goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

HANDS CAFE(東急プラザ銀座)

2016年06月16日 | 銀座・日本橋

3月下旬から、しばらく仕事で出勤していた東急プラザ銀座。
始まる前は昼休みはあのカフェ行こうとか色々思っていたけど、いざとなると着替えが面倒だったりで結局
館内でランチすることが多くなりました。

7階、東急ハンズの新業態「HANDS EXPO」にある「HANDS CAFE」。
こちらにも何度か。



ビル自体がプレオープンだったこの日は、人も少なく窓際に案内され、ゆっくりできました。
店内撮影も快くOKいただけて。
(2ヶ月半前☆今はわかりません)












街の様子は年々変わっても、三十数年前から変わらない不二家の看板。


ある日のランチ。

正式名は忘れてしまいましたが、
ローストビーフと半熟卵をからませて、焼きおにぎりみたいなのと一緒にいただきました。


ある日のお茶タイム。社長との打ち合わせ。

わらびもちとあずきアイス。
甘いけど美味しかった^^


ほかのスタッフも結構利用していて、共通で使っていたスタンプカードもたまりました。
あれから行っていないけど、美人で愛想の良いおねえさん(いつもいらっしゃる店員さん)はお元気かなぁ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス良くリーズナブルに*DexeeDeli銀座(東急プラザ銀座)

2016年06月14日 | 銀座・日本橋

日々ご訪問下さる皆様、更新出来てなくて本当に申し訳ないです
やっと連休が訪れたので、家でやる仕事もありますが、
とりあえず家事にblog更新にと(主に本家ブログの方)インドアに過ごしていました。

まずは古いカフェ記事から。

3月下旬から5月初旬まで、東急プラザ銀座にて仕事があり、私は4月後半まで出勤しておりました。
社食がないので日々外食ですが、当然なかなかどこもいいお値段。

そこで、館内でわりと安くてバランスよく食べさせてくれたのが、

Dexee Deli 銀座



通路に面してショーケースがあり、そこでオーダーと会計を済ませ、イートインにていただきます。
もちろん、テイクアウトも可能。

席が空いているかすぐわかるし、気軽に立ち寄れます。

ほかにも都心のあちこちにお店があるようです。
知らなかったな~

 

2ヶ月以上前なので記憶が薄いのですが、
ごはんorパスタ1品・お肉か魚1品・野菜料理2品、を自分で選んでワンプレートに乗せてくれたように思います。
この内容で平日は確か850円でした(千円でお釣りがきた)。

オープン直後は店員さんも慣れなくて、
笑顔がなかったり、不案内だったり^^;
でも、だんだんとスムーズに、応対も感じよくなっていきました。



アイスコーヒーも大容量で。
食事としては男性には物足りないかもしれません。女性客がほとんどでした。






ちなみに、お冷はデトックスウォーターなるものでした!


おそらく、東急プラザ銀座で催事をやることはもうないけれど、
プレス向けプレオープンや関係者向けプレオープンにも参加出来てよかったです。

遊びに行くことがあったらまたここでランチしたい♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのりカフェのベーグルサンド(銀座)

2015年08月18日 | 銀座・日本橋

銀座三越でのお仕事の間に友人が何人か来てくれたのですが、元同僚が来てくれた日に一緒にランチに出ることが出来、9階の銀座テラスへ行きました。

昨年も仕事中の昼休みに友人とランチした「みのる食堂」へ入ろうと思ったら、ものすごい行列!
なのですぐ隣にある「みのりカフェ」へ。
※前回は2年以上前の訪問→野菜のおやつ♪みのりカフェ(銀座)

ふたりともベーグルサンドをいただきました。



今までベーグルを美味しいと思ったことがあまりないのですが、初めて美味しいと思いました!

過去に食べたことのあるベーグルは、みっしりし過ぎるか、もちもち過ぎるか、パサパサのどれかでした。
でもこのベーグルはどれでもなく、ややしっとりして具材を引き立たせる食感。
これはまた食べたい。


バジルソースとチキンのベーグルサンド。
バジルソースもたっぷり。


食後にはジェラートも。
友人は落花生を、私はほうじ茶ミルクとマスカルポーネ。
これがまた美味しい!!
特にほうじ茶ミルクはしっかりほうじ茶。
ほうじ茶スイーツって、味が薄くてハズレることが多いのですが、これは濃い!
素材にこだわるカフェならではですね~^^

いつかみのる食堂とセットでまた利用したいです。




みのりカフェ


東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越9F銀座テラス
03-5524-3127
東京メトロ各線・銀座駅徒歩1分(EV利用分除く)
10:30-23:00(L.O.22:00)
定休日・銀座三越に準ずる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーパンケーキ♪銀座のジンジャー銀座本店

2015年05月16日 | 銀座・日本橋

先月「雪ノ下」のあとに立ち寄った際、カフェスペースがリニューアル中ということで入店出来ず、
店員さんから割引券をいただいた「銀座のジンジャー」。

先日、友人と都合を合わせて行って来ました。




入口には、ジンジャー シロップのボトルをデザインした色鮮やかなシャンデリア。
許可をいただき撮影しました。




半地下のような1階は販売スペース。
(帰りに生姜ジャムを購入しました)



キッチンを挟んで手前と奥にテーブル席がありますが、奥の方がゆっくりできそうなので奥へ~。


喉が渇いていたので、確か+290?のセットドリンクも。
正式名失念、確かマンゴー生姜ドリンクと、甘夏と瀬戸内レモンの生姜ドリンク。
記憶が定かでなくてすみません・・


食事系と生姜系のパンケーキ、二つをシェアすることにしました。
こちらは「サーモンエッグパンケーキ」。
白いソースはチーズソースです。


そしてワタシお待ちかねの「ジンジャーパンケーキ」。
生姜の風味がきいたジンジャークリームたっぷり!
クルミと生姜のコンフィが乗っています。


パンケーキはスフレ系の生地で、三段です。
billsのパンケーキほどではないけど、ふわふわの生地。
生姜のクリームとすごく合うと思います、美味しい!!
クルミと生姜のコンフィが、これまた全体を引き締めてくれて美味^^
帰りに店舗の方で聞いたのですが、このコンフィは販売されていませんでした。

平日のランチタイムでしたが、場所柄かそれほど混雑はなくゆったり過ごせました~

ジンジャーパンケーキに大満足の後は、友人の希望によりかき氷目当てで「雪ノ下」へ行ってみましたが、1階まで大行列!
(前回と逆のコースだったのがいけなかった^^;)

いろいろ買い物もして最後は「銀座みゆき館4丁目店」へ。



友人は「和栗のモンブラン」、
私は「ストロベリージェノワーズ」。きめ細かい生クリームで美味しかったです。





銀座のジンジャー銀座本店

東京都中央区銀座1丁目4-3 1階/2階
03-3538-5011
11:00~20:00
JR有楽町駅京橋口より徒歩分4~5分
東京メトロ有楽町線 銀座1丁目駅3番出口より徒歩2分
東京メトロ銀座線 京橋駅3番出口より徒歩4分



銀座みゆき館 銀座4丁目店

中央区銀座4-6-18アクトビル2F
03-3564-3288
平日・土 12:00~23:30 日・祝 12:00~23:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe634(銀座)その3

2015年04月21日 | 銀座・日本橋

追記:こちらは大田区上池台へ移転されました。
初めて訪れたのが2009年・・
以下は訪問時の記事になります。



雪ノ下銀座のあとは、
「銀座のジンジャー」でパンケーキをいただく予定でしたが、なんとカフェスペースをリフォーム中!

店員さんが申し訳なさそうに、割引券を下さいました。
来月中旬まで仕事が詰まっているので、あと1ヶ月の我慢(笑)

そして、最後に行こうと思っていた東銀座・歌舞伎座の裏手にある路地裏オシャレカフェへ。


cafe634(カフェムサシ)



その3といっても、、、
1回目が2009年3月(東銀座の隠れ家的カフェ)、
2回目が2011年3月(東銀座の裏通り☆カフェ634)、
そして今回4年振りに訪れました。

2013年12月にリニューアルしています。
リニューアルオープン後としては初めて。



リニューアル後も裏通りは裏通りだけど、随分スタイリッシュになってました。
以前は、白いお家の入口、という雰囲気でしたが。



14時過ぎ、店内はほぼ満席でした。
夕方までランチメニューが食べられる、貴重なカフェ。

私たちの周りはずっと同じお客さん。
みんな長居(笑)。




レモンパウンドケーキと、キャラメルフレンチトーストを、シェアしていただきました。


このパウンド美味しーーい^0^
レモンの味しっかりしてる。


フレトーも香ばしくて美味しい^^
店主さんが持ってきて下さいました。
以前の店舗の時、看板犬がいたと思うのですが・・と尋ねたところ、もうおトシなのでお家にいるとのことでした。

ちなみに「ムサシ」は、店主さんのかつてのあだ名だそう。


ごはんも美味しいので、夏に仕事で銀座へ通うかもしれないのでランチに来ようと思います。






cafe634(カフェムサシ)

東京都中央区銀座3-12-7
03-3248-0560
平日9:00~18:00
土曜11:30~17:00
日祝休

東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと☆雪ノ下のパンケーキ(銀座)

2015年04月20日 | 銀座・日本橋

こちらは近隣に移転されました。
一番近い最寄り駅は同じ「銀座一丁目」です。(京橋駅も近い)
最後の店舗情報は削除しました。
※以下は移転前の記事です。



大阪や京都、福岡などに店舗を展開する、パンケーキとかき氷の人気店東京1号店の
雪ノ下銀座。

卵や水、果物や牛乳に国産の厳選素材を使った自然派パンケーキということで、ずっと気になっていました。

友人と今度行こうと話していたのが8ヶ月前・・
やっと行って来れました~
(私が、仕事の都合でドタキャン・体調不良を数回繰り返し、本当にごめん)

昨年は平日でも行列必至と聞いていましたが、最近は池袋や広尾にもオープンして落ち着いたのか
11時過ぎでもすんなり入れました。







店員さんがフレンドリーにお出迎え。
背中あわせに配置されたカウンター15~6席の、小さな空間です。




撮影も快諾いただきましたが、ほかのお客さんがいらっしゃらないところだけを。






カウンターにはいろいろな国産の食材。


湘南ゴールドをいただきました♪
グレープフルーツより酸味は抑え目で甘くて美味しかったー


お待ちかねのパンケーキ!
友人とシェアしていただきました。

「練乳ミルクの白 静岡産紅ほっぺで」
「藤枝産苺ジュース 牧場牛乳割り」(低温殺菌の牛乳)




「外がカリッと中はふわっとしたパンケーキなので、押さえつけて切るのではなく上から割くようにナイフを入れてください」と言われ、そのように。
なるほど、キレイに切れました。
生地は若干、ベーキングパウダーの苦味が残っていたけれど、ハワイアンパンケーキほどじゃなく。
練乳の風味で気になりませんでした。
生クリームも苺も美味しい^^



「愛媛県産レモン アイシングで」
「愛媛県産レモンジュース牧場牛乳割り」(低温殺菌牛乳)


愛媛県産有機JAS認定のレモンを、二日間かけて煮詰めたそうです。
無農薬のレモンなので、皮まで食べられるのが嬉しい。
生地は「練乳ミルクの白 静岡産紅ほっぺ」の生地より甘さ抑え目です。


「雪ノ下」さんは、かき氷も有名で、
ふと周りを見るとパンケーキとかき氷両方、オーダーしている方が多かったです。
私たちはこの後もパンケーキのハシゴする予定だったので、かき氷は来月・・ということになりました。
この友人とは、昨年のビーフシチュー専門店「銀之塔」や「泥武士キッチン」など、
銀座ばかり来ていますが、買い物は一切せず美味しいものめぐりです(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席でアイスカフェオレ注いでくれます*銀座トリコロール本店

2015年02月04日 | 銀座・日本橋

「むぎとオリーブ」で蛤SOBA(ラーメン)を堪能した後は
体がちょっと温まってきたので、アイスコーヒーを求めてこちらのカフェへ入りました。


銀座トリコロール本店



煉瓦と赤い庇、二階のグリーンと回転ドアが目を惹く銀座の老舗カフェ。
1936年創業です。

ずーっと前から通るたびに入ってみたいと思いつつ、いろいろな理由から何十回となくスルーしてきました。
銀座にはそんなカフェや喫茶店が、たくさんあります。

真っ赤な布張りの椅子が目に鮮やかな一階席は喫煙席なので、アンティークの調度品がノスタルジックな二階の禁煙席へ。



店内は年配のお客様でいっぱい。
窓際がよかったけれど、私が入店した時はこちらの席しか空いておらず・・。
それでも席が空いていてラッキーでした。
画像は、お手洗いが空くのを待っている時に撮影しました(トイレ待ち用の椅子がある)







次回は比較的落ち着いた時間帯に来て、重厚な店内をカメラにおさめたい。


さて、アイスコーヒーのつもりでしたが、
このあとも喫茶店へもう1店行くかもなぁと漠然と思っていたので、胃腸のためにアイスカフェオレにしました。

オーダーを受けてから挽き、ネルドリップで一杯ごとに抽出したという珈琲を、
ミルクと共に席で注いでいただけます。

許可を得て撮影させていただきました。
端っこの席だからこそ出来たことです( ・∀・)

席で注いでいただくのは上野の王城以来。


濃いめの美味しいカフェオレです。

店内は賑やかでしたが、端っこの席だったし妙に落ち着き、長居してしまいました。

店内で作る人気のアップルパイも気になるし、次回はモーニングの時間帯に静かに高級感を味わってみたいなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎとオリーブの蛤SOBA(銀座)

2015年02月03日 | 銀座・日本橋

カフェでも喫茶店でもありませんが・・

昨年から気になって仕方がない人気ラーメン店が銀座に何軒かあり、
そのうちの1店へ行列覚悟で行ってみました。


むぎとオリーブ


ナチュラルテイストな外観。
期待を裏切らない、自然派ラーメン店です。
1月半ば、平日の14時半頃でしたが行列は4~5名ほど。
しかもお一人様は私だけだったので、すぐ入れました。
ランチタイムはかなりの並びようだそう。



店内はL字型にカウンターのみ。
入口で食券を購入してから席に着きます。
女性お一人様も多く、入りやすい雰囲気です。
ただ、カウンターの下に棚などがないので、カバンは膝の上に置くしかありません。
焼肉屋さんで付けるような前掛けをもらえるので、私はそれを膝の上のカバンに掛け、汁ハネを防ぎました。
後ろの壁にハンガーがあり、コートは掛けられます。
(カバンも、平べったいカバンなら掛けられるかも)

いくつか迷いましたが、スタンダード?に「蛤SOBA」を。


「蛤SOBA」は三重県桑名から毎日直送している蛤を100%使用。
スープは、蛤からとったダシをあわせた醤油味です。
化学調味料不使用だそうで、ラーメン店ではめずらしい!ありがたい!
蛤は5個入っていたかな、ほかに低温調理の大山鶏・鶏チャーシュー、素揚げの山芋などの具材がトッピングされています。
ラーメンに山芋ってめずらしいですね。大好きなので嬉しいです。

麺は、老舗製麺所と共同開発した麺だそうで、細麺ストレート。
カウンターには、エシャロットオリーブオイルが置かれ、好きなタイミングで使えます。
私は半分いただいたところでかけました。

スープも麺も、トッピング内容も満足で、かなり美味しいです。
ラーメンの味は好みが分かれると思いますが、私は好きなタイプ。

ずっと、国産食材で化調無添加の美味しいラーメン店を探していたので、やっとあった!という安心感でいっぱい。
最近ラーメン激戦区となった銀座、ほかにも気になるラーメン店があるので、また休みの日の半端な時間に行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業104年!!カフェーパウリスタ(銀座or新橋)

2014年10月03日 | 銀座・日本橋

天気や場所にもよりますが、銀座への行き帰りは新橋か有楽町を利用します。
自宅最寄り駅からは、その方が交通費が安いから(笑
※片道200円違う

この日も、銀座5丁目から8丁目を少し散歩しながら新橋駅へ。

道中、むかーーしから知りつつも入店したことのなかったカフェへ、入ってみることにしました。


カフェーパウリスタ


古いカフェのはずですが、いつのまにか外観が変わっていました。

店員さんに伺ってみると、表だけリニューアルしたそうで、店内はそのままですよ~^^とのこと。

そして、古くからあることは知っていましたが、なんと創業は明治43年(1910年)!
創業104年、老舗中の老舗です。

喫茶店に興味を持ち出すと、自然に耳目に触れるお店ですが、それほど歴史を刻んだお店だったとは・・

店の常連に、水上滝太郎、吉井勇、菊池寛、佐藤春夫などの大正の文豪たちが名を連ね、
ジョン・レノンとオノ・ヨーコがおしのびで通った店としても有名だそうです。

明治時代から大正時代にかけて、一般の人々には敷居が高かったカフェ。
しかしカフェーパウリスタは、コーヒー の大衆化に一役も二役もかったお店としても名高いそう。



外観は改装しても店内はレトロなまま。(安心)
この色、好きです^^

カフェーパウリスタのブランド珈琲の使用生豆は、
責任者の方が生産国の各農園を訪れ、農園主の人柄・経営理念と生豆の品質を確認し
お互いの信頼関係のもとで直輸入しているということです。

無農薬栽培コーヒー生豆など、常に最高品質の原料生豆を確保しているそうで、
「森のコーヒー」を中心に、無農薬栽培や有機栽培の珈琲豆がメインなのも嬉しい!



歩いて少々暑かったので、アイスラテをいただきました。

これがすごく美味しい♪
半分はそのまま、あとの半分はガムシロップをほんの少し入れていただきましたが
そのままがオススメ!
なんていうか、香ばしさが最後まで続きます。
でも甘くしても美味しい~^^

正直、アイスのラテはいつもあまり期待しないのですが、
これは本当に美味しかった。感動のアイスラテ。
もっとはやく入ってみればよかったと思いました~





カフェーパウリスタ

中央区銀座8-9 長崎センタービル1階
03‐3572-6160
JR新橋駅銀座口
東京メトロ銀座線・新橋駅1番出口
東京メトロ各線・銀座駅A2・A3出口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新栗の和栗モンブラン♪銀座みゆき館 銀座5丁目店(銀座)

2014年09月30日 | 銀座・日本橋

新栗のモンブランを味わいに、銀座みゆき館へ行ってきました。

銀座にカフェを5店・ケーキファクトリー1店、
そして初めて知りましたが立川にもカフェを構える銀座みゆき館は、「銀座で一番おいしいと言われるモンブラン」の看板で有名なお店。

20代の頃、何度かお茶したことのあるのは銀座本店ですが(本店と3丁目店しかなかった・笑)
今回は銀座5丁目店へ。


5丁目店は99年オープン、それほど古くないけれどレトロ感あります。


入店と同時に、洗練された女性店員さんがにこやかにお出迎え。
お好きな席へということだったので、店内奥のアールヌーヴォー調の席へ。
(3つの部屋があり、全60席あります)

すごく素敵~~^▽^
古材やアンティーク家具、絵画で構成されたお部屋は、とても優雅な気分になれます。



椅子のデザインが不揃いな、オシャレなナチュラルアンティークも大好きだけど、
レトロなストライプが好きな私には、この雰囲気すごく好みの空間です♪




ベルベットの感触もいい感じ。
※撮影は許可をいただきました。


さて、本題の今年の新栗による「和栗のモンブラン」


熊本県球磨産の和栗100%使用
栗のペーストは、和栗と砂糖のみで作られているそうで、和栗本来の香りと味が活かされています。
土台はこれもみゆき館自慢という、メレンゲ。
ファクトリーの方で2時間かけて焼き上げているそう。

メレンゲの上に無糖の生クリーム、そしてその周りに和栗のペーストがてんこ盛りに絞ってあります。

メレンゲのサクサク感が失われないように、お店で毎日2回作っているんですって。

自慢というだけあって、甘過ぎず美味しい!
茹でたての栗を、割ってスプーンですくって食べているような、本当に栗の味。
和栗のペーストの中に詰まっている生クリームも、栗の邪魔をしません。
土台は、スポンジケーキの方が好みかなと最初は思ったけど、サクサクしている方が栗の味が引き立つ、と思う。
スポンジだと、素材としてのバターや卵の味が、栗の味を邪魔しそう。
美味しかった~~^^

ウインナー珈琲とセットで1200円くらいでした。
珈琲もオールドビーンズをネルドリップで淹れてくれるので、セットとしては納得のお値段です。



見慣れた外観ですが、見方によっては個性的かも・・^^;






銀座みゆき館銀座5丁目店

中央区銀座5-10-1プリンスビル1F
03-3289-1551
平日   9:00~23:30
土日祝 12:00~23:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレド室町☆やなか珈琲店

2014年08月15日 | 銀座・日本橋

8日振りのお休み、1ヶ月振りの連休でやっとゆっくりPCに向かっています。(でもマシンの調子が悪い)

昨日は伊東の母宅へも行き、帰りに熱海の好きなカフェや新しいお店へも寄りましたが、まずは古い訪問記事から・・。


友人と門前仲町で深川めしと桃のパフェを楽しんだ日、そのあとはそのまま東西線で日本橋へ移動しました。
日本橋駅から日本橋を渡って、三越前の「コレド室町」へ。

コレド室町1~3を一通り見て回って、「久原本家 茅乃舎」でお買い物したあと
美味しい珈琲が飲みたいねということになり、
コレド室町2のやなか珈琲店へ入りました。






言わずと知れた、谷中発祥の「やなか珈琲店」。
注文ごとに焙煎してくれる珈琲豆専門店です。

今では珈琲チェーンと言っていいのかな、昔は少なかった店舗も今や24店舗(2014年8月現在)。
行く先々で見かけるようになりました。
でも入店は谷中以来で、しかも5年振りくらい^^;



珈琲豆専門店のため、イートインは小規模な店舗が多く、こちらもカウンター3席のみ。
テイクアウトする会社員らしきお客さんが、多いように思いました。

二人ともアイスコーヒーを。
オーダーして受け取ってから、お店の方に許可をいただいてささっと撮影しました。
いつものことなので友人も心得ています、ありがとう^0^

最後まで濃くて深みのある美味しいアイスコーヒー。しかも大容量で良心的な価格でした。

建物の内部からは行けず、ビルの外側からしか入店できないので、少しわかりにくかもしれません。
コレド室町1(1ってかいてないけど)とYUITO ANEXSの間の道を進むと、わかりやすいようです。





やなか珈琲店 コレド室町店

中央区日本橋室町2‐3‐1
コレド室町2
03‐6262‐3136


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培野菜のランチ♪レストラン日水土(東銀座)

2013年11月25日 | 銀座・日本橋

2021年追記。
Restaurant 日水土は2020年3月31日、ナチュラル・ハーモニー銀座店は2020年4月30日に閉店されました
以下は2013年訪問時の記事です。



一ヶ月前のことですが、姉と東銀座でランチしました。

予報では細かい雨が降る一日、でも年内姉と会えるのはおそらくこの日が最後のチャンス。
まさに“しとしと”という表現がぴったりの天候の中、てくてく向かったのは、、、


レストラン日水土(ひみずつち)




※写りこんでいるのは姉

何年も前から行ってみたかった、自然栽培野菜で有名な「ナチュラルハーモニー」の直営店です。
横浜港北の系列店は何回か行きました

自然栽培野菜は無農薬・無肥料で作られる野菜。
有機栽培と違う点は簡単に言うと、土壌や野菜が本来持っている力で育てることです。
(有機栽培も無農薬ですが肥料は有機のものを使います)

過去に自然食品店で働いていたので、細かく説明すると長くなるのでそれはまたの機会に・・^^;





1階は自然栽培野菜や食材を販売している「結市場」です。

お店の建物は、昭和4年築の古民家を再生したものだそう。




店内は漆喰の壁、天然木材の床、布の椅子など自然素材でシンプルナチュラル。
自然栽培野菜の食事をいただけるお店ならではの空間です。



姉も私も、ハーモニーランチ「日」1500円 にしました。
姉は柿の酵母のビールも。


まず前菜。


メインは、野菜料理9品を盛り合わせたプレートです。

自然栽培米を昔ながらの羽釜で炊いたごはんと、天然菌仕込みの米味噌を使用した味噌汁が付きます。

これに+500円で肉か魚の料理を付けることも可能。
いろいろソースがかかっていますが、どれも野菜の甘みを活かした調理法で美味しかったです。


デザートセットもオーダーしました。(+600円だったかな・・)


どちらもくどくなくて美味しかった~♪

次回は肉か魚がつくコースにしたいと思います^^


このあとは東銀座の古ーーいビルを見学して、
真新しい歌舞伎座の地下の甘味処でおしゃべり。


そば茶が美味しかった^0^



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生パスタと有機野菜のサラダバー♪DOROBUSHI KITCHEN(銀座)

2013年04月16日 | 銀座・日本橋

追記:こちらは2018年に閉店しています。残念・・
以下は訪問時の記事です。


ファンケル銀座スクエア地下1階にある、DOROBUSHI KITCHEN。
先日友人と入店したら、食事メニューのシステムが2ヶ月前に来た時と少し変わっていました。


       

  

自分でオリジナルパスタが作れる生パスタのセット
  (作ってもらうんですけどね^^;)
本日のおすすめ生パスタのセット
ベジパワーランチのセット
  (私が前回食べた野菜たっぷりのプレート)
具だくさんスープのセット

これらのセットに、すべて有機野菜のサラダビュッフェ・自家製焼きたてパン・ドリンクがつきます。(90分おかわり自由)

はパスタ3種類、ソース4種類、具材も5種類くらいから選べます。具材は全部のせもOK。

友人も私も、のオリジナルパスタに。


有機野菜のサラダビュッフェを撮らせていただきました。
     

 


見えてないのですが、下にコールスローが埋まってます。
焼きたてパンは大好きなフォカッチャでした^0^
      
マヨネーズは豆乳マヨネーズ、ドレッシングも2、3種類ありました。
サラダは甘くてジューシー♪


友人はパスタをタリアテッレ、ソースをトマトソース、具材は全部のせ。 


私もパスタをタリアテッレ、ソースはクリームソース、具材は全部のせ。
       
ちなみにこの日の具材は、ホウレンソウ・海老・ズッキーニ・マッシュルーム・・・あとひとつ忘れました^^;

クリームソースはコクがありながらもしつこくなく、パスタはもちもちで美味しかった~


ちなみにドリンクバーは、オーガニックルイボスティーとオーガニックコーヒーのみ。
食事をしながらルイボスを、食後にコーヒーをいただきました。


この日は、本当は別のカフェへ行く予定だったのですが訪問すると、予約で埋まっていたため(甘かった)こちらへ来ました。

でも新メニューを知ることができてよかったです!



        






DOROBUSHI KITCHEN(泥武士キッチン)


東京都中央区銀座5-8-16 ファンケル銀座スクエアB1F
03-5537-0812
東京メトロ各線・銀座駅A3・A4出口徒歩1分
11:30~20:30(L.O.20:00)
無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のおやつ♪みのりカフェ(銀座)

2013年02月13日 | 銀座・日本橋

DOROBUSHI KITCHENにてランチのあとは、
三越リニューアル後から気になっていた、みのりカフェへ行ってみました。

JA全農直営店の「みのりカフェみのる食堂」。
みのる食堂は、東京近郊で育まれた野菜を中心とした旬の食材を、
日本人になじみのある和洋食メニューで味わえる銀座の食堂、
みのりカフェは、旬の野菜や果物を気軽に楽しめる“野菜のおやつカフェ”で、
野菜ジェラートや国産野菜のスープ、サンドウィッチなどの軽食も揃います(HPより抜粋)。
同じ階にあります。


ホウレンソウのジェラードと、にんじんのブラマンジェ、カフェラテをカウンターで注文、
会計・受け取りをしてから席に着きました。

   
ジェラートは最初は甘いだけかな?と思いましたが後からフワっとホウレンソウきました!
ブラマンジェもしかり。鼻からにんじんの香りが抜けていく感じ!
しっかり野菜なんだなぁ~^^
あと、カフェラテがわりと大容量でびっくりしました。シュガーはオーガニックです。


お昼時だったので、カウンター近くの席は満席でしたが一瞬空いたので撮らせて
いただきました。
   

   

9階テラスの席でしたら、どこでいただいてもよいそうです。
ガラスに面したカウンターでは、本を読んだり仕事をしながらお茶している人も多く
見受けられました。



         
  
携帯のズームで撮ったので、大分ボヤけてしまいましたが、カウンター周りには
常にお客さん。
カウンター周りがとってもかわいいんですよ~
この日は全然見えなかったけど^^;





みのりカフェ


東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越9F銀座テラス
03-5524-3127
東京メトロ各線・銀座駅徒歩1分(EV利用分除く)
10:00-23:00(L.O.22:00)
定休日・銀座三越に準ずる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の野菜で元気に♪DOROBUSHI KITCHEN(銀座)

2013年02月12日 | 銀座・日本橋

追記:こちらは2018年に閉店しています。
以下は訪問時の記事です。


先週、真冬の皇居東御苑(江戸城跡)を散策して来ました。
その前に銀座でランチ&おやつ、帰りにまたおやつ。せっかくたくさん歩いたのに^^;

ランチは、オーガニック料理の有名店・「ぎんざ泥武士」の
直営カフェ「DOROBUSHI KITCHEN」へ。

どちらもファンケルビル、同じビルにあります。
「ぎんざ泥武士」は8・9階、「DOROBUSHI KITCHEN」は地下1階。
今回3度目ですが夕方のお茶しかしたことがなく、ランチは初めて。


1階のファンケルの売り場を通り抜けると、地下へと続く階段があります。  
    
この階段降りて、、、(EVもあると思います^^;)


           
重い防火扉を開けて入ります(他に入り方あるかも~・・)


地下ですが明るめ。店内の滝を模したオブジェが涼しげです。
    


こちらはダシにも動物性を使わない、ビーガンにも対応したメニューがいただけます。
過去2回訪れた時、メニューにあった国産の有機野菜&玄米のプレートが美味しそうだったので、
来る前から決めていました。

それがコチラ。ベジパワープレート(ドリンク付き平日980円)。
    
豆乳マヨネーズと自家製の辛味もろみが添えられています。
玄米は少なめで野菜メインなのが嬉しい^^野菜はどれも甘くていくらでも食べられる!
選べるドリンクは、オーガニックコーヒーや青汁、青汁豆乳、ルイボスティーなど種類豊富です。
せっかく?なので青汁にしました~

旬の野菜で栄養バランスも良く、これからたくさん歩くための元気をもらいました!



ところで店内の滝のオブジェ、1階はこんな風になってます。
         
   
上から見たところ。



「泥武士」は、大地に生きる野菜の作り手をイメージして名付けられたそうです。
いつか8・9階でもランチしてみたいな♪






DOROBUSHI KITCHEN(泥武士キッチン)


東京都中央区銀座5-8-16 ファンケル銀座スクエアB1F
03-5537-0812
東京メトロ各線・銀座駅A3・A4出口徒歩1分
11:30~20:30(L.O.20:00)
無休

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする