goo blog サービス終了のお知らせ 

世界に一つだけの姥花日記

貴方は貴方らしく私は私らしく、世界にただ一つだけのきれいな花を一生懸命咲かせましょう。
シニア主婦の平凡な日記です。

大河ドラマ「べらぼう」と小説「蔦屋」

2025年01月13日 | 読書&映画&ドラマ

大河ドラマ「べらぼう」が始まった。昨日は早2回目。

1回目を観て、引手茶屋や桶屋、花魁などの住む花街(吉原)の光景に女性として少々胸痛む思いがあった。

堂々と〇春が行なわれていた時代なんて許せないと重たい気持ちになった。

特に、ここまでやるのNHKが?と思われる場面もあり、決して後味の良いストーリーではなかった。

これからどのように話が進んでいくのだろう。

 

そこで私は谷津矢車著の「蔦屋」を読むことにした、と言っても実は昨年購入し、

ドラマが始まる前に読了するつもりであったが、年末年始の忙しさで最初の数ページを読んだだけで放置。

年が明けてKindle版を改めて買い、今70%読み進み、面白くて嵌っている。

この小説「蔦屋」が大河ドラマの元になっているとばかり思っていたが、最初から内容が全然違う。

どうもドラマは小説よりかなり前の時代から始まってるようだ。

小説「蔦屋」は蔦屋重三郎が既に「吉原細見」で売れっ子の版元になっているところから始まる。

ドラマに度々出てくる吉原の描写も小説ではあまりない。

引退を決意した元地本問屋・丸屋小兵衛の視点から蔦重を描いており、主人公は丸屋小兵衛だ。

既に田沼意次の時代は終わり、松平定信の厳しい取り締まりに蔦重の苦悩は続く。

今丁度そのあたりを読み進んでいるところ。

 

小説に出てくる蔦重とドラマの蔦重、私の受ける印象はかなり違う。

駆け出しの本屋と飛ぶ鳥も落とす勢いの版元となる蔦重では、性格も違って当然かもしれないが。

早く読了したい。

 

 

波乱万丈な半生を送る江戸の出版王蔦屋重三郎を、横浜流星がどのように演じていくのかまた楽しみだ。

 

 

 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どんど焼き | トップ | 老化ドミノとウォーキング »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大河関連本 (うばゆり3)
2025-01-13 16:27:49
こんにちは。

今回、ガイドブック(毎年購入)だけで、他へは目が行かず・・・
吉原ということで、なかなかムツカシイです。

小説とは雰囲気が違うのですか。
蔦重という人は逆境もモノともせずイケイケどんどんな感じですね。

こうしてドラマのことを書いていただければ、私も楽しみに?テレビを観られます。
横浜流星さん、なんか気負いなく演じていて好感が持てますね。花の井の小柴風花さんも。
ではでは、また来週(^^♪
返信する
Unknown (なおとも)
2025-01-13 17:43:11
花水さん こんにちは!

大好きな江戸時代、文化華やかな頃が舞台なので、楽しみにしていたのですが、少し離脱気味です。ただ、今後の展開ではまた見たくなるかもしれません。もう少し、台本や演出を大河にふさわしく品格のあるものにして欲しいと思います。でも、花水木さんの買われた本は読んでみたいです。なおとも
返信する
うばゆる3さんへ (花水木)
2025-01-14 14:25:25
今朝、小説読了しました。最後は泣けて泣けて・・・・。
ドラマでは明るい天衣無縫の蔦重ですが、小説では飄飄とした少々クールにさえ思える蔦重です。

前作の「光る君へ」のドラマはうばゆりさんの解説がとても面白く、さらにドラマを観るのが楽しみになりました。
今回も是非ご覧になって解説を!
返信する
なおともさんへ (花水木)
2025-01-14 14:31:46
そうですね、まだ1,2回ではどれほどのドラマかはよく分からず、
見続けるにはちょっと忍耐が必要かも?
そのためにもこの本でやや予備知識を植え付けておくのは良いかもしれません。
是非お読みになってください。今朝早起きし読了しました。
何故か最後は泣けて泣けて・・・・。、
まだドラマには登場してきていない人物がほとんどで、これからのドラマの流れが楽しみです。
返信する
Unknown (ゆか)
2025-01-14 15:14:42
第一話は、確かにちょっと不快になる映像が多かったかな~と思いました。
第二話からは、花魁の小芝風花さんの演技が光っていて、
こっちの女性が主人公でもいいなとまで思ってしまいました。

今はまだ、続けて見るかどうか、もう少し様子見です。

小説、面白そうですね!読んでみたくなりました。
返信する
Unknown (tkgmzt2902(ちゃぐまま))
2025-01-14 23:53:53
私も同じ本を読みましたが掘り下げ方が物足りなくて、以前に読んだ増田晶文著『稀代の本屋蔦屋重三郎』を再読しました。こちらには同時代のそうそうたる作家が出てきて、「本屋」に相応しい気がしました。
返信する
ゆかさんへ (花水木)
2025-01-15 10:11:25
ゆかさん、こんにちわ!

>第一話は、確かにちょっと不快になる映像が多かったかな~と思いました。
ゆかさんもそう思われましたか?
前回の「光る君へ」も男女の絡むややきわどい映像がありましたよね。
この時間帯は子供から大人まで観ているゴールデンタイム。
もう少し考えていただきたいと思いました。

>今はまだ、続けて見るかどうか、もう少し様子見です。

第1話、第2話でこのように感じた方は多いようです。少々品位に欠けますよね~。
私は一応毎週観るつもりにはしていますが・・・・。
それより今回の朝ドラ「おむすび」ははや離脱です。
返信する
ちゃぐままさんへ (花水木)
2025-01-15 10:30:56
ちゃぐママさんが予習にと読まれていたのを知り、早速購入しましたが、昨年は放っておきました。
今年に入って一気に読み終えましたが、半分まではあまり面白いとは思いませんでした。
後半は波乱万丈で情の厚い話が続き、不覚にも涙しました。

蔦屋重三郎に関する本は、沢山出版されていますよね。
またどれか読んでみたいと思っています。

話は変って、血液検査の結果が思わしくなかったというブログ記事拝見しました。
実は夫が慢性硬膜下血腫の手術をした後、漢方薬が処方され、入院時には血液検査で異常のなかった肝臓の値が驚くほど上昇していて、ドクターもビックリ、漢方薬が原因ではないかと服薬をストップ。急激に元に戻りました。
それ以来、夫は大の漢方薬嫌いに。
日々食事に気を付けていらっしゃるちゃぐママさんが~と驚きました。
きっと薬害だと思いますよ。
返信する
Unknown (ビオラ)
2025-01-15 11:15:35
昨夜ようやくブログに接続できました
今年もよろしくお願いします
今年の大河ドラマの主人公蔦屋重三郎は名前と版元だっただけは知っていましたが詳しいことは知らずです。
なのでテレビでの蔦重の描き方がどんなであるかはわかりません
でも1回2回目との吉原での様子は江戸時代の「岡場所」という特異な場所を考えさせられるものでした。
またドラマに出てくる田沼意次はあまり評判のよくない側用人として知られていますが
最近では有能な政治家であったとの説もあり
またこちらでは遠江相良藩の藩主だったという事でその汚名を晴らしたいとの運動みたいなものもあります
なのでドラマの意次の扱い方にも注目しています
ともかくこれからの展開が楽しみです
返信する
Unknown (tkgmzt2902(ちゃぐまま))
2025-01-15 11:26:22
漢方薬のアドバイス、ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
食事にも気をつけていますが、何より心強い励ましにとても感謝です。
最近はクリニックの何科からも漢方薬が出て、患者側も安易にとらえているので、ここは気をつけないといけないと心から思っています。
返信する

読書&映画&ドラマ」カテゴリの最新記事