goo blog サービス終了のお知らせ 

春は花

2014-04-13 | フランス田舎三昧



イギリスでは見かけないこの木の名前はいったいなんと言う名前なのだろう。
美しいとは言えない木の形だが今の時期枝から直接咲く小さな花はダスキーピンクの色と合間ってなんとも言えないきれいな色になります。
枯れる時は哀れな茶色に変わり葉は杉のような、ほんのわずかの間愛される花木です。






今年の一月に山から採って来た野生のタイムは生命力が強く根をおろし花を咲かせています。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Aqua)
2014-04-14 01:03:38
Yoshiさん、おはようございます!
この花初めて見ました!
凄く綺麗な花ですね~。
⬇の黄色い菜の花の絨毯にもうっとりです。
返信する
Unknown (Yoshi)
2014-04-14 01:30:05
Aquaさん こんにちは
カリフォルニアにも見なれない花の木がありますよね、菜の花畑はSF郊外にはないのでしょうか。
アメリカの農業は合理的な巨大規模だからいく所に行けば大平原が黄色だったりするかもしれません。
返信する
Unknown (fleur de sel)
2014-04-17 17:15:47
初めまして。読者登録してくださったとメイルが入りました。自然の香り高い素敵なプログですね。私も植物や食用野草とか大好きで名を調べるのも好きです。この灌木はTamarisとかTamarix呼ばれています。日本名ではギョリュウというそうです。私の住むラロシェルの海岸線に沢山、海風にも対応性のある地味だけれど風情のある灌木です。上のサラダはScarolleという歯ごたえのある美味しいサラダです。初のてなのにでしゃばったコメントをしてしまいました。私は植物の名前が解らないと気になって調べるほうなので。失礼いたしました。
返信する
Unknown (Yoshi)
2014-04-17 20:51:00
fleur de selさん こんにちは
いつも楽しみにレシピを見ています。
でもなかなか作る機会がなく簡単なものばかりに走りがちです。
フランスに来てすぐに作ったのはアスパラガスのキシュ、
相棒が言うにはフィリングはパーフェクト、これでペイストリーが良かったらさらに、良くなるだろうとのこと。
それは当たり前です、 前日スーパーで迷いに迷った後買ったのはSableeだったのです。イギリスには市販の甘いペイストリーは売ってないと思います。
今はちゃんとFuilletee が冷蔵庫に入っています。

御柳、ありました。タマリ と発音するのでしょうかね、各家に一本はありそうな木で今満開です。

このサラダはフランスに来ると欠かせません、ようやく名前がわかってありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。