

おはようございます。
目覚めに、また1ランク下の冷え込みを感じます。
Mayと散歩に外に出ると、風もないのに確かに寒い。
JA温度計は10℃の壁を下回り、7℃、冬じゃん!。
練習は10℃までの寒さを想定したのですが、これじゃ無理、あっさり休んでしまいました。
月末に向かい月間1000㎞問題が厳しくなってきましたが、
私の事です、気っと何とかするでしょう。
さて、昨日は定時に帰宅すると、妻が土曜日に肉のマルトモで
買ってきた3種の豚肉類の調理をします。

最初は、豚バラ肉でパンチェッタの仕込みをします。

この時だけはパストリーゼで丁寧に消毒し、手袋も着用します。

ゲランドの租塩を豚肉の重量の5%、32g擦り込んで緩くラップをして冷蔵庫に保存。

次は豚肩ロース肉にぶすぶすと竹串で穴を開け、

水に10分間浸します。

その間に欧風カレー用にミルポア(タマネギ、ニンジン、セロリ)を刻み、
さらにニンニク、ショウガも刻み、塩を3つまみ入れて、オリーブオイルで蒸し焼きします。

肩ロースの水気を拭きとり、

焼豚のたれに漬けこみます。

豚カレー肉に、塩を大さじ1を振って、ヨーグルト大さじ2でマリネしておきます。

カレー粉を調合します。
クミン、カルダモン、シナモン、フェンネルは多めに、
黒コショウ、コリアンダーは普通の量、
唐辛子、ターメリック、クローブ、フェネグリークはやや少な目に、
ミルサーで粉にします。

ミルポアの水分が飛んだので、水煮トマトを加えて煮詰めます。
煮詰まったら、カレー粉を加えます。

フライパンでマリネした豚カレー肉に強力粉をまぶして焼きます。

煮詰まったワインを注ぎます。

豚肉を鍋に移したら、脂を捨て、野菜出汁で鍋の焦げ付きを洗い、鍋に注ぎます。
ホウロウ鍋に野菜出汁を注いで、弱火で70分煮ます。

その間に、サラダを刻んで、

出来上がり。

昨日は食パンの仕込みも重なりました。

ちょうど終わる頃に70分が過ぎました。

カレーを豚肉と

野菜に分けます。

野菜だけをブレンダーで滑らかなソースにします。

豚肉を索子に戻して、再加熱、バターを溶かします。

最後に塩で調味すれば出来上がり。
全部で2時間半を過ぎていました。
夕食は9時を回りましたが、今日から少しは手間を省いておいしい料理が食べられます。
それでは今日も元気に行きましょう。