goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

昨日、一日中降っていた雨は上がり、気温は8度。

なぜかいつも月曜の朝は、筋肉痛です。

原因は木工でしょうか?

天候にかかわらず土日、3種の小物の製作を並行して行いました。

用器入れは仕上げのカンナがけになります。

風呂椅子の脚は16度の勾配がつくのでやっかいです。

穴掘りにはあらかじめ作っておいた治具を使い

左右を間違わないように作業します。

どちらに傾けるのか

時々混乱します。

ここは座面になります。

カッターという厚みのある刃で

桶の底に小穴(溝)を突き

底板が収まるようにします。

山荘のストーブ前で底板を入れ

クランプでがっちり固定します。

雨で退屈なMayはあくびまでしてます。

勾配のあるものを加工するときに便利なのが、

このスライド丸鋸です。

刃自体も左右45度まで傾き、

切り込み厚さも調整できます。

脚の部分はこんな感じになります。

2枚を合わせて脚として使います。

お昼の野菜スープ雑炊を作りながら焼き印も熱します。

これは試し焼きの板で、山章工房の歴史を感じさせます?

風呂椅子の貫に、

小物入れと桶のサイドにも焼き印が押されました。

生涯にあと何個、この焼き印が押せるでしょうか?

それでは今週も元気に行きましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )