。

書くこと。

2013年11月13日 | つぶやき
この所読書が続いて、記事がたくさん書けると喜んでいたのですが・・・。

読んだ本を忘れないように、画像で残しておいたのです。
あと、数冊残っているのですが、
今日それらの画像を眺めながら、すっかり書く気が失せていることに気付いたのです。

え??どうして??
自分でも良く分からないのですが、どうも‘旬’をはずしてしまうみたいです。
読了後のあの何とも言えない虚脱感の中から、
感情がフツフツわいてくる感じ。
書くことには、勢いみたいな物が必要なんだと実感しています。

これは以前にも感じた事があります。
あるエピソードがあって、ああ、これはブログに書けるなと思って
あたためていたのですが日にちが経過するにつれ、
どんどん書く気が無くなってしまいました。

ネタ帳に書き溜めている人の話を聞くと、うらやましく思います。
私はどうも思い浮かんだ言葉をそのまま書いていくというスタイルのようです。

過ぎてしまえば、またその過ぎた瞬間の気持ちが言葉になる、というような。
じっくり物語り紡いでいくなんて、とってもムリ!!

何となく。その2

2013年10月08日 | つぶやき
日々、色々な事を考えたり感じたりして過ぎていくのだけど、
そういうものが目の前を、時間と共に流れていくような気がしていました。

あ、今思ったこと書き留めたいな、と思っても、
次の瞬間忘れてしまっていたり。
常に書き留める習慣がないと、なかなかできませんね~

そんな書き留める作業の一端を担っているのが、このブログなのです。

そしてそれは、ただ、書くかどうか、それだけなのですよね。
流れていく感情をすくい取ることで、気付かないでいた気持ちを知ることができたり、
違う角度で見ることができたり、
文字通り出力する事で、別な入力が生まれたりして、
考えが知らぬ間に深くなっていったり。

つまり、それをするかどうか、なのですよね。

今日はいいや、と思った瞬間そういった作業から開放される・・・。
気楽になり、あ、今日もいいや、なんて。

書いていこう、書き留めていこう、続けていこうということに尽きるのですね。

書くのに飽きてしまったのかな、と思っていましたが、
どうもそうでは無いようです。
面倒くさがる気持ちが、ハードル下げてただけでした。

ああ、ホントに怠け者な自分。。

結婚について思っていること。

2013年09月12日 | つぶやき
恋をして結婚して欲しいと思っています。
この世にこの人しかいない、と錯覚して結婚生活踏み出して欲しいです。
そして、どんなにケンカしても仲直りして結婚生活続けて欲しいです。

できれば家族を増やして、そしてまた、誰かと生きていくのはイイものだと、
伝えていって欲しいです。

全くの赤の他人が、親子よりも強い絆で結びついていく・・・。
こんな不思議なエニシがあるのかと、本当に思います。
その不思議なエニシを、大切に大切に生きて欲しいです。

結婚を、良くも悪くもするのは当人同士。
相手を大切に思う気持ち、時々思い出して。。

食べ過ぎ

2013年06月14日 | つぶやき
最近、体重が減らないのです。

我が家は週末だけアルコールを飲むのですが、
飲みながらだと、いつもついつい食べ過ぎてしまうのです。
なので主食を減らしたりちょっと気をつけるようにしていたのですが・・・。

週末ばっちりテニスで汗を流すので、高をくくっていたのです。
毎日寝る前の筋トレも、ストレッチも欠かしません。
体重の戻りが悪いので、筋トレちょっと増やしたりしていたのですが・・・。

昨晩、ちょっとビールなんぞいただいたら、
今朝の体重増にびっくり!!ひぇ~

多分、基礎代謝が落ちているのだと思うのです。
こうやって中年太りが始まるのだと実感しました。
このままではいけない、という事です。

さて、それではどうするか??
そうです、食べる量を減らさないとなりません。
つまり、作る量を減らすのです。
目の前にあると食べてしまうので、料理の全体量を減らす事が大事ですね。

という事は、先ずは食材減らしから。
つまり、買い過ぎない事が大切なのですね。
気をつけなくっちゃです。。

相談

2013年06月10日 | つぶやき
昔から、相談はするよりされる方が多かったです。
話をするより、聞くほうが好きなのかもしれません。

相談された時、気を付けていることは一つ。
こうした方がいい、とは言わない事です。
いつもそれだけは心に留めておいたのですが、
最近、それってどうよ??と思い始めたのです。

まぁ、相談内容にもよるのですが、
相手があれこれ迷って決めかねている時、背中を押す一言になるのを
逃れようとしてるだけかも、と思い始めたのです。
責任重いし・・・。

でも、よくよく考えてみれば、他人の意見を受け入れようと決めたのだって、
その人自身なのですよね。
世の中にはいろんな人がいて、自分とは違う見方をしたり、違う意見や感想を持つ。
そういう違いを色々見聞きして、その中で自分の消化した答えを出せばいいのです。

あと、強く異を唱えなかったことを、過去に何度か後悔したのです。
結局うまくいかなかったり、心配が現実になったりして、
もっと反対してれば良かったなぁと苦い思いをしました。

その時々で、自分が感じたものを、もう少し正直にぶつけてみようかな。
つい最近、とても大きな相談をされて、自分だったら・・・と
日々考えています。
そうは言っても人それぞれだしなぁ・・・。

誰かに相談したいくらい^^;

ブログ考

2013年04月05日 | つぶやき
グチを上手に書けないとぼやいていたら、夫くんが
グチ書くブログを新しく作ればいいじゃん、と言ったのです。
ああ、なるほどそういう手があったかと、
さっそくあれこれブログサービスを探してみました。

有料、無料いろいろあってびっくりです。
探しているうちに、それらしいブログを幾つか見てみました。
グチブログも結構ありますね~

読んでいると、ふむふむなるほどと、共感するものも確かにあるのです。
思いを正直に書いてみれば、多分こうなるよなぁと実感しました。
でも、共感したり、驚いてみたりと、たまに読む分にはいいのだろけれど、
日常になるとなぁ・・・・・・・・・

正直、気持ちがどんどん下向きになってしまいました。
やっぱり、私には向いてないかも、と思いました。

何の考えもなしに始めたブログですが、5年半が過ぎてしまいました。
気持ちのおもむくままに書いてきましたが、気付かないうちに
自分のスタイルのようなものが出来上がっていたのです。
その事に、気付きました。

読んで不愉快になるようなことはなるべく書きたくないし、
かといって何度も文章書き直したり、推敲したりはしたくはないのです。
気軽に書いて、気軽に読めるのがいいな、と思っています。
あ、あと、ネタバレしない、を信条に。
取り上げた本や映画を、これから読んだり、観たりする人ががっかりしないように、
なるべく作品の外側から感想を伝えられたらと思っています。

いくつかお気に入りのブログがありますが、大人気のブログで
コメント欄も活況なのでほとんどコメントしません。
でも、コメントもらうとうれしいですよね~
ですから自分からもっと気軽にできたらいいな、と思っています。

思いもかけず、ブログについてあれこれ考える機会となりました。。