「日本だけが自由貿易と言っている」「反グローバリズムの流れガー」とか何とかほざいている人を時折ネットで見かけますが、経済知らないんだか、ニュースを見てないんだか知りませんが、経済を真面目に理解する気ないんだったら、黙っててほしいと思います。
「世界の自由貿易主導」=中・印などとFTA目指す-英首相(時事 2017/01/19-20:07)
>メイ英首相は19日、スイス・ダボスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、英国は欧州連合(EU)離脱後に中国やインドと自由貿易協定(FTA)を結び、世界の貿易自由化を主導していくと抱負を語った。
>首相は「世界中の国々と新たなFTAを目指す。オーストラリアやニュージーランド、インドとは意見交換を始めた。中国も対英FTAに関心を示している」と強調した。EUはこれらの国とFTAを締結していない。
メイ英首相、26日か27日訪米 トランプ大統領と初会談へ EU離脱後の貿易協定など協議(産経ニュース 2017.1.22 17:07)
>欧州連合(EU)からの完全離脱する方針を17日に表明したメイ氏は3月末から予定している離脱交渉を控え、非EU諸国との自由貿易協定を重要視し、アングロサクソンの歴史と文化を共有する米国との「特別な関係」を強化して米国との自由貿易協定の早期締結に道筋を付け、EUとの交渉を有利に進める構えだ。
はい、日本だけガーに対する反証。言ってる奴はアホですな。
金融で食ってるイギリスが反自由貿易する訳ないでしょうに。イギリスはまだ石油が出る(それも出なくなっているが)けど、日本は石油代をどう稼ぐ気なんですかね?保護貿易とやらで。保護貿易が世界の潮流などと煽っている人は経済を真面目に理解していないんでしょう。筆者も経済は齧った程度ですが、それでも保護貿易の誤りは分かります。断言しますが、保護貿易で経済が伸びるとか言っているないし臭わしているいる人は、ただの扇動屋なのであって、理論を真面目に勉強して正しいことを言っている訳ではありません。ナショナリズムは強まっているふうに見えますが、それと保護貿易を結びつけるのは誤りです。経済には経済の実態から導き出された理論があって、当たり前ですが、それに反したら、国益が増進する訳ではありません。てか、北朝鮮とか閉じている国を見れば、鎖国とか保護貿易がおかしいって直ぐに分かりそうなものですが。実際そんなに難しいことではありません。保護貿易の扇動でメシを食っているような自称経済通もいるようですが、騙されない方がいいです。
しかし、イギリスもオーストラリアやニュージーランド、インドと意見交換するのはいいと思いますが、中国の名を出されると、日本のことを棚に上げて、若干イラっとしますね。日本もそうですが、中国にものを売りつけるのはいいですが、中国からものを買うのはほどほどにしろよって思います。一方的なことを言っていると思いますか?しかしですね、中国はいろいろな規制で自国の産業を保護し、外国からの技術移転で経済発展しようとしている訳です。中国が安値の工業製品を売ってくるなら、こっちも技術移転とか不当な対価なしで、付加価値の高い製品を売れないとおかしくないですか?卑怯なのは中国であって、中国の卑怯を容認して、自由貿易するのは、道徳的堕落だと筆者は思いますがね。中国のコピー能力を甘く見て協力(自由貿易)するなら、結局は自国の産業が食われると思います。それが新幹線で起こったことです。中国は後進国だから、甘い基準でいいと思いますか?あいつら、宇宙開発とかジャンジャンやってますよね?メシのタネにならないのに。中国が儲けた金で人民を食わせるのも、宇宙開発や軍拡に散財するのも(誰が中国を攻めると言うのか?)、中国政府の思うがままな訳で、こっちの知ったことではありません。協力して生みだしたお金をこっちを脅す武器に換えられたら、堪ったもんじゃないんですよ。具体的には、どうすればいいかって?中国が一方的に(自国を保護している)規制を撤廃すればいいだけです。こっちは、別に大した保護もないんですから。我々、何時中国が技術移転しなければ、進出してはいけないとか言いました?食糧安保の観点から農業を保護するとか、みんな普通にやっていることは、度が過ぎなければ、いいんじゃない?中国の一方的譲歩は酷いと思いますか?それなら、台湾への米軍の進駐を止めるのがカードになるかもね。無茶苦茶?中国が何時もやってることです。日本の実効支配下の尖閣を核心的利益とかぬかして、漁船ぶつけてきておいて、やられたーとか、無茶苦茶こいてくれたこと、忘れてねーぞ。グーグルとかも検閲抜きで受け入れろやカスが。おまえらの政体がどうなろーと知ったこっちゃないんだよ。
イギリスはアメリカとの自由貿易はやりたいでしょう。EUを抜けるダメージを最小限に抑えたいでしょうから。同じアングロサクソンなら気心も知れている。イギリスのEU離脱でグローバリズムガーって言うのは構いませんが、それが自由貿易の誤りの証明のように思っていた奴は馬鹿ですね。ただの馬鹿。馬鹿には分からんのです。分からんのはいいですが、あたかも自分が分かっているかのように主張するなら、失笑モノだということですね。
「世界の自由貿易主導」=中・印などとFTA目指す-英首相(時事 2017/01/19-20:07)
>メイ英首相は19日、スイス・ダボスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で演説し、英国は欧州連合(EU)離脱後に中国やインドと自由貿易協定(FTA)を結び、世界の貿易自由化を主導していくと抱負を語った。
>首相は「世界中の国々と新たなFTAを目指す。オーストラリアやニュージーランド、インドとは意見交換を始めた。中国も対英FTAに関心を示している」と強調した。EUはこれらの国とFTAを締結していない。
メイ英首相、26日か27日訪米 トランプ大統領と初会談へ EU離脱後の貿易協定など協議(産経ニュース 2017.1.22 17:07)
>欧州連合(EU)からの完全離脱する方針を17日に表明したメイ氏は3月末から予定している離脱交渉を控え、非EU諸国との自由貿易協定を重要視し、アングロサクソンの歴史と文化を共有する米国との「特別な関係」を強化して米国との自由貿易協定の早期締結に道筋を付け、EUとの交渉を有利に進める構えだ。
はい、日本だけガーに対する反証。言ってる奴はアホですな。
金融で食ってるイギリスが反自由貿易する訳ないでしょうに。イギリスはまだ石油が出る(それも出なくなっているが)けど、日本は石油代をどう稼ぐ気なんですかね?保護貿易とやらで。保護貿易が世界の潮流などと煽っている人は経済を真面目に理解していないんでしょう。筆者も経済は齧った程度ですが、それでも保護貿易の誤りは分かります。断言しますが、保護貿易で経済が伸びるとか言っているないし臭わしているいる人は、ただの扇動屋なのであって、理論を真面目に勉強して正しいことを言っている訳ではありません。ナショナリズムは強まっているふうに見えますが、それと保護貿易を結びつけるのは誤りです。経済には経済の実態から導き出された理論があって、当たり前ですが、それに反したら、国益が増進する訳ではありません。てか、北朝鮮とか閉じている国を見れば、鎖国とか保護貿易がおかしいって直ぐに分かりそうなものですが。実際そんなに難しいことではありません。保護貿易の扇動でメシを食っているような自称経済通もいるようですが、騙されない方がいいです。
しかし、イギリスもオーストラリアやニュージーランド、インドと意見交換するのはいいと思いますが、中国の名を出されると、日本のことを棚に上げて、若干イラっとしますね。日本もそうですが、中国にものを売りつけるのはいいですが、中国からものを買うのはほどほどにしろよって思います。一方的なことを言っていると思いますか?しかしですね、中国はいろいろな規制で自国の産業を保護し、外国からの技術移転で経済発展しようとしている訳です。中国が安値の工業製品を売ってくるなら、こっちも技術移転とか不当な対価なしで、付加価値の高い製品を売れないとおかしくないですか?卑怯なのは中国であって、中国の卑怯を容認して、自由貿易するのは、道徳的堕落だと筆者は思いますがね。中国のコピー能力を甘く見て協力(自由貿易)するなら、結局は自国の産業が食われると思います。それが新幹線で起こったことです。中国は後進国だから、甘い基準でいいと思いますか?あいつら、宇宙開発とかジャンジャンやってますよね?メシのタネにならないのに。中国が儲けた金で人民を食わせるのも、宇宙開発や軍拡に散財するのも(誰が中国を攻めると言うのか?)、中国政府の思うがままな訳で、こっちの知ったことではありません。協力して生みだしたお金をこっちを脅す武器に換えられたら、堪ったもんじゃないんですよ。具体的には、どうすればいいかって?中国が一方的に(自国を保護している)規制を撤廃すればいいだけです。こっちは、別に大した保護もないんですから。我々、何時中国が技術移転しなければ、進出してはいけないとか言いました?食糧安保の観点から農業を保護するとか、みんな普通にやっていることは、度が過ぎなければ、いいんじゃない?中国の一方的譲歩は酷いと思いますか?それなら、台湾への米軍の進駐を止めるのがカードになるかもね。無茶苦茶?中国が何時もやってることです。日本の実効支配下の尖閣を核心的利益とかぬかして、漁船ぶつけてきておいて、やられたーとか、無茶苦茶こいてくれたこと、忘れてねーぞ。グーグルとかも検閲抜きで受け入れろやカスが。おまえらの政体がどうなろーと知ったこっちゃないんだよ。
イギリスはアメリカとの自由貿易はやりたいでしょう。EUを抜けるダメージを最小限に抑えたいでしょうから。同じアングロサクソンなら気心も知れている。イギリスのEU離脱でグローバリズムガーって言うのは構いませんが、それが自由貿易の誤りの証明のように思っていた奴は馬鹿ですね。ただの馬鹿。馬鹿には分からんのです。分からんのはいいですが、あたかも自分が分かっているかのように主張するなら、失笑モノだということですね。