goo blog サービス終了のお知らせ 

“ヴィタミーナ”な生活

おいしく食べて、楽しく飲んで 

新しいお茶碗

2006年02月09日 | 雑記
私にしては珍しく衝動買いです。

火曜日に所用があり会社の帰りに池袋東武へ寄りました。
ふと目に付いたのがこのご飯茶碗。
私は食器は華奢なものより、土の匂いがするような、武骨な物が好きなんです。
手に持ってみるとすっぽりと収まって、ご飯をおいしく食べられそう。
お買い上げ~。

普通のお茶碗より深めです。
八分目くらいにご飯を盛るととてもバランスが良く、これでちょうど半合です。

内側の柄は、麦わら手というのでしょうか。
こういうの、大好きなんです。


ついでと言ってはナンですが、お箸も新しくしました。
ちょっとボケていてわかりにくいのですが、ねこの後姿です。


自分への良いバースディプレゼントになりました。
これからもおいしいご飯、食べよっと・・・


写真をクリックすると、大きい写真が表示されます。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。

2006年01月21日 | 雑記
今年は全国的に雪の多い冬ですが、私の住む埼玉県南部は全く降っていませんでした。
初雪なのに、大雪です

朝の時点では「たいしたことない」と思っていました。
お昼前頃から雪粒が小さくなって降りが強くなり、家の前を走る県道にも雪が積もってきました。
夕方から「アンサンブル・アメデオ」のコンサートに出かけるつもりだったのですが、雪がやむ気配はなく、帰りが心配だったのであきらめました。
ケンタローさん、ごめんなさい。
雪国の方にとっては「この程度で?」だと思うのですが、東京は人も物も雪に弱く、こういう日は家でおとなしくしているに限るのです。

さて、雪が降るともっと大変なのが翌日。
基本的に雪かきをする習慣はなく、また私の住むマンションは裏側が駐車場になっていて建物の影でほとんど日が当たらないので、地面が全面的に凍ります。
車は出せません。
人がマンションから出るにも駐車場を通らなければならず、スケートリンクを靴で歩くようなもので、怖いんです。
明日はヴィタミーナ。
気をつけて出かけないと・・・

写真をクリックすると大きくなります。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。


写真はいずれも夕方4時ごろ。
ジャカジャカ降ってます。



9.11 抵抗のフライト

2006年01月12日 | 雑記
1月8日(日)にディスカバリーチャンネルで放映されていた番組です。

2001年9月11日、4機の旅客機がハイジャックされ、そのうちの2機は(アメリカン航空11便、ユナイテッド航空175便)は貿易センタービルに衝突、1機(アメリカン航空77便)はペンタゴンへ墜落。
そしてこれはペンシルベニア州ピッツバーグに近い農地に墜落した、ユナイテッド航空93便の物語です。
遺族や友人へのインタビューとそれに基づく再現ドラマで構成されています。
ナレーションは24のキーファー・サザーランド。

ハイジャックされた機内で乗客がとった行動が、まず、携帯電話を使って家族や友人、会社の同僚へハイジャックを知らせることでした。
犯人の人数や動き、機内の状況を警察へ通報することを依頼します。
そして、この携帯電話でのやりとりは、乗客にある情報をもたらします。
それは、貿易センタービルへの旅客機の衝突でした。
乗客たちは自分たちが犯人におとなしく従っていても生きて帰れないことを知ったのです。
彼らのとった行動は「犯人への抵抗」でした。
ナイフやフォーク、熱湯、消火器、食事をサーブする時のカートなど武器となりそうなものを集め、コックピットに突入しようと試みます。
乗客の思わぬ抵抗に動揺したハイジャック犯は本来の目的(標的はワシントン連邦議会議事堂であったらしいです)を捨て、自爆の道を選びます。
この飛行機からはボイスレコーダーが回収され、また突入の際には携帯電話を切らずにそのままにしていた乗客もおり、録音や電話越しにその様子を聞いていた家族らの証言から、コックピット内への突入は成功していたようです。
でも、間に合わなかった・・・

93便は定刻より遅れて出発したために、ハイジャックされた時点ですでに貿易センタービルの出来事が起こっていました。
電話を受けた家族や友人は、どんな思いで話を聞き、どんな思いで事実を伝えたのでしょう。
そして乗客は、アメリカのためでなく「生きて家族の元へ帰るため」に犯人に抵抗したのでした。

ディスカバリーチャンネルの番組はアメリカの製作なので、アメリカ寄りが鼻につくことが、ままあります。
でも、この番組は、私の心に静かな感動を呼びおこしました。

あけましておめでとうございます

2006年01月01日 | 雑記
昨年4月にオープンしたこのブログ。
今は、毎日30人を少し越えるお客様に御訪問いただき、たいへん嬉しく思っております。

これからも晩御飯のおかずやワインを楽しく紹介しく所存です。
皆様、どうぞお付合いくださいませ。


さて、今日は、毎年恒例、我家にて新年の大宴会が開かれます。
どうやら16人来るらしい・・・
手のかかるものは一切作らず、持ち寄りに期待しておりますが、どうなりますことやら。
(ワイン持ってくね、という連絡は何人からかあったのですが・・・)

東京ミレナリオ

2005年12月26日 | 雑記
12月24日に始まった東京ミレナリオ。
今日、会社帰りに見てきました。

今年で最後なので、人では今までに比べ多いように思います。
いつもなら終点近くの有楽町付近は、光の回廊の中を歩く人も減って写真撮り放題だったのですが、今年はあまり自由が効きませんでした。
それに、今年のミレナリオは終点付近が豪華。
ぜひ、東京国際フォーラムまで歩くことをオススメします。

ここにこういうことを書くと、寒い中、警備や人の整理のために働くスタッフに怒られそうですが、ミレナリオ見学のコツ。

その1
東京駅で「ミレナリオ会場はこちらです。丸ビルからは行かれません」と言う案内がありますが、知らん顔で丸ビルに来てください。

その2
歩道を歩いてください。
ミレナリオのスタート地点では光の回廊の下を歩くことはできませんが、途中出入りできる場所があります。

その3
前ばかり見ていないで、たまに振り返ってください。

その4
見学は28日頃までに。
多少空いていると思います。

暖かくしてお出かけくださいね。

写真をクリックすると大きくなります。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。

ハンドシュレッダー

2005年12月25日 | 雑記
年末の大掃除。
昨年(今年じゃなくて昨年です)一年分の領収書などを捨てようと思い、ハンドシュレッダーを買ってきました。
写真のように紙を入れて右側のハンドルをくるくる廻すと、細かく裁断されます。
紙だけではなく、ディスク(CD)やクレジットカードの裁断もできます。
お値段は1,480円なり~♪

領収書や過ぎてしまったもののどう処分してよいのかわからず溜め込んでおいた保険の証券や、ダイレクトメールまでせっせとクルクル。
40ℓのゴミ袋3袋にもなってしまいました。
この量、業務用シュレッダーのゴミ袋1袋分くらい。
我ながらよくやった!!
手が痛いよ~(泣)

期限の過ぎたクレジットカードも裁断してみました。
ところが、縦に入れるとちょうどカード番号の印字されているところがきれいに帯状になって出てくる・・・
これでは、裁断した意味ないじゃない。
半分にはさみで切ってから横向きに入れて裁断しないと・・・

さて、今日は今年最後の奏こう会。
タンスマンの「バルカローレ」「ダンサ・ポンポーサ」を弾いてきます。
暗譜が不安で、イマイチ自信が無いのだけれど、忘年会もあるし楽しんできます。

写真をクリックすると大きくなります。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。

旅バトン

2005年12月15日 | 雑記
ケンタローさんより旅バトンがまわってきました。
結構いろいろなところへ行っているので、思い出しながら楽しんで書いていきます。

1、今までで一番よかった国内旅行先は
 北海道。
 特に道東がよかったです。
 帯広や釧路まで飛行機で飛んで、後はレンタカーで周りました。
 空が大きくて気持ちがのびのびして、食べ物が美味しくて、最高です。

2、今までで一番よかった海外旅行先は?
 スペイン
 食べ物、飲み物(特にワイン)が美味しかったし、親切にしてもらいました。
 楽しい思い出しかありません。
 グラナダ、バルセロナがお気に入り。

3、これから行ってみたい国内旅行先は?
 能登半島のさきっちょにあるランプの宿。

4、これから行ってみたい海外旅行先は?
 スペインは次にいくなら北部のサンティアゴ・デ・コンポステーラに行きたい。
 ポルトガルのナザレで大西洋に沈む夕日を見たい。
 ドイツの聖トーマス教会でマタイ受難曲を聴きたい。
 ニュージーランドでトレッキングをしたい。
 カナダで美しい紅葉を見たい。
 マレーシアのリゾート地で、一日中ポケ~ッとしたい。
 まだまだあるのですが、このくらいにしておきます。

5、次にバトンを渡す人は?
  翔さん
  Erieさん

よろしくお願いしま~す♪

Bright Christmas in Marunouchi

2005年11月15日 | 雑記
まだ11月半ばですが、丸の内ではクリスマスイルミネーションが始まりました。

丸ビル1階吹き抜け(MARUCUBE)には大きいクリスマス・ツリーが登場。
点灯式は先週金曜日(11日)に行われ、12日(土)にはクリスマスライブということで、藤井フミヤのライブが行われていました。
土曜日は私は午後から会社にいて、帰宅のために丸ビルを通ったのが午後6時頃。
すでにライブは始まっていたのですが、何をどうやっても藤井フミヤの姿は見えないようになっており(3階、4階からは見えたと思うのですが、すでにものすごい人だかりでした)、私はマイクを通した生声(?)を聞きながら帰路につきました。

クリスマスはクリスチャンでなくてもワクワクするイベントであったことは以前からそうですが、この時期からツリーが飾られて・・・というのは、さすがに違和感がありますね。

さて、今日はサーヤこと紀宮様の結婚式でした。
私の勤めている会社は、東京メトロ千代田線の二重橋駅の真上(ただし大手町寄り)、日比谷通り沿いにあるので、午前10時頃には紀宮様が帝国ホテルに向かう車が見えないかと、皆して窓に引っ付いていたのですが・・・
見えなかった・・・
お昼にお弁当を買おうと外に出ると、白いネクタイをした集団を見かけました。
あの人たちは何だったのだろう・・・

写真をクリックすると大きくなります。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。


丸の内仲通もライトアップされています。
デジカメのフラッシュが届かず淋しいライトアップに写っていますが、実際はもっとずっときれいです。
12月24日からは「東京ミレナリオ」です。
今年はやらない、と思っていたので、嬉しい!!
楽しみです~♪



笑う門には福来る

2005年11月05日 | 雑記
落語を聞きにいきました。
千石の三百人劇場で「第16回桂春雨独演会」を聞いてきました。

私の周囲にはなぜか落語好きが多いのですが、私は機会があれば聞きに行くと言う程度の「消極的落語ファン」です。
でも、おもしろかった~♪
素直に大笑いしてきました。

演目は、
 開口一番     笑福亭 呂竹
 狸の鯉      桂 春雨
 おごろもち盗人  笑福亭 三喬
 七段目      桂 春雨
    (仲入り)
 悋気の独楽    桂 春雨

一番面白かったのが「七段目」。
芝居もので歌舞伎のせりふや所作があり「難しい割に話が面白くない」と春雨さんはおっしゃっていましたが、筋書きに沿った映像が頭の中に浮かんで(目は演じる春雨さんを見ているのだけれど)、オチもスパッと決まって、拍手が沸いて、このリズムも快感でした。

落語はライブです。

写真をクリックすると大きくなります。
タイトルをクリックすると、大きい写真と記事が表示されます。

結婚式

2005年10月29日 | 雑記
今日は従妹の結婚式でした。

式場はアニヴェルセル表参道。
久しぶりに原宿へ行きました。
どこからこんなに人が沸いて来るんだ?と不思議になるくらい人、人、人・・・

親族紹介のための控え室で久しぶりに顔をあわせた母や妹とおしゃべりをしていると、携帯がなりました。
出ると篠原先生。
「明日のヴィタミーナなんだけれど、社長がいなくて僕も2時ごろになるんだよ。だから鍵を預けたいのだけれど・・・」
受け渡しの方法は考えてメールする、とのことで、実は披露宴の真っ最中にメールのやりとりをしておりました。

挙式は式場内のチャペルで厳かに行われ、披露宴はリラックスムードの楽しいものでした。
写真は「牛フィレ肉のステーキ ポテトのグラタン」
お肉が柔らかくて、すごくおいしかった・・・

披露宴のあとは二次会なのですが、ここで私はいったん要町へ鍵を受け取りにいき、二次会会場の渋谷へトンポ帰り。
雨は降ってくるし、渋谷は原宿以上に人だらけだし、くたびれました。

今日はせっかく私もドレスアップしたので、ブログに載せようかな、とわざわざ首から下の写真を家来クンに撮ってもらったのですが、お見せするほどのものじゃないことに気付き、やめました。
代わりに、二次会のビンゴでゲットした「リラックマ~」
ホノボノとしてかわいいな。
でも「対象年齢6歳」って、何で6歳なのでしょう・・・?