アウトドアライフの記録 その2

「アウトドアライフの記録1」の続きです。山歩き、桜や紅葉、季節の風景、古代史の舞台、南の島を尋ねた記録です。

ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く 9月に入った岩湧七つ道(累積標高差1000m、距離11.5キロ)を歩く  その1 2019年9月 

2019-09-28 23:19:52 | ダイトレ、紀泉山脈を歩く
ダイヤモンドトレイル、紀泉山脈を歩く  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きのトレーニングの為に週一ペースで岩湧七つ道
(岩湧山の遊歩道の七つの道)を一日かけて歩いています。その七つ道の中のひとつは ダイトレの一部も入ります。

七つ道を一日で歩くと累積標高差が1000mを越え、歩行距離も10キロを越え 時間的にも正味5時間は最低かかり
そこそこのトレーニングになります。
私以外にも 山好きの方が何組か歩いておられ 時々ご一緒します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月に入った「岩湧七つ道」を歩く その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七つ道のルート図です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第六駐車場から直ぐに杉木立の道へ入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジグザグの急登が終わり尾根道に出ると 正面に編笠山が見えます。鉄塔の右です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

左手にはこれから歩くダイトレの峰々が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クリの実もたくさん成っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根にでてしばらくすると 杉木立が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて急登階段が始まります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで杉木立の道と分岐して右の関電道に入ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私がテープを付けているので直ぐ分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に急登になります。もちろんあのまま 杉木立の道を進んでも編笠山にいけますが この関電道は直登ルートで
きついので トレーニングに最適で 岩湧の常連さんたちもみなさんこのルートを歩かれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編笠山南峯到着です。北峰は眺望が全くありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩湧山山頂部のススキの生い茂る 薄いグリーンのサミットが見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩後南へ進み山を少し下ると林道に出ます。それを横切り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先程の杉木立の道との 合流点をすぎると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道加賀田滝畑線に出ます。岩湧山へは右へ50m進むと登山口ですが 左へ少し寄道して
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから入り 経塚へ御参りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葛城経塚二十八宿第十五番岩湧寺です。奉納札を納める箱は右の箱が私が設置して3年で一杯になり
今年の夏左の大き目の箱を納めました。当分これでいけそうです。この先の無事をお願いして引き返します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林道へ引き換えし ここから登ります。入口に私が何回登山口の札をぶら下げても 滝畑の気違いか
森林破壊組合の馬鹿共に撤去されます。こっちも根気良くつづけるつもりです。
だってこの道は昔の岩湧への登山道でしたから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登っていくと昔の登山道の標識が残っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

急登すると 岩湧の道四番ポイントに出ます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧七つ道 その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする