goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやき、ぼやき、ぼやき(^^;)

元助監督で映画キャスティングマンの

「ウラノス」

2008年03月08日 | そんなご舞台な2008
「ウラノス」  青山円形劇場

脚本がイキウメの前川知大、演出がグリングの青木豪とくれば、期待せざるを得ません。イキウメの昨年の「散歩する侵略者」には強烈な衝撃を受けました。今回も、SF的でラストは圧倒的な盛り上がりを見せました。しかしながら今回は、前半が全く盛り上がらず、つらかった。どうしても傑作「散歩する侵略者」と比べてしまいます。あのロマンティックさが、もう少しほしかった。テーマをあまりにもストレートに叫びすぎたために、なんだか図式的になってしまったようにも思えました。私のアイディアとして、ラスト暗転して、あの布袋の中から、「節子」が登場すと、びっくりするかも(^_^;)

「星屑の町 新宿歌舞伎町篇」

2008年03月04日 | そんなご舞台な2008
「星屑の町 新宿歌舞伎町篇」  新宿コマ劇場

前川清を銜えて、ハロー・ナイツがなんとコマ劇場に登場した。それだけでも感激物です。おまけに、高橋由美子がハロー・ナイツのボーカルになっている。そして彼女は歌がうまい!ストーリーはもうひとつアイディアがほしかったが、最後の、前川清オンステージで満足(^_^;)おまけに中日の日曜という事で、本物のクールファイブのメンバーが登場。もう最高でした。ずっとこのシリーズやってほしいなぁ。いくとこまで来たこの「星屑の町」この後は、どんな展開になるのだろう・・・

「ガラスのお面」 ラブリーヨーヨー  

2008年03月03日 | そんなご舞台な2008
「ガラスのお面」 ラブリーヨーヨー  下北沢オフオフシアター

くだらなくて、楽しくて、おかしな、そんな典型の舞台でした。しいて言えば、先が読める事。でも、それが楽しいのかもしれません。あとは、もっと観客を巻き込んで、笑いに持ち込む余裕があってもいいかもしれませんね。それぐらいやってもいいでしょう(^_^)

「IZO」 いのうえ歌舞伎

2008年02月22日 | そんなご舞台な2008
「IZO」 いのうえ歌舞伎  青山劇場

作品のテーマである「天も動く」と同じように、いのうえ歌舞伎も変化して、動いていた。これまでとは違って、ストーリー性が強調されていて、群舞の部分がずいぶん押さえられていた。森田剛クンも頑張っていた。すごく。ただ激しいアクションと群舞が少なくなっていた事は、期待していた私しには、若干寂しくもあった事は確かでした。

「天井」 三田村組第13回公演 

2008年02月10日 | そんなご舞台な2008
「天井」 三田村組第13回公演  中野ポケット

作・演出があの蓬莱竜太(モダンスイマーズ)ならば、見逃せない。結果はやはりあたりでした。寝たきり老人の三田村さんの豹変ぶりには大笑い。人間の悲しみや喜びが、素直に感じられてとてもよかった。しいて言えば福本伸一さんの役が、微妙に整理されてないように思いました。

「ムコウカタ」 ちからわざ第9回公演

2008年02月07日 | そんなご舞台な2008
「ムコウカタ」 ちからわざ第9回公演 新宿シアター・トップス

私の体調が悪かったのか、残念ながら楽しむ事は出来ませんでした。自分がやりたい事と、お客さんとの間に大きな溝があるように思いました。そのバランス感覚は必要かもしれませんね。ただ、佐藤さんの心の中には、鬱屈したマグマがうごめいていたのは、再認識しました。あの笑顔の裏に・・・ただただ自分が納得するように作りたい気持ちは、よくわかります・・・

「遍路」 劇団本谷有希子

2008年01月19日 | そんなご舞台な2008
「遍路」 劇団本谷有希子 第13回公演 紀伊国屋ホール

こういう芝居、好きです。自分の本音の気持ちの中に、グイグイ入ってきて、居直ったり泣いたり。見ていて楽しくてたまりませんでした。でも、もう数回このネタでやると行き詰まってきそうな気がします。その時にどう乗り越えるか、また楽しみです。次回も期待しよう。
馬淵英俚可  むつかしい役を十分やりきりました
江口のりこ   異様をはなって、はまってます。最高。
加藤 啓    あの狂いぶりは、なかなか他に人には出来ないかも

「人間フィルハーモニー」

2008年01月18日 | そんなご舞台な2008
「人間フィルハーモニー」  マンションマンション第3回公演
初めて見る劇団でした。作・演出が福島充則という人で、ピチチ5の方です。その、ピチチ5がものすごくエネルギッシュで笑わせてくれたのですが、これも出演者は、すごい体当たりで頑張っていました。挙げ句の果てに、俳優は全席の観客の頭を飛び越えるという、荒技まで駆使していました。眠ることを許さないぱパワーでした。これは注目劇団ですね。
特に、チョウソンハ、菊地明香に目がいきました。

「俺たちに他意はない」  シベリア少女鉄道

2008年01月13日 | そんなご舞台な2008
「俺たちに他意はない」  シベリア少女鉄道
前半はとてもつらいものがありました。どうなるんだろうこれ・・・・って感じでした。しかしさすがにそのままでは終わらないのが、「シベ小」 ラストは大きく盛り上げてくれました。なんとか最後は面目を保ちましたが、前半戦のつまらなさは、苦しかったデス。

「わが闇」  ナイロン100℃ 

2008年01月09日 | そんなご舞台な2008
「わが闇」  ナイロン100℃ 第31回公演
まず驚いた。これまでのナイロンのテイストが大幅に変わっていた事に。3年前の新作から、大きく変わろうとしている、強い意欲をこの舞台に見ました。世間の評判は、すこぶるいい。しかし、これまでナイロンの舞台にいつも驚かされ悩まされした私には、あまりにもわかりやすく、ストレートで、どうしちゃったの?という感想です。いつまでも同じではいられないという気持ちは、よくわかります。しかし、変化する方向軸はこれでいいのだろうか・・・そんな不安が持ち上がって来ます。ただ、変わろうという、ケラリーノの強い思いには、大賛成です。次回が楽しみです。

「カリギュラ」

2007年12月27日 | そんなご舞台な2008
「カリギュラ」 シアターコクーン
小栗も勝地もよく頑張っている。特に小栗旬は、この難しい役に堂々と勝負して、いい戦いをしていると思いました。あの難解なセリフを、ほとんど完璧に言っている。トチリが、全くわからなかった。パ-フェクトにこなしてました。すごいぞ、小栗。しかしながら、この舞台をなぜやるのか、製作者側のねらいが全くわからなくて、どう自分が感じればいいのか、ただただとまどうばかりでした。この舞台に、現代性「今」をどう見つければいいのか、呆然とするばかりでした・・・

「Get Back!」 グリング第15回公演

2007年12月26日 | そんなご舞台な2008
「Get Back!」 グリング第15回公演 下北沢スズナリ

グリングには、期待する度合いが高い。少々のデキでは満足しない。もうそういう劇団になっている。前の作品よりも、今回がもっともっとと期待してしまう。今回はどうだろう。片桐はいりさんが、新しい風を吹き込んでいる。それは確か。ただ、ストーリーの展開で、裏切りがないのが残念。おそらくこうなるだろうと予想していくと、はたしてその通りに。内容は充実しているのに、もっともっと裏切りを、予想を越えるナイフを出してくれ!
高橋理恵子・・・・・すごくよかった、このドラマにとけ込んでいた
萩原利映・・・・・・・もともと力が入る演技をする感じがする。力を抜いて爆弾を投げてくれ
中野英樹・・・・・・・彼も最初から力入ってるように感じました。予想を越えた暴力を期待
杉山文雄・・・・・・・彼が、脱力して得をした感じ

「あおげばとおとし」 劇団青年座第190回公演

2007年12月24日 | そんなご舞台な2008
「あおげばとおとし」 劇団青年座第190回公演

んんん中島淳彦脚本だけど、なにか違う感じを受けました。あまりにも常識的すぎて、違和感を感じました。中島淳彦脚本が大好きなのは、一見常識的な展開なんだけど、その裏側にはドロドロとした人間くささを感じるからです。それこそが真実であり、それを見て見ぬふりをしている自分に気づかされる、そんな怖さが、中島脚本の真骨頂のはずです。しかし、ここにはその真実をあぶりだすものは感じませんでした。くやしくてくやしくて、中島ファンとしては・・・愛をこめてこれを記したつもりです。

「恐れを知らぬ、川上音二郎一座」

2007年12月17日 | そんなご舞台な2008
「恐れを知らぬ、川上音二郎一座」 シアタークリエ
すばらしい出来でした。おもしろい、三谷幸喜さんのベストエンターテイメントショウでした。チケットは12000円ですが、1年に1回ぐらいは、贅沢してもいいかなと思いました。でも高いなぁチケット・・・・堺正章さんが、声を枯らしていたのが残念でした。