Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

J1第10節 川崎フロンターレ×鹿島アントラーズ

2008-05-04 | 鹿島アントラーズ

率直に言って勝ちたかった。負けていい試合なんて無いけど、ここは本当に勝ちたいゲームでした。試合そのものはスリリングな点の取り合いで、且つ大味な印象を持たせない素晴らしい真っ向勝負でした。結果については自分が見た限りで川崎が今年一番の内容だったので致し方ないかと。しかし相手が最高のデキならば更にその上をいって強さを見せてほしい。
相手に
『ここまでやっても鹿島にはかなわない』
『負けた気はしないが気がついたら負けていた』
と言わせるようにしたい。そういう試合をしてこそ、本当の意味で常勝復活ですから。だからこそこういう強豪との接戦をモノにしなくてはならないのです。

マルキの途中離脱は痛手でした。そこまでの流れはこちらに向いていました。試合前、こちらに手を振ってくれたオリベイラ。ここから今日こそは勝つという気合いがアウェーゴール裏の1階・2階と全方向から充満していた。試合の入りもまずまず良かったです。

ガチガチの中盤勝負ではなく、ある程度しっかり相手の攻撃を吸収してから速攻につなげようとする戦略は悪くなかった。状況を考えれば理にかなったやり方。その中で少ないチャンスを点に結びつけたのは理想的。青木のミドルは今季のベストゴール候補の一つ。

しかし川崎の破壊力がその上をいっていました。これは完全にトップフォームを取り戻している。二つのバランスの安定が好調の要因です。
一つ目が攻守のバランス。アンカー・菊地が効いている事で前と後ろに連動性が生まれている。
二つ目が左右のバランス。右はユウスケに1対1を仕掛けさせる状態を作るようにし、逆に左は手数をかけて連携で崩そうとする。そうすると攻撃で山岸が生きだして結果は見ての通りの2アシスト。

それらを作り出すのは憲剛の振るうタクト。憲剛がボールを持ったとき、基本的にそこをケアするのは小笠原でしたが、それを見事に掻い潜りました。小笠原は得意のゴリゴリしたフィジカル勝負に持ち込んで潰そうとしましたが、元々体が小さく相手の力をかわす術を持つ憲剛はそれを巧みに避けながら自分の仕事をしました。何と言うか、中村憲剛が今の地位を築くまでの道筋が凝縮されているような感じがしました。

川崎の良い面ばかり記してしまいましたが、簡潔に言ってそういうゲームだったという事です。しかし鹿島はこのままでいいわけがない。怪我人・疲労・連戦、言い訳だけなら簡単にできるがこれは宿命だからやらなきゃいかんのです。まずは負の連鎖を断ち切ること。7日のACLホームゲームを確実に勝つ。

J2第11節 横浜FC×ロアッソ熊本

2008-05-04 | Jリーグ

なかなか止まない雨の中、まずはニッパ球へ。昇格組では岐阜はJFL時代に2度見てますが熊本は初めて。

降格組の横浜と昇格組の熊本では全ての面において個人能力の差、体力の差、レベルの差があり、それがそのまま結果として反映しました。

しかし熊本は選手が最後まで1点を取りにいっていましたし、サポーターも最後まで諦めず声量を落とすことなく応援を続けていました。しばらくは同じような厳しい戦いが続いていくだろうけどそれに立ち向かう覚悟、下を向かない姿勢が感じられたので、その気持ちがあればJ2で戦っていけると感じました。遠いところから遥々駆けつけた熊本サポには頭が下がります。

山口・上村・高橋のセンターラインに周りの肉付けがされてくればチームとしての骨格が出来上がってくるでしょう。まだ作り上げる第一歩の段階。地元出身の山口が中盤の中心にいるあたり、なかなか応援しがいのあるチームになるのでは。思えば彼も本山や小笠原らと鹿島の同期生。今は選手として良い時期だろうから頑張ってもらいたいです。

横浜はこれまでに比べてアンデルソンに絡む攻撃陣との連動性が増して戦い方が確立されてきた感じ。難波をうまく使うことで攻撃に厚みが出ています。これから浮上してくるでしょう。しかし第三者視点で見るとあの大差がついた展開なら、カズに一点取らせようという動きがあっても良かったなあとも思いますが。これはただの戯言ですけど。

色々と見る所はあって昼の観戦場所にここを選んで良かったです。東横線で移動して次は等々力です。