「左に曲がります」ウゼエと思ったことありませんか?筆者は大概いらついております。ただ単に騒音としてもウザイと思いますが、政治の左が嫌いな筆者にとっては輪をかけてウザイ。あれ何とか止めさせることが出来ないのかと思って検索しました。
結論は今のところしゃあなしですね。yahoo知恵袋のtripoliolderさんの回答(2012/1/3111:08:14)が参考になりました。何でもあの装置で左折事故は減っているんだそうです。以前はトラックには助手が乗っていて安全確認していたようですが、ワンマンカーになって機械で代用しているようです。
歩行者・自転車が交通ルールを守るという対応の方が騒音が無くていいとも思いますが、警察が一々歩行者や自転車に目を光らせて注意してくるという社会も嫌ですからね。全国民再教育という訳にもいきませんし。
トラックを運転したことありませんし(そもそもペーパードライバーです)、良く分からないところがあるんですが、トラックが曲がろうとしているところにつっこんでくる自転車・歩行者っているんですかね?スピードが違うのでつっこんでくるのは基本的に車の方だと思うのですが。曲がるためにスピードを落としているというのはあるとは思いますが(※追記:ウサギとカメで例えると、ウサギにカメがつっこむと見ることは物理的に考えてほぼ不可能です。まずカメが渡っているところにウサギがつっこむ形のはずです。ウサギから見てカメは邪魔なんでしょうが、向こうからつっこんできたという認識は自分に都合のいい作り話でしょう)。歩行者優先・自転車優先が絶対と思っている連中は問題だと思いますが、車にも俺が通るからおまえらどけみたいな運転する奴いますよね。譲り合いの精神が重要なんでしょうが。遅刻魔で車いなけりゃ赤信号でも渡っていいんじゃね?の精神で不注意も多い筆者には耳の痛い話です。
ただ、先の投稿では「速度センサーがついており、速度が20km以下になると音声は消えて、警告音だけになります」とのことですが、この辺はそうなっているのか疑問が無くもありません。建物の中で音を聞くことが多く、ちゃんと確認した訳じゃありませんが、駐車場を出る時とか20km出てない時も音声鳴ってない?って思います。市民運動家の策謀かよと思いたくないので、警告音で済むときは警告音だけにしてほしいですね。
結論は今のところしゃあなしですね。yahoo知恵袋のtripoliolderさんの回答(2012/1/3111:08:14)が参考になりました。何でもあの装置で左折事故は減っているんだそうです。以前はトラックには助手が乗っていて安全確認していたようですが、ワンマンカーになって機械で代用しているようです。
歩行者・自転車が交通ルールを守るという対応の方が騒音が無くていいとも思いますが、警察が一々歩行者や自転車に目を光らせて注意してくるという社会も嫌ですからね。全国民再教育という訳にもいきませんし。
トラックを運転したことありませんし(そもそもペーパードライバーです)、良く分からないところがあるんですが、トラックが曲がろうとしているところにつっこんでくる自転車・歩行者っているんですかね?スピードが違うのでつっこんでくるのは基本的に車の方だと思うのですが。曲がるためにスピードを落としているというのはあるとは思いますが(※追記:ウサギとカメで例えると、ウサギにカメがつっこむと見ることは物理的に考えてほぼ不可能です。まずカメが渡っているところにウサギがつっこむ形のはずです。ウサギから見てカメは邪魔なんでしょうが、向こうからつっこんできたという認識は自分に都合のいい作り話でしょう)。歩行者優先・自転車優先が絶対と思っている連中は問題だと思いますが、車にも俺が通るからおまえらどけみたいな運転する奴いますよね。譲り合いの精神が重要なんでしょうが。遅刻魔で車いなけりゃ赤信号でも渡っていいんじゃね?の精神で不注意も多い筆者には耳の痛い話です。
ただ、先の投稿では「速度センサーがついており、速度が20km以下になると音声は消えて、警告音だけになります」とのことですが、この辺はそうなっているのか疑問が無くもありません。建物の中で音を聞くことが多く、ちゃんと確認した訳じゃありませんが、駐車場を出る時とか20km出てない時も音声鳴ってない?って思います。市民運動家の策謀かよと思いたくないので、警告音で済むときは警告音だけにしてほしいですね。