福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

【東長寺】初めての手合わせ、見れた!?1年の前半最後の日のお出かけ先に東長寺を選びました 

2013年06月30日 22時25分14秒 | 子どもも一緒に!史跡・おまつり・まちの歳時記を楽しもう!
今日は 久しぶり?!に 東長寺に行きました。

出産前の臨月に1回行ってはいるんで、すごーく久しぶりというわけではないんですけどね。
普段出歩いていないんで、どうしても 久しぶりに出かけた印象をもってしまいます



1つには、6月最後ということは、1年のうち半分終わったんだー・・・という思いもありまして。
今年の1月にも行ったんですよ。


行きたいなぁと思ったメインの気持ちとしては・・・・・・・・・・・

このまちの まちまなびの参考資料になるかなーということで「仏教を歩く」を買っていて。

まだ読んだと言い切るには程遠いくらいの目の通し方だけれども
創刊される冊子で、このまちと関係が深い方々のものは一応揃えたのかな?というところで、

ひとまず、唐に渡った人たちつながりで、このまちにお寺を・・・となると
やっぱり東長寺なんだよねーと思って 行きたかったというのもあり・・・・でした。


まず1階で おまいり。
ろうそくとお線香を買って、ろうそくに火をつけ、おまいりし。
そのあと、お線香にも火をつけて、外にある お線香をさすところに刺しました。

(ちなみに 正式な名前、なんていうんでしょう・・・

よくよく見たら、黒田家の家紋が大きく入ってる
・・・ですよね?
中のほう、天井近くにも、黒田家の家紋が入って・・・ますよね??

黒田家のお墓がいくつかありますもんねー。
お寺の再興に、黒田家がかかわってるんですっけ?
もう少し、お寺の歴史について 調べておかなきゃいけないなー、私


2階にあがり、福岡大仏におまいりし。

今まで気付いてなかったんですが、絵葉書があるんですね。
何種類もあるうちから、ひとまず2種類買いました。

明治時代に国宝の指定を受けた 平安時代作の「千手観音菩薩」と、江戸時代の作という「弘法大師行状屏風」の絵葉書です。
今まで気づいてなかったのが申し訳ないくらい
千手観音菩薩の絵葉書は、さっそく飾りましょう


短い時間の滞在だったけれど、十分満足できました。
1月の「おみくじ→凶」から、6月末には「おみくじ→小吉」になりましたしね



そうそう。

おまいり、おちびさんと おっと様と 行ったんですよ。
短い時間の外気浴だーということで。


大仏さまのある2階にも おちびさん 前抱っこしていって。
「手と手をあわせて、おまいりするんだよー。まだできないけどー」なんて話をしていたら。

夜。
顔の前で、「手と手をあわせる」動作を始めました!!
あら嬉しい

おちびさんの発達、またひとつ 進んだ
自分には ふたつの手がある、ということに どうやら気付いたようです

なんだか嬉しい おちびさんとともにまちあるき・・・の 1日の締めとなりました