

おはようございます。
散歩時の気温は8.5度、無風、正直練習に出るか迷いました。
ただ、昼になかんだかりさんで2週間ぶりに担々麺ランチを食べたいのと、
昨夕の練習で久々にPR(自己記録)2位が出たので、走りました。
やっぱり10度以下は寒いです。
さて、昨日の昼は風も収まり、春の陽気。
我が家の隣の中遠総合庁舎の桜のつぼみもグーンと膨らんだことでしょう。

うちのお嬢様も暖かい気候が大好き、

玄関前で余裕の表情。
さて、ここ数週間、週の半ばにはステーキを食べています。

といってもこれは100g200円もしないAmerican beefですが。
低温調理で下処理してあるのですが、それでも固い!
左に添えられているのが、話題の自家製PGSです。

ホールの黒コショウを大さじ1杯、

乾燥ニンニクスライスを同じく大さじ1杯、

ゲランドの塩も同じく大さじ1杯。
余談になりますが、「味付けの割合に迷ったら同量が基本です。」
と同僚が言ってました。(ホンマカイナ?)
調味料でもお菓子作りでも同量という配合が多いことに気が付きます。

本題にもどり、これをミルサー(イワタニの造語です)で、
実際にはミル(擦る)ではなく、金属カッターで粉砕します。

ほぼ、30秒で文字通りコナゴナになります。

これを容器に保存します。
挽きたては、ホントに胡椒のいい香りがし、ニンニクの辛味も感じます。
よく見かけるS&Bやダイショーの塩コショウとまったく香りが違います。
ただし、ゲランドの塩が湿気やすいのと香りが飛ぶのであまり作りだめしません。
この量をサラダにも使っているため

ほぼ3~4日で使い切ります。
それでは今日も元気に行きましょう。