8月27日!今日は何の日?
朝のウォーキング中のラジオは欠かせません。いつもNHK第一放送を聴いています。
5時20分過ぎ、「今日は何の日?」というコーナーがあり、今日と同じ日に起きた過去の出来事を紹介します。
自分の記憶にある出来事もあれば、もちろん生まれる前の出来事もあり、全く記憶にない出来事あり・・・。
なかなか面白いコーナーで、毎回楽しみにしています。
さて今日8月27日の今日は何の日?とても楽しみにしていました。
今日は聴き逃さないぞ~って。そのわけは最後に!
ラジオによると、
1921年 大正10年 8月27日 第1回国勢調査の結果が発表されました。
実際の国勢調査は前年1920年大正9年10月1日に実施されたそうです。
その時の日本の総人口55,963,053人、現在が約1億2500万人ですから半分以下ですね。
1969年 昭和44年 8月27日 山田洋二監督の「男はつらいよ」第一作の公開。
1971年 昭和46年 8月27日 円の暫定相場性(1ドル360円時代の終わり)。
2003年 8月27日 火星の大接近!全然覚えていません。
とま~こんなお話でしたが、まだきっといろいろなことがあったのでしょうね。
そして今日8月27日の花「タイム」!(花キューピットのサイトによると)
<ネットから拝借>
花言葉は「勇気」「活動力」!元気が出る花言葉です。
そして今日8月27日は私の76回目の誕生日です。76歳はまだまだ若い!これからですね。
これは「婦人之友社」の創立者 羽仁もと子さんの半世紀前の言葉です。
これからのシニアの生き方12か条!これからもこの12か条をモットーに生きていきたいと思います。
簡素、清潔、身ぎれいに。
自分のことは自分で。
ささやかでも独立経済。
ぐちは言わずに、愚痴の聞き役。
出来ないこと してほしいことははっきり言う。
意見は言っても押し付けない。
経験の多いことを自慢しない、記憶はいつも正しいとは限らない。
物忘れを悲しまず、笑って済ませる度量がほしい。
淋しくとも ひとの邪魔をしない。
ピンチヒッターは喜んで。
次代の成長の励まし役に。
愛情は育てあうものと知ろう。
<追記>
明日(29日)は貴重な晴れの日になりそうです。
急遽、山へ行くことになりました。早朝出発の夜遅くの帰宅になります。
ネット環境から離れますので、コメント欄はここで閉じさせていただきます。