
ちょっと味の濃い、昔風の煮物です。
丁寧に作ろうと思えばちょっと手間がかかるけれど、そこは適当に手を抜いて・・・
1、里芋3個は洗って皮をむき一口大に切る。
(ぬめりを取るために、塩をまぶして洗ったりゆでこぼしたりしますが、私はボウルにお湯と里芋をいれ表面のぬめりを洗い流すだけです。)
2、にんじん1/2本は皮をむいて乱切りにする。
3、厚揚げは1cm厚さに切る。
(油が気になるときだけお湯をかけます。)
4、いんげん7~8本はゆでて、斜めに半分に切る。
(私は冷凍のいんげんを使います。)
5、鍋を火にかけて油をいれ、里芋とにんじんを炒める。
6、全体に油が廻ったら、だし1.5カップを入れ、5分ほど煮る。
7、厚揚げを加え、砂糖・酒大さじ2、しょうゆ大さじ4を入れて7~8分煮る。
8、インゲンを加え3~4分煮て、火を止める。
厚揚げが崩れちゃうんですけれど、お豆腐の部分が大きいので、味がよくしみていておいしいです。
里芋がちょっと固かった・・・
煮足りないのではなく、そういうお芋だったのでしょう。
もうちょっとホクホクに煮えれば言うことなし、だったのに・・・
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。
丁寧に作ろうと思えばちょっと手間がかかるけれど、そこは適当に手を抜いて・・・
1、里芋3個は洗って皮をむき一口大に切る。
(ぬめりを取るために、塩をまぶして洗ったりゆでこぼしたりしますが、私はボウルにお湯と里芋をいれ表面のぬめりを洗い流すだけです。)
2、にんじん1/2本は皮をむいて乱切りにする。
3、厚揚げは1cm厚さに切る。
(油が気になるときだけお湯をかけます。)
4、いんげん7~8本はゆでて、斜めに半分に切る。
(私は冷凍のいんげんを使います。)
5、鍋を火にかけて油をいれ、里芋とにんじんを炒める。
6、全体に油が廻ったら、だし1.5カップを入れ、5分ほど煮る。
7、厚揚げを加え、砂糖・酒大さじ2、しょうゆ大さじ4を入れて7~8分煮る。
8、インゲンを加え3~4分煮て、火を止める。
厚揚げが崩れちゃうんですけれど、お豆腐の部分が大きいので、味がよくしみていておいしいです。
里芋がちょっと固かった・・・
煮足りないのではなく、そういうお芋だったのでしょう。
もうちょっとホクホクに煮えれば言うことなし、だったのに・・・
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます