goo blog サービス終了のお知らせ 

風になれたら

SUZUKI Bandit1250Sに乗って風になり
中島みゆきや渡辺美里を聴いて風になり
山を歩いて風になる

まだまだ寒いです

2012-03-04 | 

3/3(土) 曇

高校の時にやっていた部活動のOB会があったので静岡に向かった。集まるのは夕方からなので4時ぐらいに実家に行って着替えてから向かえばいいだろう。

最近走っていなかったので伊豆に寄って行く事にした。天気予報は晴れだったが、思ったよりも雲が多い。東名を走っていても富士山は全く見えない。

神奈川と静岡の県境は路肩に雪の塊がまだ残っていた。御殿場ICに近づき箱根方面を見ると山の上の方は雲の中だった。K401、箱根と芦ノ湖スカイラインはパスだ。

沼津ICで降りて西伊豆へ向かう。気が付けばここまで休憩無しで来てしまった。前後サスペンションのオーバーホールは振動の軽減にも一役買っているようで疲れも少なくなった。

そして、トイレ休憩。おまけ付きなのでつい買ってしまった。ゲロの頂点じゃないよ。おまけは甥にあげた。

利尿効果で20分後に再びトイレへ。冬場のコーヒーは危険だと知っていても避けて通れない時があるのだ。

R414を走っていると金山寺味噌と書かれた大きな旗が立っているのが見えた。帰りに寄る事にしよう。

道端で売られている西浦みかんを横目で見ながらK127で真城峠を経て戸田峠へ向かう。路面はほぼ乾いていて気温もそこそこで走りやすい。

貸し切り状態の道をぐりぐりと走って気持ちが研ぎ澄まされる。戸田峠から旧西伊豆スカイラインへ入った。凍結注意の大きな表示が出ていた。

このK127、K411、そしてK59で松崎を折り返しR136、K17をぐるりと回ろうと考えていた。お昼ご飯はK59沿いにある四川料理の合歓(ねむ)で食べよう。

この前降った雪が路肩に残っている。ヤバそうだが行ける所まで行ってみよう。

気温はぐいぐいと下がって1度を切ってしまった。スピードも出せず、危険度が増してきたので今来た道を戻る事にした。

K18からK17とくねくね道をぐりぐり走って沼津ICへ向かった。富士山は全く見えないので走るのみだ。

ツー友のごんさんがいいよと言っていた麓屋と言う蕎麦屋で遅い昼食を取った。

外観は古い民家で店内にはジャズが流れている。不思議と落ち着く店だ。

体が冷えていたので鴨南蛮を頼んだ。待っている間にお品書きを見ていたら、全ての素材に拘って蕎麦を作っていると言う心意気が載っていた。

うまそうだ。汁をごくり、うまいじゃないか。鴨肉をぱくり、うまいじゃないか。蕎麦に葱を絡めてずるり、うまいじゃないか。

また来たいな。この店は。

そして、来る途中に目を付けておいた御用邸近くの十一屋と言う店に立ち寄った。建設業の傍らに金山寺味噌、佃煮、干物などを売っているようだ。

ここやってんのかな?と普通の家の玄関に入ると所狭しに商品が並べられていた。実家への土産として金山寺味噌とお勧めのもろみなすを買った。

家でもろみなすの味見をしたらめちゃくちゃうまかった。今度は家にも買って帰ろう。

このお店、お惣菜十一屋が気になった人はコチラの紹介が参考になると思う。値段も手頃だ。

実家には大分早く着いたが、親戚の人もいて随分話をした。

夜は夜で同級生や先輩と飲んで話して、締めのラーメンを食べて実家に戻ったのは1時をまわっていた。

そして今日は今年産まれた姪に会ってから家に帰った。高速で走る高速は古くなったグローブと壊れた電熱インナーグローブの所為で手がかなり寒かった。

今回の走行距離は391km、伴ちゃんのオドメーターは48,772kmとなった。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする