goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKI

言語、言語で表現できることすべて

教育再生会議の提言 見送り

2007-05-13 22:13:38 | Weblog
日本の国会にも、まだ良識があったんだなぁと
ちょっと安心できるニュースです♪

「教育再生」とか、「親学」とか言う前に
政治家として、やることがあるでしょ?
あべし、ひでぶ~さん!

佐藤学が言うように日本の教育問題は
制度改革?が新たな問題を引き起こしているということに
「いいかげん、気づきなさい!!」

「委員には教育現場の経験者が二人のみ」
「教育問題を専門に研究している学者が一人もいない」
「高齢者が多い」
「思想的な偏重がある」
「安倍首相の仲良しクラブに過ぎないのではないか」
…とする批判もある委員会のメンツ。
巨額脱税する犯罪者とグルのやつなんかに教育を語ってほしくないなぁ。

文部科学省、教科書検定制度、教育委員会
この3点セットを全廃すると、日本の学力は上がるよ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフ・プロデュース

2007-05-13 14:05:48 | 閑話休題
self produce は「自己複製」という意味になりますねぇ。

日本語で「セルフ・プロデュース」というと
①自分がプロデューサーになってCD作ったり
②自分を売り込んだり
することを表すようですが…

ギャルの革命 sifow こと藤田志穂
ギャルである自分を巧みにセルフ・プロデュースしてますなぁ。
ブログが起爆剤だったのですが、

中川翔子とはワナゴナで共演しております。

ギャルとヲタクは、天敵の関係にあるはずですが…
楽しげにコスプレしてました。

結論:若くて可愛いことが、色んなことの「必要条件」なんですね…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理想的語学学習者の条件 その2

2007-05-13 11:54:45 | Weblog
語学学習において「プラスの自己イメージ」はとっても重要です。

間違いを犯してもメゲナイ、根拠のない自信ですねぇ。
ただし、何度も同じ間違いをしても平気!というのは
自分はバカでかまわないんだ、
というマイナスの自己イメージに他なりませんから要注意。

画像は自己イメージをよくする方法で
テンポラル・タップというそうです。
耳の周りを軽くタップして刺激・エネルギーを与えて
プラスの暗示がかかりやすくします。
まぁ、海馬のあたりに刺激を与えながら
肯定的な暗示をかけていくわけですなぁ…


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする