goo blog サービス終了のお知らせ 

これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

ラブライブ!スーパースター!! Liella! Special LoveLive! ~Connect the Stars~

2025年08月12日 18時28分36秒 | ラブライブ!
昨日行ってきました。
アルバムも買っていなかったのでチケットどうしようかと迷っていたら
ヤフオクで抽選申込シリアルが出品されていたので
それを落札して申し込みました。
9日のライブがLiellaClubでの申し込みで3階席だったので
今回はアリーナ席もあるかも、なんて期待していたら
4階7列目というとんだハズレ席で
もう次回以降はCD買わずに当日券でもいいか、って思っています。

トロッコ移動もかなり見づらく席自体も良くなかったのですが
自分の左隣りの奴がこれまた最悪で
一々腕の振りが大きくて周りの迷惑を全く考えない奴で
プラスどんどんこちらのエリアに浸食してくる始末で
途中で溜まりかねてこっちにくんな、と
足がはみ出させないようにカバンを置いてガードしていました。
MCでこいつが過剰に反応する度にこちらのテンションは落ちていきました。
もし魔法が使えたらこいつにライブ中、下痢になるような呪いをかけてやる所でした。

そんな席の悪さももちろんあったのですが
ライブの内容は最高で・・・と普段なら書く所ですが、
こちらもどうしたものかと・・・
1期生の出番が少ないのとユニット曲中心なのは
分かっていた所でしたが
9日の1期生ライブの楽曲自体の魅力度の差が顕著で
特にユニット曲はどうにもハマらない。
メンバーのことは好きなんだけど
肝心の楽曲に興味がもてないとライブの楽しさは半減します。
今まで感じたことはありませんでしたが
正直14,000円でこれは高いなぁ、って思っちゃいました。

7thライブも発表されましたが
最速抽選封入のファンディスクは7700円と高額で買わないとなると
センター席を取ることはほぼ不可能で
万が一、大枚はたいて今回のようにスタンド席に行かされたときには
怒りが治まりそうもなく
LiellaClubでも同様にスタンド席だったら行く価値ないよぁ、と
ナンバーリングライブにも関わらずどうしようか迷っています。

ラブライブ!スーパースター!! Liella! First Generation LoveLive! ~Wonderful Starlines~

2025年08月10日 15時10分29秒 | ラブライブ!
昨日行ってきました。
ブルーレイ買うほどのモチベーションがなかったので
Liella!Clubの方の申し込みでチケットを取りました。
しかもグッツなしの方を選んだので
アリーナ席はないと思っていましたが
案の定、スタンド席でした。
3階16列と行く前は何の期待もしていませんでしたが
ステージ真正面で前の人も気にならず
横も同列に空席が2席あったおかげでぶつかることもなく
正直悪くないなぁって感じでした。

トロッコ移動がなければ、アリーナ15列目以降だったら
3階の1列目の方がかなりマシじゃないかって感じました。
有明アリーナ今まではそれほど好きじゃなかったですけど
昨日はそれを見直すことになりました。
近くにある東京ガーデンシアターよりかなりいいです。
ただ帰り道、すごく遠回りさせられるようになったのだけは閉口しました。

ここまで書いたのでもお判りいただけると思いますが
正直このライブにはあまり期待しないで臨んだわけですが
これが何の何の結構いいライブで、申し訳ございませんでした、っていう感じでした。
内容的には5人時代の曲だけなので
1stライブと曲自体はほとんど同じはずなんですが
その曲が悉くいい。

シリーズを追うごとにメンバーが増えていく
Liella!の性質上、5人時代の楽曲は3rdライブ以降、一部楽曲を除いて
中々歌われることがなく
懐かしさみたいなものも去ることながら
1stライブはコロナの影響でマスク着用、声出し厳禁だったので
今回声出しして改めて完結したなぁ、という気分にもなれました。

そんなわけで明日のライブの方は最速抽選で申し込んだので
もしかしたらアリーナ席もあるかもと座席位置を確認すると
4階スタンド席という昨日よりもよっぽど悪い席に・・・
もうこれからはCD買わないでLiella!Clubでいいじゃんか、って
よりテンションが落ちまくっています。

『ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow』4DX

2025年07月16日 19時26分13秒 | ラブライブ!
この映画は入場者特典目当てで多分20回以上は劇場で観ました。
公開前に前売り券発売があって、
発売日当日は100人以上の行列ができて
自分の前の人が、メンバー9種類+全員verの10枚のムビチケを買っていて
そんなに観るんかい、って驚いていたわけですけど
まさか自分もそれ以上の回数観ることになるとは
その時は思いもしませんでした。

当時はコロナ前で応援上映も声出しに加えてスタンディングもありで
あれは本当に楽しかった。
特にお客さんがほぼ満席の時の歌唱シーンの盛り上がりっていったら
本当ライブに来ているような感覚がありました。
今回の4DXという部分にはそんなに期待していなくて
おそらくこの大きさのスクリーンでの上映は今回が最後かもしれない
という気持ちの方が強かったです。

もちろんストーリーなんかは完全に覚えているし
何なら主要なセリフは併せて言える位なもんですけど
久々に観るとやっぱりいい。
何がいいかって歌唱シーンの完成度の高さよ、
計6曲の歌がどれもすごくて
アニメの劇場版史上、歌唱部分では総合的に断トツ1位になります。
(曲単体だとアイマスの「M@STERPIECE」が一番なんですけど)

映画を観ながらあぁもうここで歌われた歌たちが
Aqoursで歌われることってないんだなぁ~と思うと非常に切ない想いでした。
逆にSaint Snowの「Believe again」が一番歌われる可能性が高い、
っていうのも皮肉なものです。
卒業をテーマにした内容でもありますが
まさに先月Aqours自体も卒業したようなもので
何か一つ幕を下ろした感じがしました。
9月にはドキュメント映画も公開されるようですが
それを見終わった時に本当の最期が訪れるのでしょうか。

Liella!のちゅーとりぇらいぶ

2025年07月06日 19時12分45秒 | ラブライブ!
お風呂に入って、ご飯を食べた後、書いています。
昼公演だったので、15:30に公演が終了して、17:10には家に帰ってこられて
精神的にすごい楽です。
普段の土日公演も屋内なら全てお昼スタートにしてもらいたいです。

会場のLaLa arena TOKYO-BAYは初めて訪れる施設で
最寄り駅の南船橋というのは
自宅から距離はあっても乗り換え1回だけで
しかも帰りは始発で座って帰れてとても楽でした。
南船橋駅から徒歩10分弱で
導線もあまり混雑しないで来られて
駅前にはららポートもあって時間もつぶせそうで
同じ規模のぴあアリーナ、有明アリーナより
こちらの方をメインにしてもらいたいです。

今回はアリーナ8列目、しかもど真ん中の席という
ラブライブシリーズ単独公演としては
今までで一番いい席で
なんかe+よりぴあチケットの方が
いい席の確率が高いので
ずっとこちらにしてくれないかなぁ。
中に入ると予想していたよりもこじんまりとしていて
スタンドでも2階席なら
今回のようにトロッコもあれば
そんなに悪くなさそうだと思いました。

公演の形式としては前半ゲーム、後半ライブの
ファンミのような感じでした。
ゲームは結那中心の展開でサービス精神旺盛なので
こういうときには盛り上げ番長的で活躍します。
でもやっぱり一発の強さはなこちゃんに一日の長があって
笑いのセンスはLiellaイチかなぁと思います。
Liyuuちゃんは天然ボケがハマったときは強いです。

ライブは12曲だけでしたがなんせ場所が良かったので
もう最高です。
普段は全く気付かなかった細かい振り付けとかも観られたし
何と言ってもキャストの皆さんが手を振っているだけで
自分の為だと勘違いできる所がこういう席での醍醐味です。

今日欠席だった花ちゃんですけども
あれってどう考えても事務所とかクレジット会社の人のミスですよね、
もし花ちゃんが率先してあのようなサービスを提案していたとしたら
仕方ないですけど
デビュー仕立ての子が言うわけありませんもんね。
SNSなんかなければ気にしないかもしれませんが
エゴサしていたんだろうなぁ、やっぱり、
個人的には事務所移籍して仕切り直ししたほうがいいと思います。

ラブライブシリーズも15周年を迎えて
μ’sは言わずもがな、Aqoursも実質的に活動終了だし
虹ヶ咲も来年の劇場版が完結したらその先どうなるか分からないし
蓮ノ空も来年103期が卒業したらどうなるのか問題もあるしで
アニメも終了して劇場版の予定もない
Liellaが意外に一番安泰っていう奇妙な展開になっています。

今回のイベントのちゅーとりぇらのような地上波バラエティや
アニメ以外の様々なフェスなんかにも結構出ているし
使い勝手がいいというか
あとAqoursや虹ヶ咲と違ってフルメンバー揃うことも多いのが
地味に強いと思います。
来月にも新たな形態のライブを2つもやるし
ただすごいなぁ~と。

そんなわけで大満足して帰ってきたわけでしたが
ただ一つ、銀テープ発射がなかったのだけは残念です。
なんでいい席のときは飛んでこないことが多いんだろう・・・

Aqours ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Finale LoveLive! ~永久stage~

2025年06月23日 19時31分22秒 | ラブライブ!
Aqoursのライブには、7年前の2018年6月の西武ドームでの3rdライブで
これを皮切りに所謂2.5次元の世界にどっぷりハマるきっかけとなった
自分的にはいわば教祖的な存在で
その最後になるライブに行かないわけにはいきませんでした。
 
普段は複数枚購入など絶対にしませんが、
今回ばかりは2枚購入して抽選に臨みました。
抽選発表日までは絶対当たるわけないなぁとネガティブ全開で
精神的にも非常に不安定な日々を過ごしていました。
そして当落発表当日、怖くて中々e+からのメールを開けませんでしたが
覚悟を決めて確認すると、見事にDay2が当選していて
ほっと胸を撫で下ろしました。
 
そうなると欲が出るものでアリーナ、それも銀テープが取れる前方ブロックが取れることを祈りましたが
それは叶わずスタンド28列目という微妙な席位置でした。
ただ後ろが通路の席で、真後ろに人がいないというのと
座席も改装してふっくら座り心地が良くて
まぁ下手なアリーナや見切れ席よりはマシかと前向きに捉えました。
Day1にはその後も申し込みしたけど当選できなくて
ライブビューイングも検討しましたが
まっさらな状態でライブに臨んだ方がいいのかなぁと考え
SNSなんかの情報もショットダウンしました。
 
ライブ1か月前まではまだ余裕でしたが
1週間を切ったあたりからその日が来てほしくない気持ちに大きく振れました。
ライブ当日も精神的なストレスからか身体が重くて気持ちも優れなくて
ひどく疲れた状態でベルーナドーム内に入場しました。
そんなこともあって序盤はあまりライブに集中できない状態が続きました。
 
それが切り替わったのが、幕間映像を挟んでの第2期アニメ曲メドレーコーナーで
始まった途端、そうだよ、これが観たかったんだよ、と。
結局アニメ曲が好きなんですよね、
 特に「MIRACLE WAVE」が始まったときはテンションが爆上がりしました。
この曲は3rdライブでしか披露されていなくて
それは杏ちゃんのバク転演出の影響かと思うんですけど
今回のようなトロッコ曲としてならもっとできたのになぁと。
 
第1期よりも第2期のアニメ曲の方が好きだったので
余計にこっちが当たってくれて良かったなぁ。
欲を言えばこの後に劇場版曲のコーナーがあったら最高だったんですけど
だって「Next SPARKLING!!」なんて5thライブでの2公演でしか歌われていなくて
本当もったいないです。
 
ともかく一番良かったのが、全ての曲が9人勢ぞろいでの歌唱で
やっぱりAqoursはこれが真骨頂です。
虹ヶ咲や蓮ノ空のように最初からソロやユニット中心と謳っているならば
気にならないんですけど、
Aqoursは全員揃っての歌唱が基本で中心です。
 
最後のMCでもちろんこれが最後で悲しいという気持ちも伝わってきましたが
それと同じ位、肩の荷を下ろせてホッとした気持ちも感じ取れました。
2週間前の蓮ノ空の時は無念さのようなものが
卒業生だけでなく残るメンバーからも伝わってきましたが
Aqoursのメンバーからは濃淡があるとは言え
前述のような感情を伺えました。
 
このライブが始まる前は、アイマスの765プロみたいに
正式に最後とは言わないで3、4年に一回全員集まってライブ活動を続ければいいじゃん、って
思っていました。
この両日で歌っていない曲なんて山ほどあるわけですし、
ただそうすると今回のような全て9人揃って出ずっぱりのような演出は
気力体力面から無理なんじゃないかなぁ、と。
それならば区切りをつけて最後に全力投球させる方がいいのかもと思い直しました。
 
ただきんちゃんだけはちょっと心配になりました。
花丸ちゃん推しだけに頑張ってもらいたい所ですが
昨日のMCでも結構マイナスなことを話していたし
ナンバーリングライブは欠席なしでしたけど
AZERIAに関しては全て出られなかったし
大手事務所のアミューズも退所してしまったしで
今後復活ということがあっても合流できるのかどうか。
あいきゃんとかしゅかしゅとかは今後もラブライブ関係のイベントに出演するイメージが湧くんですけど
きんちゃんに関しては感じられないのが正直な所で。
 
Aqoursに関しては今後これでμsと同じく殿堂入り扱いされるでしょうから
非常に寂しいですけれど10年間お疲れ様でした、と伝えたいです。

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 4th Live Dream ~Bloom, The Dream Believers~

2025年06月09日 19時33分43秒 | ラブライブ!
ライブの中身を書く前に会場のKアリーナについて
ミスで使えなかった橋が完成していてこれがかなり便利です。
距離的には以前とそんなに変わらないのかもしれませんが
分散されてそんなに混んでいなくてスイスイ進むし
特に帰りは余計な遠回りさせられないので
心理的な負担が相当減りました。
昨日はレベル3の28列目でまぁ可もなく不可もない席でしたけど
それにしてもアリーナ席は全く当たりません。
ここでアリーナ席から観られる日はいつになるのでしょうか。

蓮ノ空はパシフィコ横浜のオープニングライブから
ナンバーリングライブは全て参加しています。
普段はリンクラを無課金で毎日ちょこちょこプレイする位で情報には疎くて
年始の3rdライブでの、のんちゃんのMCが妙にしんみりしていて
あれ何かおかしいなぁと感じました。

そこで4thライブの発表があり
とは言っても卒業という体でその後もライブとかイベントとかには
参加するんだろうなぁ、って漠然と考えていました。
その間、リンクラでは102期メンバー抜きのストーリーが始まり
各種ティザー、グッツなんかでもまるでなかったかのように姿が消し始めて
あれ、何だか嫌な予感が胸を占めるようになってきました。
あれこれ知るのが怖くて、Xもそれ関連のことは検索しないようにしていました。

そんな気分のまま、ライブ当日を迎えたわけですが
最悪の結末を迎えました。
とにかく序盤から卒業を前面に押し出したMCと展開で
そのことはもっとぼかした感じで進むと思っていたので
結構ショックでした。

ゲストのEdel Noteももっと絡んでくると思っていたら
すごくゲスト扱いで2曲だけ歌って、蓮ノ空メンバーとは全く絡むことも登場することもなく
出番を終えていました。
2ndライブで104期メンバーお披露目の時は大違いでした。
あまねすMC大変そうでした。

このような形になることはオーディションの段階から聞いていたそうで
そういった意味ではものすごいショックではないのかもしれませんが
前述のオープニングライブからたった2年ですよ、さすがに短すぎやしないかと。
3rdライブでやっと104期が本格参加し始めて、
次のライブで卒業ってどうにも割り切れないです。

最後の挨拶はおそらく40分以上はあったと思いますが
うい様は特に長くて、自分だけかもしれませんが
何か卒業させられる恨みみたいのを感じました。
15時30分開始だったので、いくら長くても19時30分には終わるだろうって思っていたら
まさかの20時30分終了で、5時間弱という単独ライブでは今までない長さで
ブルーレイではどう編集するんでしょうか。

蓮ノ空は他のラブライブグループと違って拘束される頻度が高いこともあって
期限を決めた方が集中できる、っていう見方があるのも理解できますが
自分がキャストだったら何だかなぁ、って絶対思っちゃうなぁ。
単独ライブ以外のラブライブ関連のイベントとかにも呼ばれなくなるんでしょう、
ここまでやってきたことがゼロになってしまう感覚に陥りそうです。
昨日やっていない曲も山ほどあるんですよ、
本当にもったいない。
どうにも今回の決定は消化できていません。
でも5thライブには参加します、多分。

ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Finale LoveLive! ~永久stage~抽選結果

2025年02月08日 21時40分17秒 | ラブライブ!
2018年6月に同西武ドームでAqoursと出会って
アニメライブというものにどっぷりとハマった今日まで
感謝してもし足りない気持ちで一杯で
そのAqoursの9人揃ってでのラストライブに行きたくないわけもなく
もし行けなかったらどうすればいいか
そんなことを今日まで思って過ごしてきました。

当初はチケット転売できないシステムだから転売屋も介入できないし
案外1日だけなら当選するのもそんなに難しくないのでは、
なんて安心させた日もあったけど
先週行ったアジアツアーで隣の人との雑談で
今回のCDが20万枚以上売れているらしいという情報をきいて
ものすごい単純計算で40万枚の応募が可能で
複数枚積んでいる人もいるが
それでも相当数の応募があると想像するのは難くなく
これはマジでダメかも、と不安に襲われました。

今までは全てのライブで1口しか応募しませんでしたが
今回は2枚購入して、2×2日分で4口
それでも多い人は10枚以上積んでいるだろうし
気休め程度にしかならないとも感じていました。

今日はサザンのライブがあったので、その前に抽選確認して
全て落選していたらテンションダダ下がりするのは目に見えているので
結果発表時刻の13時には確認しませんでした。

それで家に帰宅して食事諸々を済ませて
いざ受信メールを確認すると・・・

「当選」の文字が・・・

その瞬間、全身の力が抜けました。
そして更に確認すると
なんとDay2の方が当たっていました。
もし当たるとしてもDay1じゃないかって思っていたんで
もう嬉しくて嬉しくて。
まじでe+ありがとう、って
上場していたら株買っていたのに、って位
最近後ろの方の席ばかり、って愚痴ってごめんなさい。

唯一の懸念は、Day1をライブビューイングすると
セトリ分かっちゃうからどうしようかなぁ、っていう
贅沢な悩みですよね、すみません。

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 3rd Live Tour TRI TRI UNITY!!!

2025年01月12日 17時08分24秒 | ラブライブ!
昨日、行ってきました。
ライブ当日、朝、座席位置を確認すると
最速先行なのに、まさかのスタンド席で正直テンションはダダ下がりでした。
どこの席でも観づらいことはない横浜アリーナでしたが
せめてアリーナじゃないとやっぱり辛い。
しかも昨日はトロッコ移動が結構あったから
多少の観にくさを差し引いても、後ろの方のセンター席でも
満足感は強くなかったかなぁ、
なんてスタンドのはるか後方から思っていました。

開演前に隣の人にも同上のような話をしたら
その人は「観られるだけで十分です」と大人な発言で
自分はつくづく悟りを開けない人間だと感じました。
しかも彼は遠征してきているらしくて
自分だったら万以上の交通費を使ってそれだったら
ものすごい不満を吐いてしまう所です。

でライブ内容はまず開始2曲が9人での歌唱で
それ以降の21曲はユニットでの歌唱になります。
本編最後の3曲が再度9人で、アンコールは3曲+1曲の
計30曲でした。
曲数の多さに定評のある蓮ノ空ライブですが
ユニット曲の間に2曲位、9人歌唱が挟まっていたら
もっと良かったんじゃないかなぁ。
せっかくいい曲が多いのにもったいない気がして
そこがちょっと。
でもその代わり、衣装チェンジが多いのは利点ですが
ステージから遠すぎてその良さも半減してしました。

蓮ノ空はスマホゲームの展開に併せてリアルタイムでの進行だから
自ずと「卒業」というテーマに行き着きます。
最後のMC挨拶の内容と涙なんかを考慮すると
102期生は次の4thライブで卒業→脱退っていう流れも
無くはないなぁという印象を持ちました。
個人的には梢推しなのでこのまま残ってもらいたいんですが
そうするとゲームの方のストーリーが進まないし
本当どうするつもりなんですかね。

スクスタみたいにパラレルワールド設定にして
それはそれ、これはこれで、ライブ活動には参加する
奇しくも4thライブ「ツアー」ではなく「ドリーム」と変えていることも
その可能性を残しているのかなぁって思いたいけど・・・

「ラブライブ!サンシャイン!! Aqours Finale LoveLive! ~永久stage~」

2024年11月21日 19時00分01秒 | ラブライブ!
今日開催日と会場が発表されました。
6月21日、22日、ベルーナドームです。
6月開催というのは何となく想像していた通りでしたが
ベルーナドームはちょっと意外でした。
本命東京ドームだと思っていましたが
個人的に希望していたのは、日産スタジアムです。

ラブライブ系としては最大キャパで、チケットはとりあえずは1枚は何とかなりそうだし、
ファイナルには相応しいのかなぁと。
ただ雨が降ったら大変なことになるので、それも考慮されたのでしょうか。
CDのジャケット写真の背景も日産スタジアムっぽいんですけどね。

今まで積むことはなかったのですが、今回は2枚予約してあります。
正直どれほどの競争率になるのか分からないのですが
ラブライブシリーズのチケットは転売できない方式になっているので
転売ヤーが介入しないのはありがたい所です。

思えば6年前の6月にこの西武ドームで初めてAqoursのライブを経験して
現在に至るわけで、感慨深いものがあります。
できれば22日の最終公演に行きたいですが、
今はとりあえずどちらでもいいから当選させてほしい、
というのが正直な所です。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 7th Live! NEW TOKIMEKI LAND

2024年10月20日 14時30分39秒 | ラブライブ!
最速先行のCDシリアルコードでグッツ付きの申し込みで
アリーナじゃなくても最低でもレベル3は間違いないだろうと
ふたを開けてみたらまさかのレベル7で
テンションダダ下がりでかなりテンション落ちていました。
加えて前回の6thライブもそれまでのニジガクのライブに比べて
ちょっとイマイチ、って感じていたので
正直期待しないで今回のライブに臨みました。

ライブの感想の前にKアリーナについて
まずトイレの大小どちらの便器の数がキャパに対して壊滅的に少ない。
開演15分前に行って10分位待たされて
自分は小だからまだいいけど
大の人は下していたら絶対漏らしていますよ。
座席のスペースも上下左右とも狭いし
観客のことを考慮していない設計になんでするのかなぁ。

今回はクレーンとか使用して演出に幅を持たせようとはしていましたが
やっぱりトロッコ移動がないのは悲しい。
照明とか音響はいいだけに本当もったない施設としか言いようがない
普通のアーティストのライブならいいけど
ラブライブシリーズのライブには使ってもらいたくないです。

とKアリーナについては不満たらたらですが
肝心のライブの方はいい意味で裏切られました。
ものすごく良かったです。

劇場版の5曲は当たり前として、その他に何をもってくるか疑問でしたが
まさかのアニメ曲を持ってきてくれました。
劇場版の5曲が終わって何がくるかと思ったら
「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」と「虹色Passions!」ときて
「Dream with You」がきて流れは決定しました。
特に1期はコロナ中の3rdライブに当たってしまって
不完全燃焼感がありましたが、今回のライブでそれが払拭された形になりました。
特に「夢がここからはじまるよ」は3rd以外では
QU4RTZのユニットライブ以来歌われたことは確かなくて
9人揃って歌うのを観られるのは、Finalライブの時だと思っていたので
滅茶滅茶嬉しかったです。

それを聞き終わって続きの2期はDay2かなぁって思っていたら
そちらも歌ってくれて、特に 「Future Parade」なんて
ほとんど聴いたことないからもう嬉しくって。

前述した通り、レベル7っていう天井席でステージまですごく遠いし
端っこの方だしひどい席でしたけど
幸運なことに両隣が厄介客じゃなくライブ中も身体がぶつかることもほとんどなく
今回改めてライブの満足感はセトリと周りの環境(特に両隣)に左右されるなぁ
と実感しました。

自分の予想として「Just Believe!!!」が「L!L!L!」
「TOKIMEKI Runners」が「Love U my friends」
「トワイライト」が「Sweet Eyes」
「繚乱!ビクトリーロード」が「全速ドリーマー」
「Colorful Dreams! Colorful Smiles!」と「虹色Passions!」が
「夢が僕らの太陽さ」「NEO SKY, NEO MAP!」にそれぞれ変更されると見ていますが
どうでしょうか?

昨日のライブが終わってDay2の当日券が販売しているので
行こうかどうか散々迷いましたが
さすがにDay1ほどの衝撃はないだろうからと行かないことにしました。
劇場版があと2作あるから最低でも9thライブまでは確約されていますし
次回のライブにも期待しています。

ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2nd Live Tour 〜Blooming with ○○○〜

2024年04月21日 20時37分56秒 | ラブライブ!
Day1に参加しました。
会場の幕張メッセ 国際展示場 1~3ホールは結構大きな会場なので
満席になるのかなぁ、って心配しましたがSOLD OUTで、それは杞憂に終わりました。
私見ですが、昨年の異次元フェス以降、Liellaもそうだけど
ラブライブ勢の集客力が増してきているように感じます。

この日記を書く前に1stライブのことを書いた自分の日記を読み返そうとしましたが
書いていませんでした。
すごいなぁって感じていたので書いていたと思っていたのですが
ダメですね。

今回の会場はCYaRon!以来、2回目で前回は随分と横に広い記憶があるんですけど
昨日は縦に広く感じたので、ステージの位置が変わったのかなぁ、
それとも自分の記憶違いか分かりません。
席は「はブロック」で、普通なら、は・す・の・そ・ら、っていう順番で
一番前のブロックだと予想しますが
ラブライブ関連ではこういう法則は当てにならないので期待しないで行ってみたら
普通に一番前のブロックでした。
でも「は2」っていう一番端っこのブロックで
その中でもステージから一番遠い席でした。
センターステージからも距離があるましたが、通路側でスペースがあって目線にも背の高い人がいなかったので
視界は良好でストレスもなくて個人的にはかなりいい席でした。

蓮ノ空は今までのラブライブシリーズとは違ってTVアニメ放送がなくて
リンクラっていうスマホゲームが主体のグループで
今年の3月までは6人しかいませんでした。
4月からは実世界の時間とリンクして新入生3人が入部してきて9人になり
昨日もゲストとして出演し、1曲だけ9人で披露しました。
TVアニメがないのでどこまで浸透するか疑問な部分がありましたが
Liellaと比べても単純に盛り上がる系の曲が多くて
スマホゲームだと曲にふれる機会が多いので
全く知らない曲が少ない利点があります。

それとこれが一番のアドバンテージと言えるのが
ライブでの曲数がとにかく多い。
1stも2ndも30曲フルコーラス歌うので満足感が高いです。
6人全員で歌うのは半分以下ですがユニット曲の合間に挟んでくるので
展開も飽きないし、セトリの予想もしづらい。
差別化を図る為に曲数を増やしているのか分かりませんが
今回の動員数を可能にしているのも、このことが関係していると思います。

あとキャストのみんなが蓮ノ空にほぼ専念できているのが大きいと思います。
初期のLiellaの時もそうでしたが、練習もたくさんできるから
ライブでやれることが多い。
リンクラは週に2回程度、代わりばんこで
本人たちが生放送みたいのをやっているし
拘束感があるのが分かります。

スマホゲーム主体なので毎月の様に新曲もリリースされるし
今後も飽きずに楽しめそうです。

TVアニメ放送10周年記念 LoveLive! Orchestra Concert

2024年03月31日 19時34分47秒 | ラブライブ!
最速先行、一般一次と抽選に漏れて
二次にも一応申し込みましたが、十中八九外れると全く期待していませんでした。
それがどうしたことか当選の通知がきて
ラッキーなこともあるもんだなあと。
当選したから良かったものの
色々思うことがあって
まずは枚数制限を4枚にしたこと。
間違いなく競争率が高くなることが明白で
何なら2枚ではなく1枚でもいい位の需要と供給のバランスでした。

そもそも会場はパシフィコ横浜じゃなくて
よりキャパの大きいシアターガーデンで良かったんじゃないかと。
オーケストラを編成するのに何か支障があったのか。

二次での当選だったので席位置には期待していなかったわけですけど
もしかしたら機材開放席みたいなワンチャンあるんじゃないかって
秘かに思っていたんですけど
3階の最後列の端の席で本当に最後の最後に当選したんだなぁと
実感しました。
でも中途半端な所なら後ろの人を気にすることがない
最後列の方で良かったです。

前半1期、後半2期の編成でこれは予想されていた範囲でした。
でもμ’sの歌唱がそれぞれオープニングとエンディングの2曲ずつ、
計4曲というのはさすがに少なすぎる・・・
同場所で昨年1月に開催されたスタァライトのオケコンでは
10曲程度の歌唱があって満足度も高かっただけに
正直、ちょっとなぁっていう気持ちはありました。
でも自分の隣に座っていた人も別に不満そうじゃないし
SNSの書き込みも、みんな良かった、っていう内容ばかりなので
自分の期待値が高すぎたのかなぁ。

アンコールでスノハレを歌ってくれて
フルメンバーではないとは言え
μ’sでの歌唱はラブライブフェス以来で
これは素直に感動しました。
この時点でDAY2も日替わり曲ないのも確信できたのも良かったです。

先日観た劇場版も含めてやっぱりラブライブシリーズの中では
μ’sの話が一番面白いと改めて感じられました。
それとつくづくFINALライブやるの早すぎたよなぁ~、って。
人気絶頂のタイミングでしたもんね。
後にAqoursが続くからそれに配慮したのか知りませんけど
その後に続くニジガクもLiellaも終わる気配がないから
そこらへんはボカシてアイマスの765プロみたいにしておいてくれれば
もうちょっとライブしやすくなったような気がするんですけどね。
まぁ部外者のつぶやきです。

『ラブライブ!The School Idol Movie』4DX応援上映

2024年03月29日 20時08分03秒 | ラブライブ!
ブルーレイで鑑賞したことはありましたが、映画館で観たことはなかったので
いいタイミングでした。
シネマサンシャインの無料鑑賞ポイントがあったので
それを使用して+1,200円で購入。
先週の22日の10:20の回に行ってきました。

入場特典のホログラムカードは推しの凛ちゃんじゃなく
にこちゃんでまぁ9分の1では中々当たりません。
席はE列の真ん中目の席でしたが、
スクリーンはそれほど大きくないので
もうちょっと前でも良かったかなぁという印象。

4DX上映ですが、アクション要素があるわけではないので
その機能が存分に生かされていたかというとそれほどでもなく
以前に同劇場で観た「ガルパン」の方が効果的でした。
それを差し引いても作品自体の出来が素晴らしくて
展開を知っているはずなのに感動していました。
アニメも劇場版も話の内容は歴代のラブライブシリーズの中では
断トツに良くてさすがの一言です。

当初はこれ一回きりの予定でしたが
これは応援上映でも楽しみたいという欲望が抑えきれずに
28日の予約も勢いでしてしまいました。
この前の反省を踏まえてC列のど真ん中にして
これが自分にはちょうどいい距離感でした。
全席完売でしたが何故か隣が空席で
それも圧迫感がなくて良かったです。
ホログラムカードは今回はことりちゃんで
とりあえずダブらなかっただけ良しとしました。

応援上映とは言っても4DXなので当たり前ですが座ったままでした。
ペンライトを振ったり歓声があがるのは
基本曲中だけでセリフへのつっこみとかはありませんでした。
海未ちゃんとことりちゃんのババ抜きのシーンとかは
「右、右」とかツッコミたかったんですが
勇気がなくて黙っていました。

そこがちょっと物足りない部分がありましたが
曲部分ではすごくテンション上がりました。
特に「SUNNY DAY SONG」は破壊力抜群で
フルコーラスというのも大きくて
ライブで聴いたらとてもテンション上がっただろうことは想像に難くないところです。

これを踏まえて明日のオーケストラコンサートで
「SUNNY DAY SONG」歌ってくれないかなぁと、
TVアニメ放送10周年記念ということなので確率は少ないとは思いますが
特別枠でDAY1「SUNNY DAY SONG」DAY2「僕たちはひとつの光」の日替わり曲みたいな形で
もちろん「僕たちはひとつの光」も生で聴きたいに違いありませんが
何とかお願いします。

LoveLive! Series Presents ユニット甲子園 2024

2024年03月12日 19時26分55秒 | ラブライブ!
このイベントの概要が伝えられた時、絶対に両日参加したい、って思いました。
それは参加するユニット数からして、各組2曲になるのは間違いなく
2日間合わせても4曲だけなんで、
セットリストを全て変えてくると睨んだからです。
μsを除く全組が総出演するからといって
Kアリーナならチケットもどうにかなるだろうと予想していました。

Day2のチケットは1回目の抽選で当選したものの
Day1の方が全然当たらなくて、計5回申し込みましたけど
結局取ることができませんでした。
Saint Snowの「Believe again」はライブで声出ししたことがなかったので
この曲だけは絶対聴きたかったので
Day1では歌わないよう祈るだけでした。

Kアリーナは1月の虹ヶ咲に続いて2回目で
レベル3の席でしたけど
今回のようなフェスっぽい形式の時には結構向いている施設なんではないかと
前回よりは好印象でした。
ただ席間の狭さはやっぱり気になりました。

前情報を全く入れないで参加したので
高校野球を模した入場や合間のアナウンスなど曲以外の演出も面白く
進行もスムーズでした。
演奏順はシークレットで事前に抽選したらしいんですけど
確かに同じグループのユニットが固まっていたり
盛り上がりだけを考えるならばこの順番じゃないようなぁ、
って感じる部分があってやらせはなかったようです。

一番期待していたSaint Snowは予想していたよりも
かなり早い4番手の登場で1曲目は「Dazzling White Town」で
この時点で2曲目はアニメ曲だろうなぁ、と半ば諦めていました。
なので劇場版の歌いだしのシーンがスクリーンに映し出された時は
嬉しさのあまり、叫んでしまいました。
応援上映の時以来の声出しでしたけど
やっぱりライブは迫力が違う、
もう最高でした。

正直、ここがピークだと思ったし、
他のユニットはこの先もそれぞれの単独公演などで聴けるので
結構落ち着いていました。
それがまさかSaint Aqours Snowが登場するとは思ってもみませんでした。
たしかに出演者が揃っているんでやれないことはないわけですが
ユニットって謳っているで出し惜しみしてくるって思ってたんですよね。
それに期待してなかったらがっかりするし
Aqoursの4th以来のSaint Aqours Snowでの「Awaken the power」
もう感無量でした。
こちらはDay1では歌わなかったので
Day2で本当に良かった、と感謝しました。

これが正真正銘のピークだったんですけど
延長戦と称したアンコールで
各ユニットのメンバーが入り乱れて
それぞれのグループ曲を歌うコーナーも知らなかったので
意外性もあってすごく良かったです。
異次元フェスもそうでしたけど
こういう他のグループのメンバーが歌うっていうのはこれからも続けてもらいたいです。
最後はチケットが取れなかったカウントダウンライブの「LIVE with a smile!」も聴けたし
期待いていた以上の内容で大満足です。
第2回も期待できそうです。

ラブライブ!スーパースター!! Liella! 5th LoveLive! ~Twinkle Triangle~

2024年02月11日 15時42分44秒 | ラブライブ!
今回の席位置を確認した9日金曜日はeプラスで申し込んでいた公演の
抽選発表が4つあって
内訳はμs2公演、ユニット甲子園1公演、薬師丸ひろ子1公演で
受信メールで、当選のお知らせは2公演分でした。
この時点で、薬師丸ひろ子とユニット甲子園の2公演だろうなぁと
そのメールを開くと、まず薬師丸ひろ子の方が出てきて
もう一つの方をスクロースしていくと
まさかのμsのオーケストラコンサートの方が当選していて
久しぶりに心底びっくりしました。

それまで悉く落選していて今回が最終抽選だったんですけど
まぁ期待していなくて
それだけにもう嬉しくて嬉しくて。
ユニット甲子園はまだ一般抽選が2回あるし
Kアリーナなら何とかなるでしょう、っていう気持ちもあって。

それでその勢いで席位置を確認すると
4階席で、「あれ?」って。
CD買って最速抽選だったので3階席はあっても
4階はないと思っていたので
結構がっかりでした。
μsが当選していなかったらもっとダメージが大きかった所です。

その席ですが現地に行くと2列目のステージに近い方だったので
全然悪い席ではなかったんですけど
グッツ付きだったからアリーナに行きたかったのは正直な所です。
意外なことに花道もセンターステージもないセットで
ステージ上も装飾があまりなく
随分質素だなぁと開演前はどちらかというとマイナスな印象でした。
それと4thライブがそんなに乗り気になれなかったので
今回はそれほど期待しないで開演を迎えました。

で、「1曲目が「Starlight Prologue」で完全に意表を衝かれて
いい意味で裏切られました。
その後もアニメ曲が要所要所で挟まってきて
テンションが爆上がりでした。
Liellaは11人態勢になって、アニメ曲や過去曲を使えない問題があって
それを今回は本格的に解禁してきたのがすごく大きくて
これからの期待値が高騰しています。

また狭い隙間をトロッコが縦横無尽に移動して
アリーナの人がすごく羨ましかったです。
はじめは花道やセンターステージがないのはどうかと思っていましたが
アリーナの収容人数も減っちゃうし
むしろない方がいいんじゃないかとすら思うようになりました。

開演直前に「UNIVERSE!!」が流れていたので今日はないのかなぁと思っていたら
ラス前に演奏してくれて、
この曲は今のLiellaでライブでは一番強い曲で
すごいいいです。

前述した通り、期待していなかった5thライブでしたが
先月の虹ヶ咲よりも満足度的には高いかなぁっていう程、
本当良かったです。
トロッコが使えないKアリーナとガーデンシアターは
ラブライブシリーズのライブには向かないかなぁ。

「START!! True dreams」とか何か1stライブの頃を想いだして聴いていました。
今回歌っていないアニメ曲もまだまだあるし
次回以降も期待しています。

投票ボタン

blogram投票ボタン