これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

森高千里 SPECIAL LIVE vol.2 in Blue Note Tokyo 

2015年06月28日 00時08分39秒 | 音楽
今年の1月に行われたBlue Note Tokyo公演の第2弾で
まだ半年しか空いていないし
外れてもまぁいいかなぁと4ステージ中、1番競争率の高そうな
最終日の2ndに申し込んだら、意外にも当選しました。
前回、食事はドリンク1杯だけだったし
あまりいいお客さんではないと思うのですが
そういうのって抽選結果に反映されないようです。
よって今回もドリンク1杯しか頼みませんでした。

前回はステージから一番遠いソファ席でしたが
今回はステージサイド席でした。
初めは横顔しか見れないからどうかなぁって不安でしたが
想像していたよりはいい席でした。
歌っているとき、基本的には横顔を見る形になりますが
途中途中でこちらに顔を向けてくれることもあって
しかもこちらに寄ってきてあの笑顔を見せられると
それだけで来て良かったなぁと思わせてくれます。

また前回に比べて音響が格段に良くなっていて
どうもドラムを無くしたのが効果的だったようです。
低音が歪みまくっていてひどいことになっていたので
反省が生きているようです。
それと今回は通路が自分の背中側にあったからかもしれませんが
演奏中もスタッフがうろちょろしていたのが
ほとんど気になりませんでした。

最終ステージだったせいかテンション高めのお客さんが多かったようですが
中盤で疲れたのか大人しくなる時間帯もありました。
ステージが見やすそうな後方のソファ席に
武部聡志さんらしき人がいました。
挨拶に来ている人が多かったので、多分間違ってないと思います。
あと一番前の席に犬山紙子っぽい人もいましたが
こちらは他人の空似だと思います。

至近距離で見れば見るほど
本当に選ばれた人だなぁって感じますね。
自分が中学生時代にあんなお母さんがいて
授業参観で教室の後ろに立っていたら
誇らしくて仕方ないですよ、絶対に。
次はそろそろホールツアーなんか開いてくれないですかね。

女子W杯 なでしこジャパン パブリックビューイング

2015年06月24日 15時49分47秒 | スポーツ
国際試合のときにニュースやワイドショーでよく
パブリックビューイングしている映像が流れていて
正直小馬鹿にしていました、
家のTVでも十分だろうと。
なのでパブリックビューイングすることが主目的ではなく
8Kスーパーハイビジョンの映像を見ることが
当初の目当てでした。

場所は埼玉川口のSKIPシティという地元の人でもあまり知らないような施設で
今日も人があまりいませんでした。
200~300席位座席数があるので
10人位しかいなかったら寂しいなぁって思っていたら
意外にも50人以上はいました。

スクリーンは縦5m位はあるので、今どきの中規模のシネコン並の大きさはあり
しかも8K映像で、ものすごく繊細と言われればそうでもなかったですが
動きの多いサッカー中継にしては残像が少なく
また映像以上に音響が迫力があり
場内の歓声やコーナーキックの際のキック音など臨場感があり
総合的な鑑賞環境としては
日本で1、2を争うような状況だったと思います。

で初めてパブリックビューイングというものを体験したわけですが
これがものすごく楽しかったです。
もちろん2ゴール決めて勝ったというのが大きいのは事実ですが
チャンスのときに盛り上がる感じとか
ピンチを脱したときの安堵の溜息など
自然に漏れてきて
ここ数年間でこれほどスポーツ観戦で集中できたことはありませんでした。

男子サッカーと比べると
反則も少なくてゲームがあまり止まらないのが
本当にいいです。
ひじ打ちとかシュミレーションもほとんどないし
これは見習ってもらいたいです。

ゲーム内容的には、オランダはとにかくでかくて
コーナーキックではいいところに上げられると
すぐに決められそうな雰囲気がぷんぷんしていてハラハラしました。
逆に日本のコーナーキックは決まる気配がなく
カウンターを食らう分だけあまりチャンスな感覚がありませんでした。
ただバイタルエリア近辺でのパス精度があまり高くなく
力まかせに遠目からでも可能性の低いシュートを打って外してくれたので助かりました。

見ていて宮間選手はやはり上手いなって思いました。
ボールを失わないしパスも正確で
特に前半はさすがキャプテンという感じでした。
でも後半途中から澤選手が出場すると
中盤に顔をみせなくなり消えてしまいました。
やっぱりここらへんの組み合わせってあるんですかね。

それと今回分かったことは
実況っていらない、ってことです。
場内の音声だけで一切ナレーションも実況もなかったんですが
セルジオ越後みたいな説教がましいのも
松木安太郎みたいな日本びいきすぎる実況もない方が
試合に集中できるんだと実感しました。
テレビ放送も副音声で場内音声だけにできないですかね。

準決勝と決勝もここでまたライブ上映があるんで
勝ってもらいたいです。

miwa concert tour 2015 "ONENESS" @横浜アリーナ

2015年06月16日 01時11分08秒 | 音楽
アルバムツアーなのに関東首都圏での公演が
今日の横浜アリーナのみという
絶対に途中で追加公演の発表があると思ったら全くなくて、
どうしても誕生日と最終日を併せたかったのかなぁと推察します。
そんなわけでオークションでもチケット代が下がらなくて
仕方なく定価で入手しました。

FCチケットじゃない一般チケットで
アリーナCの19列目だったので
センターステージでもあれば近く感じる所ですが
これが意外なことに花道もありませんでした。
ホール公演と演出的に変わらないんですかね、
花道ができると動きが変わってきちゃいますもんね。

ホール公演と変わらないんだろうなぁと感じたのは
ステージ上のセットと映像の演出もそうで
アリーナクラスのライブにしては随分質素で
映像も2、3曲しか本格的に使われなくて
ここは改善の余地が相当あると思います。
6800円も取っているんだから
もう少し工夫が欲しいです。

今日はBSスカパーで生中継されていて
2週間のお試し視聴を申し込んで録画しました。
それにしてもミスチルもドリカムも
以前はWOWOWで放送権をもっていたものが
悉くスカパーに持っていかれて
WOWOW入会者の身としては大変困っています。

映像では「月食 ~winter moon~」が一番良かったです。
次の「片思い」も出だしはピアノだけで
徐々に他の楽器が入ってきて
最後はフルバンドの演奏になるところはすごく良かったです。
どうもこの曲で泣いていたみたいですが
自分の席からは遠くて確認できませんでした。

1曲目が「ONENESS」で、意外に最後に持ってくるんじゃないかって
予想していただけに、オーソドックスに来たなぁという感じでした。
この曲が終わった時点で、一昨日行った味の素スタジアムとは
音響が雲泥の差で、さすがに横浜アリーナは優れた施設だなぁと、
でも来年改築で休館しちゃうんですよね、
さいたまスーパーアリーナもそうみたいだし
関東のアリーナはどうなっちゃうのかなぁ、不安です。

帰ってから振り返ってみると、アルバムの曲は全部演奏したんですね、
そう感じないのは、タイアップ曲が多くて
本当の意味のアルバム曲が数曲しかないからですかね。
アルバム以外の曲は、「ライブでどの曲が聴きたいですか?」って
アンケートを取った上位の曲を選んだような
ベスト的な選曲となっています。
(カバー曲の「You've Got A Friend」以外)
今までライブを数多くしてきて
その中からお客さんのノリがいい曲を選んだかのようでした。

アンコールで「360°」「春になったら」「again x again」「君に出会えたから」
の4曲は反則でしょう。
しかも「春になったら」「again x again」のときには
アリーナ席の上段にゴンドラが設置されていて
それに乗って場内を1周するという
これって他の会場でもあったんですかね。
スタンド席の真正面を通るものだから
それまで遠いなぁって感じていたお客さんも
これだけで全て帳消しになるような
とてつもない演出でした。

誕生日ということで、特製の誕生日ケーキも用意されていて
売れるってこういうことなんだよなぁと
そんなことを思って見ていました。
お祝いコメントで、今回のアルバムでも参加している海外のギターリストの人と
なぜか綾野剛も送っていました。
彼が主演している「新宿スワン」のチラシがフライアーに混じっていたし
この映画の配給がソニーだからそのつながりでの
コメント出演だったんでしょうか。

あと「super heroine」のときに、18歳の女の子のギターリストが登場して
演奏していましたけど、素人でもこの子、上手いなぁって
感心しました。
どっかのバンドに所属したりしないで
フリーで活動していくんですかね。
案外大きい存在になったと感じたのが「希望の環(WA)」で
あれみんなで合唱できるのが大きくて
最後を〆るには最適な曲です。

まぁ前述した映像の演出以外はちょっとケチをつけることができない内容で
今まで観た彼女のライブの中でもベストライブと言っても
過言ではないと思います。
正直、この先これを超えるのはどうしていくんだろうと不安になるほど
これがピークになりはしないかと心配にもなります。
この出し惜しみしない感じがmiwaの持ち味だったりします。

会場の女性ファンも数年前より確実に増えているのが分かるし
ラストの「君に出会えたから」の時に観た
お客さんの盛り上がりは
一段階上のエネルギーを感じました。
いやぁ~、とんでもないアーティストになりましたね。

B'z LIVE-GYM 2015 -EPIC NIGHT- @味の素スタジアム

2015年06月13日 23時20分46秒 | 音楽
FCに入会して20年、
今回はじめてアリーナ公演で落選して観に行けませんでした。
セットリストを見たらそれほどレア曲がなくて
まぁそのイライラは多少軽減されました。

で今日からはじまるスタジアム公演ですが
東京のみ屋外ステージで
東京ドームのスケジュールを調べてみたら
NEWSのライブが入っていて
先に押さえられてしまっていたようです。

開演2時間前に家に出ましたが
新宿からの京王線が遅れていて
ホームは黒山の人だかりでした。
発車しても途中で何度か停車し
イライラは募ります。

飛田給駅もこんなに大規模な施設の最寄駅とは思えないほどの規模の駅で
これまた黒山の人だかりです。
駅を出ても会場までの一本道がせまくて
ノロノロとしか進まなくて
着いた頃には不快指数が相当上がっていました。
これ雨が降っていたらストレスが半端ないところです。

で座席券発行したところ、スタンド席でした。
下層スタンドで最悪の事態は間逃れましたが
ドームでいうところのバックネット裏横の1塁側ベンチ上の位置で
ステージから一番遠い場所でした。
通路横だったのでスペース的には余裕があり
それは良かったんですが
開演してからも通行量が結構あって
2時間30分位集中してくれよ、と思います。

あと男子トイレが壊滅的に少なくて
久しぶりにライブ前に済ますことができませんでした。
今度この会場に来ることがあったら
手前の西調布駅で降りてそこでトイレに行って
歩いた方が良さそうです、
どうせそのときには忘れちゃうんだけど。

席もイマイチだし
正直、そこまで期待していたわけではなかったんですけど
想像よりも楽しめました。
映像はそれほどでもなかったんですが
照明の演出が素晴らしくて
B'zのライブでここまでこれがいいと思ったのは
はじめてかもしれません。
普段、盛り下がりそうな場面でレーザー光線の雨あられな
演出で飽きさせなく良かったです。

それとアリーナ最後方にちっちゃいステージがあり
中盤でそこでの演奏がありました。
前述した通り、最後方の席だったので
このときだけは最前列気分でした。
そこで「ZERO」のブルースVerを歌ったんですが
リズムの取り方とか盛り上がり方とかが
イマイチ分かりませんでした。
次の「Blue sunshine」の方がノリやすかったです。

セトリ的には「YOU&I」が一番嬉しかったかなぁ、
客席も意外に盛り上がっていたので
「マグノリア」とか「GO★FIGHT★WIN」とか歌っても
喜ぶ人多いんじゃないかなぁって思いました。
あとはアリーナ公演とそんなに変わっていないかったようです。
それにしてもここ数年、「Ultra soul」と「イチブトゼンブ」は
絶対演奏されますね。

本編は満足感がありましたが
アンコールが2曲っていうのもちょっと寂しい感じです。
「愛のバクダン」で最後ってのは不完全燃焼感があります。
前回の「Endless Summer」もアンコールは2曲だけだったし
スタジアムクラスの場合は最低でも3曲は欲しいところです。
それと近隣配慮のせいか、全体的に音量はもっと欲しかったです。
ボリュームを2つ位上げてくれれば丁度いいかなぁ。


開演するまでは東京ドームの方が楽でいいや、と思っていましたが
今日みたいに雨が降ってなくて暑くなければ
風も心地良くて屋外で良かったなぁと
考え直しました。
味の素スタジアムは規制退場に引っかかると
下手したら1時間位足止めを食らうので
演奏が終わったと同時に会場を後にしました。

ねごと VISIONは続くよどこまでも♪@Zepp DiverCity TOKYO

2015年06月07日 23時04分24秒 | 音楽
他に目当てのアーティストが出演しているフェスでよく見かけて
それから聴くようになり
ワンマンライブは3回目になります。
何といっても一番いいのはチケット代が安いことで
定価でも4000円しません。
今回はチケット流通センターで3000円で買えたので
ドリンク代、交通費含めても4500円以下で済みました。

整理番号は500番台で、良くも悪くもありませんでしたが
真ん中よりちょい前の手すりの前に位置取りしました。
前の人と多少空間を空けていたら
そこの狭い隙間に男が入ってきて
スマホをいじくっていました。
指定席じゃないけどこんな狭い所に入ってくるなよ、と
これはいつも思います。
こいつはライブが始まるとずっとポケットに手をつっこんだまま
ぼぉ~として聴いていて
こんなんなら余計に後ろの方に行けよと本当によく解らない奴でした。

女性・子供専用エリアが用意されていて
ライブハウスで行うときにはこれは継続していった方がいいと思います。
女子の動員力を増やすのは絶対必要で
もっと告知してライブハウスだからと
敬遠している人たちを引き寄せたいところです。

演出面ではステージ上に4つの円形のスクリーンがあって
そこにプロジェクションマッピングのように
映像が投影されてこれが中々良かったです。
照明もセンターに収束していくライティングの場面が数回あって
そこは決まっていました。

アルバムはレンタルしていなかったので
HPの試聴のみでの参加でしたが
つまらない曲はなくて
だれる所はありませんでした。
1回目より2回目、2回目よりも3回目と順々によくなってきました。
確実にライブ力が上がってきています。

後は知名度のあるシングル曲を出せば一気にブレイクしそうな予感がします。
悲しいですけど、10曲の良質なアルバム曲よりも
1曲のそういうシングル曲の方が世間へのアピール力が高いのは事実です。
そこで集めたライト層をいかに固定ファンにできるか
その時に力になるのが今演奏されている曲たちです。
例えばアリーナツアーや武道館公演など行ってもらいたいと思う反面
今くらいの規模で続けていってもらいたいなぁとも思うし
ここは複雑な所です。

あと歌っているときの幸子がガッキーに見える瞬間が結構あって
特に目を見開くときにそう感じました。
MCのときとかは全くそうは見えないんですけど不思議でした。
セットリスト的には最後に「たしかなうた」があれば
ほぼ完璧だったかなぁと。

夏の「GIRLS FACTORY」ではエビ中、チームしゃちほこ、てんかすトリオと
アイドルファンしか来ないメンツの日に割り振られたり
なんだかぞんざいな扱いを受けているねごとですけど
それに負けず前に進んでいってもらいたいです。

Mr.Children TOUR2015 REFLECTION @さいたまスーパーアリーナ

2015年06月04日 00時12分32秒 | 音楽
丸2年ぶりのミスチルのライブ参加です。
アルバム発売日で(正確には明日4日ですが)
このアルバムに関しては色々書きたいことがあるので
後日書きますが
とりあえず買ってきて、一通り聴きました。
発売前の曲を楽しむといったニュアンスを含んだツアーではありますが
まぁ聴ける状態にあれば聴いていった方がいいのかなぁと。

会場はさいたまスーパーアリーナで
ここ最近はミスチルはここでのライブが続いています。
入ってまずびっくりしたのが花道があったことです。
スタンディングエリアがないときには
今までなかったので、まさかあるとは思いませんでした。
席位置は200レベルの6列目で
ステージからは距離がある場所でしたが
花道の先端からは割と近く
まぁまぁな席でした。

ステージ後方には巨大スクリーンがあって
オープニングからそこにアニメ映像が流れて
すごくカッコいい立ち上がりでした。
全体的に映像が凝っていて
特に印象に残っているのが
「fantasy」「I can make it」「WALTZ」「進化論」は良かったです。
ブルーレイでも中継でも映像ってフルで映るわけではないから
生のライブでしか全てみることはできないんですよね、
ブルーレイでは特典で映像集みたいのをつけてくれればいいんですけどね。

照明もカッコ良かったんですけど
自分的にはなぜか不完全燃焼感が残りました。
まず映画「REFLECTION」で演奏された曲は全て今回演奏されていました。
曲順は違えどそこに意外性が感じられませんでした。
アルバム曲も映画で演奏されなかったのは
「WALTZ」だけでもっとそこらへんは聴けると思っていただけに残念でした。
映画を観ていない方が良かったのかもしれません。

今回は小林武史が外れてのツアーですが
引率の先生がいなくなった、という印象でしょうか、
メンバーがノビノビやっている感じがしました。
途中の長めのMCも彼がいたときにはしていなかったし、
ミスチルでライブ中に席に座ったのは初めてでした。
演奏が良くなったか悪くなったかなんて全然分からないんだけど
いた方が良かったのかね、と思ったことも事実です。

そして何より発売前のライブということで
お客さんの熱気がやはり普段と比べると
低かったのは否めません。
最終盤での今後定番曲になりそうな「幻聴」でも
8分咲きといった程度でした。

最近はアリーナクラスだとテープ発射や爆発、
ザイロバンドに風船が落ちてきたりと
演出がすごいですが
それには頼らないからすごいんですが
何周年記念とかのメモリアルのときは
そろそろやってもらいたいかなぁと。
アトラクションと一緒で
何だかんだあると楽しいんですよ、タオル回したりするのも。

例年、ドーム・スタジアムツアーよりもアリーナツアーの方がいいことが多くて
今回はそれとは逆になるかなぁという期待はあります。
アルバムの曲も何回も聴いて消化できるし
曲目も相当変えてくるだろうし
あとはどんな席位置になるかだなぁ。

投票ボタン

blogram投票ボタン