そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

短歌練習帳-21

2014年02月17日 | 三十一文字

2014/02/17

「次の歌朝日歌壇の掲載歌漢語使いし歌を選べよ(十四首『漢語を生かした歌』)」
「漢語とは漢字を音読みした言葉ややこしいのに音仮名がある(例:伊勢、香久山)」
「最近は短歌に漢語をよく含む万葉頃は仏教語のみ()」
「漢語にはそれはそれなり美点ありうまく使って効果を上げよ(圧倒的な意味提示力、響きの重量感、インパクトの強さ、歯切れのよさ等々)」
「和歌史にて和泉式部は輝ける羅維の漢詩に文字詠をする(原文:みを観ずれば岸のひたひに根をはなれたる草、命を論ずれば江のほとりにつながざる船)」
「名著らし敬意をもって載せておく語呂合わせでは額に汗す(佐伯梅友・村上治・小松登美共著『和泉式部集全釈』笠間書院平成24年刊)」
「例-1:見る程は夢も頼まるはかなきはあるをあるとて過ぐすなりけり(268番)」
「例-2:観ずれぱ昔の罪を知るからになほ目の前に袖はぬれけり(270番)」
「例-3:例よりもうたて物こそ悲しけれ我が世の果てになりやしぬらむ(272番)」
「例-4:例よりも時雨れやすらむ神無月袖さへ通る心地こそすれ(285番)」
「例-5:瑠璃の地と人も見つべし我が床は涙の玉と敷きに敷ければ(287番)」
「例-6:櫓も押さで風に任するあま舟のいづれのかたに寄らむとすらむ(294番)」
「例-7:例ならず寝覚めせらるる頃ばかり空とぶ雁の一声もがな(296番)」
「例-8:龍胆の花とも人を見てしかなかれやは果つる霜がくれつつ(302番)」
「例-9:類よりも一人離れて知る人もなくなく越えむ死出の山道(308番)」

「女犯戒犯し果てけりこまごまとこの暁アケちかく雪積もる音(北原白秋)」
「二つ三つかみそりの傷ほの紅きわれはしづかな破戒僧なり(坂井修一)」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古事記の語呂合わせ | トップ | KOJIKI(20140218#1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三十一文字」カテゴリの最新記事