これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

最終回

2010年03月26日 19時24分26秒 | 芸能・テレビ
今日はTBSの夕方のニュースが最終回を迎えます。
局をあげての大英断で5:00~8:00を報道番組にしたわけですが
視聴率が伸びずにあっけなく退転となりました。
今日の新聞の番組欄で
「日本をどうしたいのか ゛迷走″は止まるのか」と
民主党政権に対する疑問を呈してしましたが
「日本」の部分を「TBS」に置き換えても通用するだけに
これを考えた人は、皮肉を込めたメッセージなのかと
深読みしましたが、そんなことはないだろうなぁ。

最近、最終回がやたらと多く
「曲げられない女」も終了しました。
今まで散々、偶然や強引な展開だったわりには
最終回は割りと整然としていて
久々に中々いい最終回だと感じました。
ハッピーエンドはあまり好きではありませんが
こんな時代なので、早紀を弁護士にしたのは良かったと思います、
これで諦めてたら夢も希望もない時代を象徴させすぎるきらいがありました。
菅野美穂は15%前後は必ずとれる安定感があり
番宣にも協力的なので制作側は使いやすいでしょうね。

昨日は「博士の異常な鼎談」という番組も終了しました。
東京MXという東京ローカル番組で
水道橋博士、評論家の宮崎哲弥がMCで
政治・経済・サブカルなどをゲストを迎えて送る対談番組ですが
別に堅苦しい内容でなく、でもどの報道番組よりも分かりやすく、
本当の話をしてくれる番組でした。

今までのゲストはホリエモン、2ちゃんねるの管理人ひろゆき氏
デーブスペクター、東国原英夫知事など
全国ネットでは放送できなそうなリアルな話が多くて
普段対談番組はほとんど見ないけど
この番組は毎週欠かさず見ていたので残念です。

もう一つ、毎週見ていた番組で「キャンパスナイトフジ」という番組も
先週最終回を迎えました。
こちらも関東ローカルの番組で
番組名からも想像できるように「オールナイトフジ」に似た
現役女子大生が「キャンパスナイターズ」というユニットで
出演しているバラエティ番組です。

はじめは間違って録画されていて、消すのもなんで見てみたら
なんかちゃらちゃらはしゃいでいているだけで
嫌悪感すら抱いていましたが
なぜか次週も録画して見てみたら妙にハマってしまって
それからは毎週楽しみにしていました。

金曜深夜なのでそれなりに下ネタもありましたが
出ていた芸人がオードリー、はんにゃ、ナイツと
どちらかというとそのイメージがあまりないメンバーで
総合MCのケンドー・コバヤシと
チュートリアルの徳井などのゲスト陣が引っ張る展開です。
キャンパスナイターズも、完全素人というわけではなくて
ほとんどが事務所に所属しているセミプロっぽい人が多かったようです。

最近のひな壇に座るような女性タレントは
コメントとか気が利いていたりしますが
そんなアドリブ力や器用さはなく、ダダすべりすることも多々ありましたが
逆にそれが新鮮だったりしました。
なによりも今様々な規制でこじんまりしている番組作りに反逆するような
冒険的な企画に挑む姿勢が好きでした。

4月になったら4年生は卒業してしまうので
その代わりにまた新しい人を入れるのかと思っていたら
そのまま終了してしまうとのことで
かなりの失望感がありました。
先週の最終回ではケンドー・コバヤシが
キャンパスナイターズ、一人一人に卒業証書を渡し
それぞれにメッセージを読み上げたんですけど
感情移入して思わず泣きそうになりました。
おそらく彼女達の中の何人かはこれで一生テレビに出ない人もいるだろうし
本当に卒業という感じでした。

え~っと明日は木村カエラのライブです、
シングル曲ばっかりだといいなぁ。

blogram投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿