福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

市美にある 東光院の仏教美術は このまちの 鴻臚館と 福岡城の歴史をつなぐものなんですね

2013年09月27日 19時06分50秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
鴻臚館跡あたりを おちびさん連れで歩いて撮った写真のなかに
筑紫館から遣唐使として出発した 空海さん、最澄さんを紹介するものがあったんですが。

そのうちの、最澄さんのトコ。
「あら、そうなの?!」という案内を発見しました。

ピンクのまるで囲ったトコです。

東光院跡。

あらー、東光院って、最澄によって開山された寺っていわれがあるんですね~。

空海さんは東長寺を・・・というのはよく載っているのだけれど、
最澄さんが開山したといわれているお寺も、このまちにあったんだ

そっかー、そうなんだ
筑紫館から遣唐使として出発した有名な仏教系の方で、
空海さんとのゆかりがあるといわれているお寺はあっても、最澄さんとのゆかりがあるといわれているお寺はないのかと思ってました。

今は福岡市美術館に、この東光院の仏教美術(仏像とか)はおさめられていて、
1階で常設展示されてますよね。

そうそう、図録も買ってたんでした。

コレコレ。


改めて目を通してみると、

一番最初、ごあいさつのところに、確かに

“伝教大師が開基したと伝えられる古刹です”とありますね。

あ~・・・伝教大師・・・・。

『円仁 唐代中国への旅』を読んで、最澄さん→伝教大師 というのに最近気付いたんで・・・・
図録を買った時に 気づきもれるわけだわ


でも、わたし、今まで 東光院→福岡藩・黒田家との つながりが深いお寺だと思っていたんですよね。

それだけじゃぁないんだー。

遣唐使の時代の博多とも、つよーい、ふかーいつながりがあるんだ~


なんか、すごいな

舞鶴公園へ行って、鴻臚館跡を見て、福岡城址を見て、
そのあと 大濠公園へ行って、福岡市美術館の1階常設展示まで行けば、
古代の博多、江戸の福岡、それぞれの特徴的な人々との強いつながりのある仏教美術が、
常設展示の鑑賞価格で、いつ行っても 見ることができるだなんて

なんかもう、それだけでも、結構 満足できそうな 歴史散策コースになりそう♪

ん~♪もう少しきちんと 東光院の仏教美術の常設展示、おべんきょうして、ちゃんと見なきゃ!

よし、今度は 
『鴻臚館跡展示館→福岡城址→福岡市美術館・1階 東光院仏教美術室』の順番で まちあるきしてみよう

古代の“鴻臚館”と、江戸の“福岡藩・黒田家”をつなぐものが、
その2つの国指定の史跡がある 舞鶴公園のすぐそば!!の、 
大濠公園の中にある 福岡市美術館にあったなんて!!


今まで 気づけなかったけど、いやーん、私にとって 非常に嬉しい発見です

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。