イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

OKEY(オケイ)

2009-01-22 00:06:01 | イズミル暮らし・イズミル案内

お天気がよかったのでやっぱりKAHVALTIは庭で。

アンネ(義母)とアパートで隣同士のテイゼ(叔母)夫婦、エニシュテ(テイゼの夫)の定年退職と共にイズミルから西へ60キロあまりの海辺の街チェシュメアルトゥに小さな家を借りました。気ままな借家生活で飽きたらすぐに引っ越せるようにと。アナアンネ(アンネとテイゼの母親、私の夫の祖母)のお墓にも近いのでお墓参りがてらに時々皆で出かけます。イズミルよりも更に漁港に近いので「新鮮な魚を買ったから食べにおいで」と声がかかります。そして「どうせ来るなら朝からKAHVALTIもうちで」と言うことになり結局1日がかりです。




家のすぐ前が、それぞれの家の桟橋になっています。エニシュテ、船買って~。

夏の間はYAZLIK(ヤズルック=サマーハウス)族がやってきて大賑わいのチェシュメアルトゥですがシーズンオフは静かな静かな海辺の寒村。なーんにもないので、テイゼ夫婦はご近所づきあいに精を出します。そしてそこで登場するのがこのOKEY(オケイ)と言うゲーム。

4人集まるとすぐに誰かが「OKEYをしよう!」と言い出し、影響されたアンネや義妹の間でもちょっとしたブームになっています。

OKEYは、もともと14世紀に中国と関係のあったイラン人が中国人にドミノを教えられ(ドミノの起源が中国だと言うことにもびっくり)、少し形を変えてイラン人の間で「El Turaft」と言う名前のゲームになったのだそうです。15世紀から16世紀にかけてアラブ人からトルコ人へと伝えられ17世紀には宮廷の中にまで浸透、しだいに現在のOKEYの形になっていったようです。名前も「互いの札を知る」と言う意味の「Ol Kıraat-ı」に変わり、それが庶民の口承や外国語の影響を受けていつのまにか「OKEY」と呼ばれるようになったそうです(トルコ版Wikipedia、Vikipediより)。

 
106枚の札。同じ数を集める場合は色違いで、連続数を集める場合は同色で。
写真は「世界遊戯博物館」と言うサイトからお借りしました。

1から13までの数字が記された4色の札2セットと、「OKEY」の文字が書かれた札2枚の合計106枚を使用します。配られた14枚の札を使って、3枚以上同色の連続した数の札、3枚以上の違う色の同じ数の札の組み合わせを作ります。私はまだ初心者なので自分に来る札を見て揃えるだけで精一杯ですが慣れると、相手がどの札を集めているか、どの札を持っているか等を想像しながら遊ぶのが楽しいようです。




左の手はアンネなのですが、アラビア語風に右から左へ並べるので私は混乱。

4人で遊ぶこと、よくゲーム台の上を緑のクロスで覆うことなど、日本の麻雀に似ているように思えるのですが(麻雀知らないけど)、この電動式OKEY台を見ると、考えることはどこの国でも一緒なんだなあと思いませんか?

 
左が電動式自動OKEY台、右が家庭用のOKEYセット。

    
穴の中で札がかき混ぜられて、並べられて出てくるようです。



この日は、姪っ子ビルテンが山のような宿題を家に置いたまま出かけてきてしまいました。日が暮れると「早く帰ろう~」「もう間に合わない~」「ドキドキしてきた~」と悲壮なビルテンの声のおかげで訪問の目的だったはずの肝心の魚はあわてて食べるわ、写真も撮り忘れるわで、ゆったりとした一日の最後は大慌てでドタバタと終了したのでした。






宿題は早めに終わらせましょう!
       






☆現在のイズミル☆



34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
麻雀みたい! (cake)
2009-01-22 09:03:45
トランプでも、こんなゲームがありました。本当に、麻雀のようですね。私は麻雀が出来ます。下手で自分の手しか考えないですけど。麻雀は複雑で、役や符が未だに数えられません。そんな程度です。
チェシュメアルトゥは暖かい所なのですか?野外でOKEYをしているので、驚きました。今日のイズミルは暖かですね。こちらも寒のはずなのですが、穏やかです。雪かきをしなくて済んで大助かりです。

ビルテンちゃんは、宿題が間に合ったのかな。
返信する
サワディ~カ~ (takoome)
2009-01-22 09:47:46
ビルテン、どんどん娘さんになって来たね、驚いた、
それだけこっちが・・・・・^^
チェシュメ、シーズン始めに一人で行ったことがある。素敵なとこやねぇ、
私がさまよっていたその次の日、爆弾騒ぎがあったよ、いろいろあって忘れられない所です。

ゲーム、きっとルーツは麻雀と一緒やね、
返信する
Unknown (suisui78)
2009-01-22 23:42:04
OKEY…ルールはトランプゲームのポーカーみたい。手札を台に並べる部分は麻雀に似ている気がしますが、こちらの方がトランプゲームにより似ていて簡単そうですね。子供の頃に良く姉弟でポーカーをやりましたが「ストレート」「フラッシュ」「ロイヤルフラッシュ」などとカタカナ英語を興奮して使った懐かしい記憶が蘇ります。日中、しかも屋外での長閑なゲーム風景をみるとルーツが中国というのもすんなりと頷けます。
親戚家族が何かにつけて行ったり来たりして食事を共にする光景を見て、子供の頃を懐かしく思い出しました。とても大切な時間だった気がします。
返信する
Unknown (ゆむるた)
2009-01-23 01:47:39
オケ大好きです!!
旦那様と、お友達と集まった時は
オケで盛り上がったりします。

義父にトルコ土産で木製のオケを頼んだら、
プラスティック製しか見つからなかったそうです。
なんでも、興奮して木のバーで相手を殴る人がいるため、
オケが行われるカフェでは木製オケが使用禁止になったとか聞きました。
本当かどうかは分かりませんけどね(^_^;)

茶井をお供にオケ、久しぶりにしたくなりました~(^o^)丿

私のブログからバトンを渡させていただきました。
無理をせずに、時間があるときにでもしてみて下さい。
返信する
まさに麻雀 (まきのや)
2009-01-23 06:54:03
・・・・のような感じで面白そうですね。あとはセブンブリッジかな。
しかし、全自動卓まであるとは本当に麻雀そっくり。元雀士の私としては、一度挑戦してみたくもあります(笑)。
返信する
cakeさん (yukacan)
2009-01-23 07:24:56
トランプも1から13まででジョーカーがあるし、似ていますね。麻雀は難しいからそれを単純にしたものかな、と思っていたのですが、どうやら逆のようですね。麻雀は19世紀に始まったようですよ。意外と新しいのですね。
チェシュメアルトゥ、と言うかテイゼの家のあるところはご覧の通り海っぱたなので吹きさらしで夏は涼しく冬は寒いのです。だからサマーハウスが多いんです。でもこの日は小春日和の暖かい日でした。
今日も暖かかったですよー。外を歩いていた時に見かけた電光温度計は21.6度でした。もう少し真剣に冬になってもらいたいものです。
雪かきの苦労は雪国の人にしかわかりませんよね。
ビルテンの宿題は何とか間に合ったようです。
返信する
Unknown (Andi)
2009-01-23 07:29:28
トルコ人は、食事ってベランダやテラスでするのが好きなのね。1月?と思う反面、夏のようにハエや蜂が飛んでこないから、むしろいいかも。

Yukacanさん、この次うちに遊びに来る時、このゲーム持ってきて教えてねー。おもしろそう!
返信する
takoomeさん (yukacan)
2009-01-23 07:31:19
サワディ~カ~。
ビルテン、見るたびに大人っぽくなってびっくりしてしまいます。妹ができて尚更なのでしょうか。
ここはチェシュメとイズミルのちょうど中間にある「チェシュメアルトゥ」なのです。あんなに街ではなく村って感じです。takoomeさんがいらした頃に爆弾騒ぎがあったんでしたか。そうかあああ。友達の家のすぐそばなんですよ。
私は麻雀の方が古いのかと思っていましたが、意外やドミノのほうが麻雀のルーツのようですね。だから麻雀とOKEYはやっぱり兄妹かな。
返信する
suisui78さん (yukacan)
2009-01-23 07:35:43
麻雀よりも単純そうですよね。本当にトランプみたいです。ポーカーって大学の頃に少し覚えたような気がするけれど、もう全く覚えていません。
日本も昔は縁台で将棋、と言う光景が見られたと思いますが、ここではいまだに店先に座ってバックギャモンをするおじさんたちが多いのです。
suisui78さんの子供の頃には親戚同士行ったり来たりの関係だったのですね。うちは法事に集まるくらいだったなあ。ここでは常にアンネを中心に子供たちがつながっているという感じです。
返信する
ゆむるたさん (yukacan)
2009-01-23 07:39:37
ゆむるたさんのところでは「オケ」と発音するのですね。盛り上がってしまうくらいだとゆむるたさんの腕も相当なものなのでしょうか。私はぜんぜんだめです。
木製のOKEY売っていないのかしら。その理由がトルコらしくて納得してしまいますが…。テイゼのところのOKEYもプラスチックですが、結構重くて凶器に十分なりますよ。
OKEYのお供はやっぱりチャイですか?
バトン!とっても久しぶりです。了解しました。
早速見に行ってきましたが、イズミルは地中海じゃなくてエーゲ海に面しているのよー。
返信する

コメントを投稿