蟋蟀庵便り

山野草、旅、昆虫、日常のつれづれなどに関するミニエッセイ。

暑さ、容赦なく

2019年07月26日 | つれづれに

 「カナ、カナ、カナ、カナ……♪」と、ヒグラシが黄昏を手繰り寄せる。午後7時、「少し鎮まったかな?」と庭に出て夕風を求めたが、ウインドチャイムはチリンとも鳴ることなく、温度計はまだ31.2度を指していた。
 あれほど待ちわびた梅雨明けだったのに、連日34.2度、34.4度と今年の最高気温を更新し続け、3日目にして36度を記録した。県下一番の記録であり、今年初めての猛暑日となった。
 「せめて夕立でもあればいいのに……」と、もう梅雨終盤の豪雨を忘れて、身勝手な呟きを漏らす夕暮れだった。

 読書会で「伊勢物語」64段目を読み終え、メンバー10人うち揃ってフレンチのランチに出掛けた。読み始めて2年5ヶ月、ようやく全125段の半ばを超えた。90歳近い最長老を筆頭に、平均年齢70歳を優に超えた仲間達である。全段読み終えることが出来るのだろうか?……お互いの胸中に去来する思いは同じである。太宰府の文化を支える有識者を何人も擁するハイレベルな仲間達との学びと語らいは、時を忘れるほどに楽しい。
 在原業平の、時に奔放、時に大胆、時に濃密、時に繊細、そして時に浅薄な世心――好色な気持ち(「世」には「男女の仲」という意味もあると知った)を、女性ばかりの中でただ一人の男として読み解くのは、時には居心地が悪いこともある。プラトニックラブなどなかった、遠い遠い昔のお話である。「逢ふ」とは、すなわち「肌を合わせる」ということだった。しかし、だからこそ、純粋に求め合ったこの物語は、いまだに読み継がれているのだろう。
 しかし、お洒落で美味しいランチに舌鼓を打ちながら、一抹の寂しさもあった。お気に入りのこのフレンチレストランも、店主夫妻の高齢故に9月いっぱいで店を閉じるという……歳月は人を待たない。来月は気功仲間と、そして9月には九州国立博物館環境ボランティア編集チームの仲間たちと、店主夫妻への別れの宴を持つ。

 軒下や玄関先のフェンス、台所や寝室の壁に這わせたフウセンカズラが、可愛い風船を幾つも風の中で踊らせ始めた。種子を委ねた友人が、見事に育てて届けてくれた十数本のフウセンカズラ(風船蔓)である。しばらく後に、やはり育てて届けてくれた亜熱帯性のオキナワスズメウリは、いよいよこの時期から蔓を延ばしはじめる。
 昼間の耳鳴りがするほどのセミの合唱、クマゼミとアブラゼミ、それに今年はニイニイゼミが元気がいい。
 「ワ~シ、ワシ、ワシ……♪」
 「ジリ、ジリ、ジリ……♪」
 「チイ、チイ、チイ……♪」
 姦しさが、暑さを一段と練り上げる。夏は好きな季節だった。気持ちは今も変わらないのに、年毎に暑さが心身を苛み削っていく。昔の夏は、確かにこんなに暑くはなかった
 「去年の今頃は、人工股関節置換手術の直前だったのに元気だったなァ。帯状疱疹をやってから、体力が落ちた!」と呟く……歳のせいにしたくない、年寄りの哀しい言い訳である。
 梅雨明けと共に、我が家のセミの羽化が停まった。一昨年の104匹、昨年の59匹、そして今年は35匹、この異常に少ない原因は何だろう。6~7年前の産卵数の反映なのか、季節の異常が加速しているせいなのか、それとも根から樹液を吸う八朔の樹の弱りなのか……憶測を重ねるのも、私なりの夏の風物詩である。

 昨夜の3輪に続いて、今夜も3輪の月下美人が間もなく芳香を拡げようとしている。ひとつの鉢は、カリフォルニアの娘の所から手折ってきた葉から育てた。原産地は同じ南米でも、多分メキシコ経由でアメリカに渡ったものと、台湾経由で日本に拡がったものと、昨年までは微妙な時差があった。いつの間にか日本の気候に馴染んで、同じ夜に咲くようになった。ここにも大自然の不思議がある。
 嫁入り先の読書会の仲間からも、「今、咲き始めました!」とメールが届いた。多分、他の3軒の嫁入り先でも綻び始めていることだろう。

 容赦なく攻め立てる猛暑の中で、いくつもの慰めを探しながら夜が更けていく。
                 (2019年7月:風に揺れるフウセンカズラ)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お暑うございます (wacky)
2019-07-27 07:10:56
ここ関東、未だに梅雨明け宣言なしですが、連日30度越えの晴天。台風が来ているからまだ宣言出せないのかしら・・・36度!!30度越えに「暑い!暑い!」と言ってたら怒られそうですね。

「伊勢物語」の会、良いですね!
公民館近いけれど、やっているのは、ヨガとか太極拳・・・県民性の違いでしょうか・・・
かつて日本文学科に在籍だったのですが、とんと関係のない生活してたわと今更ながら思っております。学生時代に学んだのは、文学より美学、西洋美術史。講師が素敵な先生で、2年から4年までずっと講義聞いてました。(本当は、2年が美学、4年が西洋美術史の履修)

余計なお喋り、ごめんなさい!!

フレンチのランチ、素敵ですね。

蝉の声、本当に、耳鳴りみたいです。
ちょうど私の耳鳴りに同調してキツイんです。
蝉、嫌いではないけれど、あの声がダメで、これから暫く蝉に付き合うこと考えると嫌になってしまいます。

フウセンカズラ、実家の両親の部屋の外にあって日除けにしてたみたいです。母のこと、思い出します。今思うと、母は昔の女性というか、我慢強い人だったように思います。

長くなってごめんなさい!


返信する
夏の向こう側 (蟋蟀庵ご隠居)
2019-07-27 08:43:16
wackyさん

 耳鳴りに同調する蝉の声はつらいでしょうね。次の世代を残すために、必死になってメスを呼んでると思うと、その健気さには打たれます。
 彼らなりに、命の叫び声なのです。暫く耐えてください。

 あと半月も我慢すれば、涼やかな虫の音が夜の闇を優しく包んでくれます。きっと、耳にも心地よい安らぎを与えてくれることでしょう。

 愈々、酷暑の到来です。お身体お大事に!
返信する

コメントを投稿