今日は久しぶりにパラパラッと雨が降りました。トルコは25日から28日までの4日間はクルバンバイラム(犠牲祭)の祝日(公務員は24日から)、29日は共和国記念日の祝日で5~6日の連休となります。全国的にここ2・3日は雨マークがついていますが、バイラムにはいいお天気になってほしいものです。
暑くもなく寒くもなく行楽には気持ちのいい季節、JIKAD(日本イズミル文化友好協会)も新しい会員紹介と交流をかねて秋の遠足がありました。行き先はイズミル市内から150kmほどのODEMIS(オデミシュ)と古い家並みが残る町BIRGI(ビルギ)。JIKADの会員でODEMIS出身・在住のTULAY(トゥライ)さんが、この日のプログラムをオーガナイズしてくれました。まずはODEMIS市営のレストランAHRANDI(アフランドゥ)でKAHVALTI(朝食、ブランチ)。市営と言うからあまり期待していなかったのですが、ODEMISを一望できる高台で、ゲームをして笑いながらいくらでも食べることが出来て恐ろしい。
紀元前から今日までにODEMISで発掘された出土品などを展示したODEMIS博物館を見学した後はBIRGIへ。BIRGIは古い石造りの家を保護しながら現在に生かしている美しい町です。最初に訪れたのは4年前、それから4回目の訪問になりますが、行くたびに街並みは修復整備されています。
石の職人さんは「僕らにはもう見習いはいないんだよ、この仕事を継ぐ人はいない」と言いながら石を組み合わせる作業を続けていました。
今回はTULAYさんの尽力でBIRGI町の特別オープンツアーバスで案内してくれるとのこと。普通のオープンデッキバスを想像していた私たちの目の前に現れたのはこちら!なんとこのバス、トラクターを改造したものなんです。トラクターでも10分もあれば1周出来てしまうBIRGIを2周もしてみんな大興奮でした。町の人たちは手を振ってくれるのでなんだか有名人になった気分。
バスを降りてBIRGIの人たち手作りのお土産を物色したり町を散策して前回も訪問した「CAKIRAGA KONAGI(チャクルアァ コナウ=チャクル様のお屋敷)」に立ち寄った後は、ODEMISに戻って名物ODEMIS KOFTE(オデミシュキョフテ)を食べました。
小さなお店に突然30人のお客さん。それでもあっという間に30人分が焼き上がり舌鼓を打ちました。
このバターたっぷりが美味しさの秘訣でしょうか。ODEMISは絡農が盛んで乳製品が美味しいことでも有名です。
メンバーの中には大量のトルコスイーツを作って持ってきてくれた人もおり、キョフテの後はデザートと帰路の途中でチャイ(お茶)休憩をかねて持込のデザートを食べる30人。
チャイしか注文しなくてもお皿やフォークまで用意してくれたチャイ店のオーナーは偶然にもメンバーの1人のかつての教え子、色々な人材が揃ってまた盛り沢山の行事を笑顔で無事に終えることが出来ました。
それでは皆さん、IYI BAYRAMLAR(よいバイラムを)!!!
BIRGIの町の中でその日を待つクルバン(犠牲)の羊達。
☆現在のイズミル☆
※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。
楽しそうなバスですね。そんな改良型とは知りませんでした。乗ってみたいです。
多分、熟睡中のおじさんがいるお店ですが、この瓶の中身は何でしょう。色々な物が漬けてあるオリーブオイルでしょうか。ちょっとづつ、味見をしてみたい気分になりますね。
私達はグループツアーなので、決まったものしか食べられないと思いますが、トルコは美味しいものがいっぱいありそうですね。
日曜日に東京にあるトルコのモスクに行ってきました。
トラクターなのでちょっとうるさいのと振動があるのが玉に瑕でしたがそんなことも忘れる位楽しいBIRGIツアーでした。
熟睡中のおじさんが売っているこの瓶にはたぶんkekik suyu(タイム水?)です。水で薄めて飲むらしいです。身体にいいのでしょうね。ガンに効くとか書いてあるものもありました。そのほかの種類もあるのかもしれません。黒いのはイチジク酢かな。おじさんに夢中で瓶のラベルは目に入りませんでしたよ。
東京ジャーミーですね。バイラムの前でモスクも忙しいのかな。
このキョフテは牛肉なんでしょうか?羊のお肉? その土地のおいしい空気をすいながら食べるから、おいしいんだと思います。
爆睡しながら物を売ることができるなんて、村が平和な証拠。のどかですね。お天気がちょうどよくて、この時期にトルコに行きたいなぁと思わされました。
大学の先生の講演があって、ちょうど私の故郷和歌山県の大島というところであった、トルコの軍艦エルトゥールル号の遭難についてのお話だったので拝聴してきました。
今まで知っていたことより、より深い話が聞けて、良かったです。
トルコと日本の交流の原点ですね。
スペイン人がペルーで地震で崩れるのは我々が建てた物ばかりで原住民が作った土台はびくともしていないなどと嘆いていたけど、数千年に渡って伝わってきたということは現地の風土に合った何らかの機能があるのでしょうね。
涼しくなってくると基礎代謝が増えるせいか、すぐお腹がすいてしまいます。
本当に今は旅するのにいい気候ですね。猛暑の時は体力を消耗します。でもおなかがすいて仕方がないんですよね。
和歌山県ご出身でしたか。串本でしょうか。エルトゥルル号事件が映画化されるようですね。楽しみです。