これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

LINDBERG 25th Anniversary 感謝祭 ~ これからもよろちくね ~

2014年04月26日 10時53分47秒 | 音楽
昨日、行ってきました。
2009年1年限定で復活して
もう再結成はないなぁって思っていたから
この話を聞いたときは結構意外に感じました。
オフィシャルHPで先行受付をしていたので
早速申し込みました。

間もなく当選通知が届き、発券してみると
整理番号がAの10番台というものすごくいい番号でびっくりしました。
2009年大晦日の中野サンプラザの時も4列目と
なぜかリンドバーグ関係はチケット運がすこぶる良いです。

そんなわけで普段ライブハウスの時は
開場時間に行っても入場で待たされるからゆっくり行きますが
フライングで入場させることもあるので
30分前に東京テレポート駅に到着しました。
で入場口前の立看板を見ると
「(整理番号)A、B同時入場です」との記載が。
A→B→Cっていう順番で入場させるのが普通で
単純に倍の人が自分の前に並ぶことになります。
それにもまして、Bの人はどうせ入場が遅くなるからと
早めに来ていない人もいるだろうし
もし自分がBの早めの番号を持っていたら
相当後悔すると思うんで
こういうことは事前に告知してもらいたいです。

とは言っても10番台ですから開場と同時に入場し
まだ誰もいないフロアに足を踏み入れるというのは
大層気持ちのいいものです。
もちろんステージ前の1列目に陣取り、
やっぱり前に人の頭がないって素晴らしい。
開演前までの小1時間をウォークマンで彼らの音楽を聴きながら
過ごしました。

撮影が入っていてステージと自分の前をカメラマンやビデオ撮影が
右往左往していて、それ自体はスタンディングなのでさほど気にはなりませんでしたが
開演直前にカメラマンの一人が何かメモのようなものを見ていて
見るともなしに見てみたら曲名が書いてあり
どうもセットリストのようでした。
お客さんが前にいるんだからもっと気を使ってもらいたいものです。

開場は多少押しましたが、ほぼ定刻通りに開演しました。
ステージには幕が覆われていて見えないようになっていましたが
1番前にいた為、メンバーがステージ上に移動するのが
うっすら見えて、しかも着ぐるみ2匹も見えてしまったので
1曲目が「もっと愛し合いましょ」と分かってしまいました。
振り付けが楽しいこの曲ですが
1曲目っていうのは意外でした。

個人的には5、6曲目の
「Magical Dreamer」「I MISS YOU」の連続2曲が嬉しかったですね。
どちらも当時よく聴いていた曲で
特に「I MISS YOU」は歌詞が好きで
aikoの「アスパラ」とか学生時代の淡い恋心を描いた名曲だと思います。
aikoつながりでいうと、サポートメンバーの佐藤さんが参加していて
リンドバーグでは「ダーリン」という愛称で呼ばれていて
aikoの方では「たつたつさん」なので
なんか違和感があります。
なぜか中盤で「あずさ2号」を熱唱していましたが
歌もうまいんだなぁ~って。

「every little thing every precious thing」の曲前MCで
藤川球児が阪神時代に登板するときの登場曲で
メジャーに移籍するときに応援コメントを渡瀬がお願いされたらしく
「メジャーに行ってもこの曲を連れていって下さい」って話して
スタジオでアナウンサーが藤川球児に尋ねたら
「(この曲は)日本に置いていきます」って言われて悲しかったって
昨日一番面白いエピソードでした。

その後はアルバムツアーでしかやっていなかった曲コーナーがあって
にわかファンの自分はもちろん知らない曲でした。
どうせマイナー曲をやるなら
「Cute or Beauty」をやってもらいたかったなぁ。

後半は「今すぐKISS ME」「BELIEVE IN LOVE」の
お約束の曲も演奏され
前に人がいないこともあり、この2曲では熱唱しました。
プリプリの時の「ダイヤモンド」もそうでしたけど
自然とみんな歌いだすんですよね。
最近行っているライブだと動き自体は激しいんだけど
こういう風に言われなくても歌うことってあまりないんで、
この年代特有のいい文化だと思います。

「胸騒ぎのAfterSchool」とか「会いたくて」とか
聴きたい曲もあったけど
全て聴けてしまうと次からのモチベーションが低くなるので
これ位のセットリストで良かったかもしれません。

ステージ近いんでメンバーの表情もよく見れましたけど
渡瀬さんは最後の方は終始、目に涙が溜まっていました。
何でも去年体調を崩して、それをきっかけに今回の再結成につながったとのことで
桑田さんもそうだけど、元気な内にステージに立たなきゃな、
って闘病って逆にモチベーションに繋がるんですかね。
あとなんか誰かに似ているなぁって中盤辺りから思っていたんですけど
あ、ふとした表情が小保方さんに似ているなぁって勝手に思いました。

終盤のMCで「会社で嫌なことや嫌いな上司がいたりして
大変だと思うんだけど、絶対大丈夫だ」って話していて
自分の後ろの女性は泣いていました。
最近ライブに来るとよく感じることは
この場所以外の、例えば会社とか社会情勢だとか
本当くだらないことばかりで
演劇とかライブがなくなったら
生きていても仕方ないなぁってよく思うようになりました。

そういった意味でもリンドバーグが復活してくれたことは
喜ばしい限りです。
夏にはまたここでのライブが決まっていて
もちろん観に行きます。

小保方劇場開幕

2014年04月17日 20時28分21秒 | 芸能・テレビ
笹井副センター長がやっと会見を開いて思ったことは
まぁいい脇役だなぁっていう感じですね。
内容は小保方さんのよりもよく言えば穴が少なく
悪く言えば無難なものになっていて
あまり心が惹かれないのは
本心を語っているようには見えないに他ありません。

理研からのプレッシャーもあるので
そちらの意向に沿ったものになるのは当然として
本音ではこの論文、STAP細胞、小保方さん、
全てを否定したいのでしょうが
それをして万が一、STAP細胞が実在したとしたら
全部手柄をもっていかれるわけで
あんな玉虫色な言い方に終始しているのは
情けないですね。

会見では小保方さんと不適切な関係があったか、訊かれて
完全否定してましたけど、あのときだけは本心が出たと思います。
間違いなく憎からず思っていて
もし彼女から誘ってきたらあわよくば、ってそれ位の気持ちはあったでしょうが
体を許すほど彼女は甘くないって感じがするんですよね。

監修したのは最後の2か月だけとか
成功した時の会見ではあたかも自分も一緒に研究したような
口ぶりだったのにあれは見苦しいです。
でも笹井さんもスーパーエリートなのに
こんな屈辱的な会見に駆り出されて
地位が低い自分みたいな人間たちにバカにされて
運がない人です。

この会見を経て、ますます小保方さんのキャラが立ってきました。
よく企業で謝罪会見をする際に
役員とか5~6人ずらずら並んでいるのをよく見かけますが
あれを1人だけでこなすっていうのは
相当メンタルが強くないとできないです。
嘘でもSTAP細胞200回も成功しました、って
あれ位ガンと言われると本当かなぁってやっぱり思いますもん。

女性から嫌われるっていうのもよく分かります。
学生時代でも、たいして可愛くないのに
なぜか男性から好かれる人って
外向きはそうでもなくても
同性から本当嫌われるんですよね。
リケジョとか持て囃されていた頃は表面化しなかったけど
この騒動後に一気に奮発しましたもんね。

まぁでもキャスティングボードは小保方さんが握っていますね。
一見一番窮地に追い込まれているように見えますが
今後の動向は小保方さんの動き一つで変わってきます。
理研としては腹の中では、ふざけやがってって
懲戒免職にしてやりたい所ですが
STAP細胞が本当にあるかもしれない、かもという一点で
切るに切れない状態です。
例えば小保方さんが自ら退職して
海外の企業とかでこれが実証されて特許でも取られた日には
本当目も当てられません。

それで一つ想像してしまったんですけど
STAP細胞を実証する方法を本当は確立していて
わざとその方法を隠していて
こういう事態になるのを計算していたら
ものすごい人物ですよね。
それで先ほど前述したように海外の企業にこの技術を売って
億の金を手に入れる、
理研の人間として実証しても
こんな大金を手にできないのは当たり前ですからね。

科学者としては失格でも
世間的にはSTAP細胞さえ本物ならば
評価する流れになっていますしね。
しかも動機は理研の偉い人に手込めにされたその復讐って
自分が脚本を書く才能があったら
絶対こういう話にするんだけどなぁ。
小保方さんには期待しています。

LEGO(R)ムービー

2014年04月05日 19時37分24秒 | 映画
この前の1日は映画1000円dayで
何を観に行くか迷っていました。
まずは今大ヒット中の「アナと雪の女王」。
興味はあったんですが、かなり混んでいることと
ミュージカル映画ということで
「レ・ミゼラブル」の二の舞を踏むかもしれないという不安があり
見送りました。

次が「愛の渦」。
こちらは相当の興味があったんですが
単館上映で、スクリーンが小さい映画館ばかりで
これならブルーレイとかあとWOWOWでも放送されそうで
こちらも決め手に欠きました。
そんな中、
「LEGO(R)ムービー」というのをヤフー映画で見つけて
近くの映画館で上映していることもあって
勢いで行ってきました。


あらすじ
エメットは、真面目を絵に描いたような性格で見た目は至って普通という、
どこを取っても平均的なLEGO(R)のミニフィギュア。
にもかかわらず、どういうわけか人知を超えた能力を誇り、
世界を救う鍵となる人物だと周囲から勘違いされてしまう。
困惑する中、謎めいたグループのメンバーに迎え入れられた上に、
バットマンやスーパーマンも入り乱れる巨悪退治の冒険に出ることに。
救世主やヒーローの自覚もなければ世界を救う覚悟もない彼は、
行く先々で大騒動を巻き起こしていく。


急きょ決めた割には中々面白かったです。
同じアニメ映画の「シュガー・ラッシュ」には
さすがに敵わないですが
考えさせられることはこちらの方が多かったです。
全体的なストーリーとしては
「マトリックス」や「スターウォーズ」をインスパイアしたような感じでしたが
バットマンやスーパーマンもレゴのキャラクターとして
登場していました。

この世界ではレゴを使って
宇宙船とか飛行船とかを組み立てられる人が
クリエイティブな人として才能があるとされていますが
主人公のエメットはいわゆるマニュアル人間です。
敵に対抗する為にグループを組みますが
クリエイティブな人たちはそれぞれ自分勝手なことをして
連携がとれません。

その集団にエメットが入ることによって
そこにマニュアルを取り入れて
有機的な集団になっていきます。
これは会社組織でもある話で
クリエイティブとマニュアル、そのバランスが良くないと
いい集団になりません。

あと大ボスがスパボンという機械で
レゴを固めてしまいますが
レゴの本質はいつでも崩せて、また新しいものを作りだせることにあって
それを固定させるということは
レゴの本質を失くしてしまうことになります。
大人は完成させたがるし
子供は崩したがるし
レゴの本質からは子供の方が正しいことになります。

自分が観たのは吹き替え版でしたが
字幕版の方も観てみたいです。
他にも色々思ったことがあったんですけど
忘れてしまいました。
いずれにしろ結構おススメです。

小保方問題は他人事じゃない

2014年04月02日 19時23分11秒 | 芸能・テレビ
STAP細胞のニュースが連日報道されていますが
自分は小保方さんには同情的な立場です。
そもそも、この発見が本物だとしてもそうでないとしても
この世界中の9割以上の人には実害があるわけではないし
佐村河内氏のことと同様、
こういうことで本当に目くじら立てる人をよく見かけますが
第三者的に何か面白いニュースを提供してくれてんな、
って思ってみてます。

おそらく重大な発見に比して、色々ずさんだったんだろうなぁ、とは思うんですけど、
過程より結果を重視している人なんでしょう、
例えば、この先、あの論文に書かれていることにちょっと手を加えて
立証が成功したら、また手のひらを返したように
賞賛することは想像に難くありません。
あちらの専門機関的にはそれでは許されないでしょうが
世論的にはまぁ本当に出来たんだからいいじゃん、
ってそんなもんです。

小保方さんを擁護しているのは、
あらゆる責任を彼女に押し付けている点からです。
成功したときは、社としての功績にするくせに
失敗したときには、個人のせいにするのは
何も理研だけの話ではありません。
自分もいくつかの会社に勤めてきましたが
この会社と同じようなことを何度も目にしてきました。

社の体質もそうですが、
部下のミスをかばったりかぶったりしてくれる上司の少ないこと、
今頭に浮かぶ人は2人しかいません。
そのほとんどが、俺は知らない、聞いてない
そんな人ばかりです。

別に全部の責任をもってもらいたいわけではなく
一緒に謝ってくれて、建前でも自分も監督が届かなかったとか
言ってくれればそれだけでいいわけです。
それを言い訳じみたことを言って
それの方がよっぽどカッコ悪くて印象が悪い、って
気づかないのかなぁと不思議に思います。

理研の調査委員会の人は年収何千万も貰っている人でしょうから
本音はさておき、もし会社に非があるような報告を出したら
それこそ自分たちの立場が危うくなるわけで
彼女一人に責任を押し付けるは当然といえば当然です。
もしこの論文が立証されて
小保方さんがこの研究の成果が自分だけのものと
発光ダイオードの時のように裁判で訴えたとしたら
今度はこの研究は社の成果として主張する理研が見られる日を楽しみにしています。
小保方さんにはぜひそのリベンジを果たしてもらいたいです。

理研っていうのも「利権」を想像させて嫌なもんですね。
散々言われていることですが、マスコミもムーミンだ割烹着だ、
持ち上げるだけ持ち上げといて
今度は批判する立場ですからね、
しかも取材元は新聞だったり雑誌の記事を紹介するだけで
こんなに楽な商売はないですよね。

投票ボタン

blogram投票ボタン