goo blog サービス終了のお知らせ 

イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

KEMALPASA KIRAZ FESTIVALI(ケマルパシャ さくらんぼ フェスティバル)

2009-06-11 00:04:17 | 

始まる前からすでにこの熱気。

2年前に「さくらんぼ狩り」でもご紹介したトルコで有数のさくらんぼの産地「KEMALPASA=ケマルパシャ」、6月7日は毎年恒例のKIRAZ FESTIVALI(さくらんぼフェスティバル)がありました。


屋台には欠かせない特大「ドネルケバブ」。

日本の感覚で「さくらんぼ祭り」と言ったら、各農家が手塩にかけたさくらんぼの品評会や試食会、そして地元の「ミスさくらんぼ娘」コンテストなどがメインになるのでは?と想像している私が古いのか…、ケマルパシャのサクランボフェスティバルはかなり有名な歌手2人のコンサートがメインの様でした。




うちの地区のパザルと変わらない値段でした。

会場までの道のりは普段のパザルに似た屋台が並んでいますが肝心のさくらんぼはわずかでとうとう買いそびれてしまいました。




望遠レンズで写してやっと見ることができましたー。

コンサート会場も、メインの場所に入れるのは関係者のみ、その他の庶民は周りの石段に座ったり立ったり…、もうここで私たちのテンションは結構下降気味。
それでも何とか最初のフォークソンググループ、子供たちの民族舞踊、さくらんぼ農家の表彰、ミスさくらんぼだけは見て会場をあとに。




上は「さくらんぼ農家の表彰」、下は「ミスさくらんぼ」コンテストの様子。

KEMALPASAの人たちは、私たちが帰る頃も、それから始まる歌手目当てにピクニック道具一式持って(!)どんどんと押し寄せていました。

 
前回ご紹介した生のNOHUT(ひよこ豆)片手にフェスティバル♪

そして市中にあるさくらんぼの卸市場では、そんなお祭りはどこ吹く風で次々と農家からさくらんぼがトラックで運び込まれていました(写真写しそびれ…)。




ステージが遠くたって見えなくたって音楽が聞こえれば盛り上がります。

ケマルパシャを出てすぐ近くにあるNAZAR KOY(ナザルキョイ)と言う小さな村、村に入ると、さくらんぼとオリーブの木々の間に小さな家々、その他には何もない普通のトルコの小さな村です。ところがこの村には隠れた別の顔があるのです。この村に住む子供たち、そして高齢者を除くほとんどすべての男たちはBONCUK(ボンジュク=ガラス玉)作りをしているのです。





1950年にエジプトからイズミルへBONCUKがもたらされました、それを見た村人の一人がイズミルからこの村へBONCUKを紹介したのです。最初は馬につける飾りのBONCUKを作っていましたが、今では女性のアクセサリーはもちろん、家の飾りにいたるまで流行っているものなら何でも作るようになったのだとか。





男性がBONCUKを焼き、女性はそれを使ってアクセサリーを作って村の広場で売ります。おかげでこの村では都会への若者の流出がほとんどないのだとか。村の壁や、家の入り口はBONCUKでこんなにかわいらしく飾られています。私も姪っ子2人に小さなお土産を買って帰ってきました。






お土産のブレスレット。
          人気ブログランキングへ




☆現在のイズミル☆



22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Andi)
2009-06-11 09:30:25
さくらんぼ祭り!赤湯(山形)と姉妹都市にすべきです!

マックをほおばりながら歩くのではなく、ひよこ豆片手に歩くおおらかなトルコ人。のどかですね。

遅くまで起きていると、こういういいことがある。また、一番乗りよ~! 午前1時半です。もう寝ます~♪
返信する
すごい賑わい!! (そふぃー)
2009-06-11 09:44:10
さくらんぼ祭の賑わいにビックリ!
皆さんは、車で会場へ来るのでしょうか?駐車場や、道路の渋滞は??
って、日本的発想ですね。

BONCUK、ステキですね☆村の若者の定住にも役立っているなんて、
いい話です
ブレスレットかわいい
返信する
Unknown (koepekkaya)
2009-06-11 12:01:16
さくらんぼ祭りにぎわっていますね~
こっちも、さくらんぼが美味しく食べられる季節になりました。昨日、早速木に登ってさくらんぼ狩り?をしました。
ブレスレット可愛いですね~私も欲しくなりました。
返信する
さくらんぼ狩りは? (cake)
2009-06-11 15:00:20
さくらんぼ祭りに出かけて、肝心のさくらんぼは買わずじまいだったのですね。こちらでも、さくらんぼの時期になりました。お店にも随分と並んでいます。国道13号線や、東根や寒河江の道路沿いのサクランボ園では、食べ放題や箱入りでも売られていますが、意外に自分の町のマーケットの方が安かったりしますね。
yukacanさんの所のさくらんぼは、アメリカンチェリーのような大粒でしょうか。そうそう、私は始めてそちらでチェリージュースを飲みました。ジャムも食べました。
返信する
サワディ~カ~ (takoome)
2009-06-11 17:48:44
いいなぁ、勿論、青い空でしょ、 勿論赤いサクランボ・・・・

パソコンの横のでっかいボンジュク目玉、いつも見守ってくれてます。^^
返信する
Unknown (けいこ)
2009-06-11 20:25:43
日本もサクランボの季節だけど私は日本の高い(佐藤錦)のよりアメリカンチェリーが好きなんです。
トルコのサクランボは日本のサクランボに似てるんですか?
それともアメリカンチェリータイプですか?
返信する
Andiさん (yukacan)
2009-06-12 00:56:38
寒河江がギレスンと姉妹都市になっているから赤湯はケマルパシャがいいですね。
ひよこ豆枝ごと持って、フェスティバルと言うところが大胆で私も気に入りました。
Andiさんも夜型ですか?うちも1時2時は平気で起きています。一番乗りどうもありがとうございます!
返信する
そふぃーさん (yukacan)
2009-06-12 01:00:28
かなりの人出でしょう?会場へ車でも入れたようなのですが、ちょうど私たちが到着した頃に県知事のお出ましで車を制限していたのでした。だからみーんなその辺に路上駐車していましたよ!渋滞するほど開始時間に間に合うように行こうと思う人はいないみたいです。
BONCUK作り、一時は中国製のものに席捲されそうになったようですが、最近は持ち直したようです。
ブレスレットかわいいんですけど、金具がちゃちですぐ壊れそう。こういうところをちゃんとしないとだめですね、トルコ。
返信する
kopekkayaさん (yukacan)
2009-06-12 01:02:14
kopekkayaさんのさくらんぼ狩り、いいよねー。後でコメント残しにお邪魔いたします。こんなご近所さんがいるなんて本当に素敵!
ブレスレットかわいいでしょう?ぜひ買いに来てください!うーちゃん帰って来た?
返信する
cakeさん (yukacan)
2009-06-12 01:08:42
今年はさくらんぼ狩りはできませんでした。日本みたいに農家がさくらんぼ狩りを大々的にしているところはないんです。肝心のさくらんぼは結局、このnazar koyで買ってきました。サクランボ園ではだいたいいくらくらいで売っているのかなあ。きっと高いんでしょうねえ。トルコはだいたい1キロ150円前後です。
サクランボの種類はアメリカンチェリータイプと日本のサクランボみたいな色をしたものと両方あります。
チェリージュースやチェリージャムに使われているのは、たぶんヴィシュネと言ってサワーチェリーのことかな。
返信する

コメントを投稿