これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

サザンオールスターズ 「茅ヶ崎ライブ2023」

2023年10月01日 15時30分56秒 | 音楽
昨日行ってきました。
4日間あるとは言え、どうせ落選するだろうと
一番倍率が高いであろう土曜日のアリーナ席のみで申し込んだら
まさかの当選でかなりビックリしました。

茅ケ崎駅に降り立つこと自体はじめてで
普段はこんな大規模なイベントをすることはないだろうから
駅から会場まで行くのに時間がどれ位掛かるかも分からなくて
加えて最近の東海道線、新宿湘南ラインは遅延するのが当たり前みたいな状況で
それも不安で家を13時に出発しました。

そうしたら電車の遅延はなく14時30分位に茅ヶ崎駅に到着しました。
そこから歩いて30分位掛かりましたが15時過ぎには会場に到着できました。
ちょっと拍子抜けしましたが遅れてイライラするよりはマシです。
席はアリーナB15ブロックの11列目でステージまでは距離はありましたが
目線にデカい人がいなくてステージはよく見えました。
それに通路横の席だったので横の圧迫感もなくて
相当いい位置でした。

席に着いて開演まで2時間弱あって日差しを遮るものがないので
それは結構辛かったです。
かといって水を飲みすぎるとトイレも近くなるので
必要最小限に止めました。
開演近くになって日差しがなくなると
暑くも寒くもないちょうど心地よい気温に落ち着きました。

茅ケ崎野球場は市民球場な感じでそんなに大きくなくて
これで開催できるなら家の地元の野球場でもできるんじゃないかって思えるほどでした。
想像していたより普通に街中にあって
道路を隔ててすぐに家があって
音漏れ必至の距離でこれ反対する人がいたら
許可とるの大変だなぁって。

ここからはネタバレありの感想です。
こういう会場だからでしょうか
昔ってライブってこんな感じだったよなぁって感覚がありました。
もちろんスクリーンとか照明とかは当時に比べたらすごい綺麗だし
演出も豪華なんですけど
何か懐かしい気持ちになれたんですよね。
それはセトリの影響もあって
あまり意外性のある曲もなかった感じです。

今回は特別なライブでもあって「TSUNAMI」の演奏を期待していたんですけど
なかったですね。
2011年の震災以降、歌わないのでもうやらないのかなぁ。
もし歌ったらSNSで不謹慎だ、とか言い出す人がいるからなぁ~、どうせ。
あと残念だったのが、ステージセットでスクリーンのすぐ下に
照明みたいなセットがあって
それがどこかで伸びたりするのかなぁって思っていたんですけど
最後までずっとそのままで、それがあるとスクリーンが見づらかったので
何であれを設営したのかなぁ。

曲でいうと一番良かったのが「君だけに夢をもう一度」で
そんなに頻繁に演奏される曲でもないのもあるんですけど
映像とのシンクロが良くてこれは必見です。
「栞のテーマ」とかやっぱりあまりやらない古めの曲はテンション上がりますね。
「みんなのうた」では放水もあって、そうそうこんな感じだったよな、って。

あとグッツとか買うのに朝から並んでいた人が多かったのか単に歳のせいなのか
お客さんの盛り上がりの少なさね~、これは本当残念でした。
かなりの倍率の中で幸運にも当選できたっていうのを
もっと意識して感謝しないと
ライブビューイングに来ていた10万人の方々にも申し訳ないなぁ~って思っていました。

茅ケ崎でライブするのがこの先あるのか分からないし
開催したとして今回みたいにチケットが取れるかも分からないから
これが最後の茅ケ崎ライブになるかもしれませんが
どうかWOWOWで放送してくれないかなぁ。

TrySail Live Tour 2023 "SuperBloom"

2023年08月05日 20時59分06秒 | 音楽
戸田市文化会館って自宅から歩いても40分位しか掛からない位、近い会場なんですが、
今まで縁がなくて一回もライブを観たことがなかったので
これはチャンスと先行抽選に申込ましたが
ファンクラブに入会しているわけではないから
当選することもなく
どうしようかと思っていましたが
チケット発券されたタイミングでチケット流通センターで
出品されることが増え、
2階席だけど定価での出品があったので
それを購入しました。

2階のサイド席みたいな所でしたが
一番端っこでしかも前に人がいない席だったので
すごく快適で、ステージも観やすくて
バラード曲のときは座ってみたりしてました。
ただ高所恐怖症なのでジャンプとかすると
下に落ちるんじゃないかっていう恐怖心だけが
最後まで克服できませんでした。
キャパが1000人位しかないこじんまりとした施設なので
体積的にはちょっと大きめのライブハウス位の感じでした。

TrySailのライブはまだ5回目位ですけど
今日は過去一の満足度でした。
やっぱり声出しできる状況はとてつもなく大きい。
コロナ前の映像を観て羨ましかったけど
こういうことなんだ、って実感できました。
意外にコールの一体感なんかは
ドーム公演できる収容力のあるアーティストを上回る所があって
今日なんかもとても1000人の声量以上のものがありました。

また自分みたいな、にわかファンには
アルバムツアーの方がいいのかなぁと、
とりあえずNEWアルバム聴いておけば定番曲と合わせて
15~6曲は知っている状態でいられるのは強いです。
でも今日のセトリはソロ曲以外は全部分かった位の強力セトリでした。

その中でも特に「Sunset カンフー」はちょっと凄すぎる、
ライブ後半でもしかした追加公演に持ち越しかなぁ、って思っていた所での
歌唱だったので、余計にテンション上がってしまいました。
曲単体の破壊力としては、個人的には今ベスト3に入ります。
逆に今日聴けたことで追加公演は行かなくてもいいかなぁ、って
思っちゃいました。

これだけのライブ内容の割には
チケットを取るのもさほど大変じゃないし
それはそれでありがたいわけなんですけど
もうちょっと人気が出てもいいのかなぁって思うんですけど
ライブに行けなくなるのも嫌だし
難しいところです。

#ババババンビ 4大都市ツアー「馬鹿騒ぎ天下布武」

2023年04月08日 22時15分03秒 | 音楽
3月のとある日に、楽天チケットから
ライブチケットプレゼントのお知らせがあって
ちょうどその日はライブの予定がなかったので応募しました。
抽選って書いてあったけど
こういう場合、まず間違いなく応募すれば当選するもので
案の定、当選していました。
全く知らないグループで
もし当日面倒くさくなったら
タダだし行かなくてもいいかなぁ、位の感じでいました。

一応YouTubeでMVやライブ映像を視聴して
いいなぁって思った曲もありましたが
そこまでいいと感じたわけでなく
正直そこまで期待していないでいました。

それがライブ2日前に楽天チケットからメールがきて
読んでみると、当日来場特典があるということで
その内容がペンライト、うちわ、ラバーバンド、缶バッチ、お菓子、漫画の小冊子と
アニソン業界だったらこれだけで7~8000円は取られそうな内容で
驚きを通り越して呆れるほどでした。

後楽園に着くと雨が結構降っていて
東京ドームで何か公演があるらしく人も多くて面倒くさかったのですが
更に輪をかけて開演30分前なのに長蛇の入場列で
来たことを若干後悔していました。
開演時間10分前に行ってもまだ結構並んでいて
さすがに運営もヤバイと思ったらしく
入場口を無理やり増やして入れ始め
それなら最初からそうしておけよ、と。
隣に関係者受付のエリアで
アイドルグループの子らしいのと業界人ぽいのがくちゃべっていて
すごく印象悪かったです。

席は第3バルコニー席の一番後ろの列でしたが
ステージ正面の位置で
隣が激しい奴だったら嫌でしたけど
大人しめの方で片方は空席だったの
居住性はすごく良かったです。
バルコニー席の正面側以外のエリアではスタンディングしていなかったので
むしろここで良かったです。

で肝心の中身ですが
これが期待していなかったのが申し訳と謝る位
すごい良かったです。
ライブ序盤こそ様子見的な感じで観ていましたが
進むにつれ自然とテンションが上がってきて
ラストの方では歓声も上げていました。

YouTubeではそれほどでもと思っていた曲もカッコ良くて
とにかく曲がいい。
盛り上げ曲とエモい曲のバランスが良く
ハード過ぎないのも良かったです。
コロナ禍でのデビューのせいか
お客さんがそんなに激しくなくて
歓声も大人しめで
自分的には逆にやりやすかったですが
もうちょっと一体感があったら更に良かったかな。

途中から太鼓叩く人や生バンドまで入って
経費相当掛かっているなぁと。
自分なんかタダで特典も貰って
絶対採算取れてないだろう、と。
スマホゲームと一緒で重課金している人たちに
支えられているのかなぁ。
でも一番高い席でも15400円位で
一般席は4400円だから
全然安いよなぁ。
最近1公演1万円が当たり前になってきているので
この安さは驚きです。

曲の話に戻ると本当こんなにいい曲なのに
全然知られていないのって
売れるって難しいんだなぁって思いますね。
特に「ハナビガタリ」なんて今年聴いた曲で一番かもしれません。
ライブの最後には写真撮影や動画撮影もOKになって
サービス良すぎだよ、と。

とにかくハードルを下げていたのもあるけど
ちょっとびっくりする位、いいライブでした。
次はお金を出して行こうかなって思っております。

シャインポストTINGS LIVE JOURNEY ep.02 “Re-Live” with HY:RAIN & HOTARU

2023年03月11日 22時53分35秒 | 音楽
昨年、アイドルグループが主役のアニメが何個かあって
ストーリーが抜群に面白かったのが「シャインポスト」で
イベントとかあったら行ってみたいなぁって思っていました。
そんな時、ライブ開催の告知があって申し込むことにしました。

CDを2枚購入すると先行抽選に申し込めるシステムで
ただそこまで熱意があったわけでもなかったので
スポティファイで聴けるし、CD買うのも何かな~と迷っていたら
ヤフオクで夜の部のみ申込可能の出品があって
ちょうど同日あるAqoursの幕張公演が外れていたので
夜の部でも良かったので、落札しました。

昼の部は出品者の方が申し込んでいるだろうから
もしかしたら外れるかも、とちょっと不安でしたが
見事当選して一安心しました。
チケットは電子チケット全盛時に今どき珍しい紙チケットのみで
しかもピクチャーレーベルのものでした。
記念に残るから嬉しいんですけども
配送料が掛かるのでどうかなぁ~って貧乏くさいことを感じていました。

でライブの10日前位にチケットが届いて席を確認すると
「1階1列」って書いてあって、
思わず「えぇ~」って叫んでしまいました。
前述の通りのような買い方したんで
まさかこんなにいい席が当たるなんて想像もしていませんでした。

普段着で参加しようとしていましたが
急遽TINGSの5人が描かれたTシャツを購入することにしました。
アニメグッツ販売店では売っていなくて
メルカリでの出品もなくて
ヤフオクでやっと見つけて用意することができました。
あとCSテレ朝チャンネルで生中継があるというので
そちらも加入しました。
(なぜ日テレじゃなくテレ朝なんでしょうか)

TINGSのキャストとしてはアサルトリリィに出ている夏吉さんしか知らなかったのですが
CSの無料放送で「旅する観光列車」っていう番組があって
なんか可愛い子が出ているなぁって観ていたんですけど
「中川梨花」って何か聞いたことがある名前だなぁ、って調べてみたら
紅葉ちゃん役の人だってその時知って
それから推しになりました。

で入場したんですけど
0列目がカメラの都合上ない形で
1列目が最前列でした。
しかも中野サンプラザホールはステージとの距離も近くて
アリーナやドームでは味わえない近さで
ドキドキが止まりませんでした。

いよいよライブが始まり、
出だしがほたるちゃん役のはっしー登場は意外だったんですけど
人の頭が全くない開けたステージは感無量でした。
そしてTINGSの登場で、もちろん「ワンダー・スターター」スタートで
テンションは爆上がりでした。

下手側の一番端っこの席だったんですが
そちら側は梨花ちゃんの立ち位置が近い側で
キャラT着ている人が1列目にはいなくて
メンバーカラーの緑でブレードを振っていたので
気のせいかもしれませんが、
自分に手を振ってくれている錯覚に何度も襲われました。
そう勘違いさせる位に
梨花ちゃんは端の方に目線をよく送ってくれたし
もっとファンになりました。
ライブ中も7割近くは梨花ちゃんのことばかり観ていました。

HY:RAINでは2週間前、米粒だったみゆたんが
こちらも至近距離で観られて
「みゆたん」と声も掛けられました。
リリースしている曲がそんなに多くはないので
全曲歌ってくれるから
あの曲聴きたかったのになぁ~っていう心配もないし
アニメ曲も漏れがないのでセトリは万全。
マイナスだったのは銀テープ発射がなかったことと
最後退場するときにステージの手前側から帰らなかったことだけでした。

これからの人生でこれを超える幸せなことがあるのか、って言ったら
多分ないだろう、って思うほど、最高の時間を過ごせました。
これまでの人生の選択肢であっちにしておけば良かったなぁ~後悔することもあったけど
今日の為にあった道かと思うと全て肯定することができました。
次のライブ開催も期待したいんですが
今日を超える席には絶対に座ることはないので
複雑な心境でもあります。

THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023 Day1

2023年02月12日 12時52分30秒 | 音楽
昨日、行ってきました。
アイマスは去年のバンナムフェスに参加したのが初めてで
今回が2回目です。
そのバンナムフェスの時にアソビストアに入会していて
会員継続していたので、それで応募しました。
開催日はAqoursの武蔵の森公演とがっつりかぶっていて
12日はそちらが当選していたので
11日のDay1参加になりました。

アソビストアでの抽選だったのでアリーナが当たると思っていましたが
スタンド席でした。
ですがバックネット裏あたりで通路側で
ステージからは相当遠いのですが
視線を遮るものがなくて
トロッコが通るとすごく観やすかったので
下手なアリーナ席よりは良かったかなぁと。
位置的にサブステージがあったら
一番良かったんですけどね。

肝心の中身ですがラブライブシリーズでも導入してもらいたいことが
何個かあったのでそれを列挙します。

①MC中は着席する
アリーナ前方の人達もそうしていたのでこれが普通なのでしょうか、
4時間っていう長丁場のせいか分かりませんが
これはぜひ導入してもらいたいです。

②ドームに投射する映像がきれい
「流れ星キセキ」っていう曲でドームの天井に流れ星の映像が投射されて
今までこういう類の演出の中で一番きれいに映っていました。
今の技術ならプロジェクションマッピングみたいにのも可能だと思うんですが
経費が掛かるからやらないのかなぁ。

➂他のグループの持ち歌を歌う
ほぼはじめての参加なんで細かいことは分からないんですけど
ユニット曲の2番から他のグループのユニットが登場して一緒に歌う演出で
これはラブライブでは一切やっていないので
やったら面白いなぁって感じました。

④厄介客が少ない
自分の周りに限ったことかもしれませんが
本当鑑賞マナーが悪い人は皆無でした。
かといって声を出すときは出すし
迷惑な振り真似する人もいないし
UOグルグルする人もそんなにいないし(多少はいました)
治安がすごくいいなぁって感じました。

で総合的な感想なんですが、これが何とも微妙でした。
そもそも765ASだけしか知らなくて
その765ASもアニメと劇場版とPS4のゲーム中の曲という
いわゆる有名曲しか知らないライトファンなので
知っていた曲が1曲目の「THE IDOLM@STER」と
「エージェント夜を往く」「GO MY WAY!!」の3曲しか知らないっていう
かなり危機的状況で
でも演出とか声出しとかあったから退屈っていうわけではなかったんですけど
やっぱり厳しいかなぁと。

一番大好きな「M@STERPIECE」もアンコールで歌ってくれるんじゃないかと
期待していたんですけど、それもなく
今一番怖いのはDay2のWアンコールとかでこの曲を歌われることで
そうなったら絶対にDay2にしておけばよかった~、って後悔すること間違いなしです。
そもそもDay2はDay1みたいに色んなユニット曲中心ではなく
765ASの曲中心でくるのではないか、とか不安は止まりません。
とはいっても今日はAqoursの武蔵の森公演なのでどうにもならないのですが
前述したことが起きないことを祈っています。

TrySail Arena Live 2023 〜会いに行くyacht! みんなであそboat!〜

2023年02月04日 21時21分02秒 | 音楽
2月は観に行きたいライブが目白押しで
2月4日もA・ZU・NAにバンドリにTrySailと重なってしまい、
とりあえずA・ZU・NAが2月5日で確定したので
今日はバンドリとTrySailの二択になりました。

バンドリの方はRASがそこまで好きでもないし
声出しもアンコールのみだし
年末にポピパの単独ライブが決定しているので
TrySailを優先に、もしチケット流通センターでいいのがあったら
バンドリでもいいか、って感じでした。

ライブ2週間前位にTrySailで4階席1列目が6,000円で出品されていて
4階だけど1列目だからいいかなぁ、ってちょっと迷っている内に
他の方に購入されてしまいました。
その後も4階席で6000~7000円のが数点出品されたんですけど
どうにも踏ん切りがつかず、それらも程なくして落札されてしまいました。

ライブまで1週間を切った時、アリーナ席で8000円っていう出品があって
L1ブロック20列目と言う席で
ツイッターの座席予想をみると、どうもLは最後列ブロックらしく
しかも20列目は更に最後列ぽく
でも一番後ろなら荷物も置きやすいからいいかなぁ、って購入を決めました。
その直後、バンドリの方で全編声出し解禁の発表があって
あぁそれならバンドリにすれば良かったかなぁ、ってちょっと戸惑いがありました。

でもそんな後悔は吹っ飛びました。
一番後ろだと予想されていたLブロックが2番目のブロックで
しかもすぐ後ろの列にはサブステージもつくられていて
20列目は予想通り一番後ろでしたが、それが幸いして
サブステージからは最前列の位置に当たります。
すぐ横の通路もトロッコの通り道になっており
そこを通過するときは今までで一番近い距離から
メンバーを観ることができました。

事前の発表で「トロッコがあるよ」、ってインフォメーションがありましたが
体感的には半分位はトロッコとか移動ステージ上でのパフォーマンスで
これほどアリーナ中を駆け回るライブは記憶にありません。
アリーナ最前列の人がこれほど羨ましくならないのも初めてです。
ファンクラブの先行でスタンド席の人もたくさんいたみたいですけど
本当ご愁傷さまです。
今日披露された内、半分位の曲しか知らない自分でもすごく興奮したので
すごくファンの人にとってはアリーナは天国だったんじゃないかな。
声出しなんで解禁しないんだ、って開演前は不満でしたけど
もし解禁されていたら確実に3人に感染させちゃう位、
近い距離だったので納得いきました。

セトリ的には前回の「Re Bon Voyage」ツアーの方が良かったんですけど
後半のいい位置に一番好きな「Sunset カンフー」が聴けて
超盛り上がったので良しとします。
次のツアーも発表されて、間違いなくトロッコ移動ができない会場なので
戸田公演が取れなかったらパシフィコ横浜はちょっと見送ろうかなぁと、
それほど今日の体験は衝撃的なもので
これを超える満足感は中々難しいだろうなぁと。

明日のA・ZU・NAもトロッコはないので
後ろの方の席だったらショックなので
未だに座席位置の確認ができません。
何とかステージに近い席でありますように。

わたてん☆5 2ndワンマンライブみんながプレシャス・フレンズっ!!

2022年11月01日 19時41分49秒 | 音楽
今、来年の3月31日をもって
ともりるがせつ菜役を降板する、っていうニュースを見て
驚いております。
今の状態で活動を続けていくのは
本人的にも辛いだろうし
ライブを観ている時も可哀想だなぁって感じることがしばしばあったので
しょうがないかなぁとも思うのですが
声質と歌唱力がせつ菜にぴったりだったのは
火を見るより明らかで
後任のプレッシャーがきつくなるのは大変だなぁと。
声質の似ている声優さんって誰だろう?
個人的には本渡楓ちゃんとかいいと思うんだけど
もう遥ちゃん役やっているしなぁ・・・

同じニジガクメンバーである
ちゅんるんとあかりんが所属している
わたてん5のライブを観てきました。
4月クールのアニメではじめて知って
内容が面白かったのと
ニジガクでも推しのちゅんるんとあかりんが出るので行くことにしました。

会場が横須賀っていうんで相当面倒くさかったのですが
いざ行ってみるとドアtoドアでちょうど2時間位だったので
想像していたよりは楽でした。
で横須賀芸術劇場っていうホールなんですが
座席幅が若干広めで、1階席も傾斜があって
自分はJ列だったんですけど
ステージがすごく観やすくて
すごくいい施設でした。

前述した通り、前から10列目位だったので
ニジガクの時では考えられない位、ちゅんるんとあかりんの表情が
生で拝見できて、思わず「まじか~」って叫んでしまいました。
アニメ系には珍しく生バンドで映像なしのストロングスタイルで
これはこれで新鮮でした。
アニメ映像があるとどうしてもそちらにも目がいってしまいますが
もうステージ上のメンバーだけを見ていればいいので集中できます。
それにカメラもないので邪魔がないし
ライブに更に集中できます。

正直、知っている曲はほとんどなかったのですが
思っていたよりも盛り上がる曲が多くて
楽しかったです。
本編最後にメンバーカラーの銀テープが飛んできて
でも印字はない奴でした。
取れる時はやっぱり印字されている方が良かったです。

で銀テープを整理しているアンコール待ちのときに
隣の人としゃべるようになって
その方は自分みたいな腑抜けたファンじゃなくて
チケット取る為に複数枚購入して積んでいるって言っていました。
しかも大阪在住なんでこれから先、週末にライブが関東で目白押しなんで
その度に遠征する、ってすごいなぁって。
アイマスも好きって言うんで色々聴きたかったんですけど
帰りの駅が違っていたので、残念でした。

おそらくこのライブでグループとしての活動は一区切りになるみたいで
長江さんと大空さんは最後の挨拶で泣いていました。
ちゅんるんとあかりんはニジガクの方もあるから
まぁ泣かないなぁとは思っていましたが
今から思えばあの時点で多分ともりる脱退の話は聞いていただろうから
心中は穏やかじゃなかったのかもなぁ、と勝手な想像をしてしまいます。
何とか3rdライブもやってほしいなぁ・・・

Aimer 10th Anniversary Final "Cycle de 10 ans"

2022年10月02日 17時08分32秒 | 音楽
昨日行ってきました。
電車賃をケチる為、桜木町駅ではなく、横浜駅から歩いてみました。
そうしたら思っていたより時間が掛からなくて
これからもこれで行こうと思います。

建設中のKアリーナっていうのが見えて
収容人数が2万人ということでこれが出来たら
横浜アリーナよりこちらの方が交通の便も良くていいです。

ぴあアリーナは大きさ的にも今一番いいなぁって感じている会場です。
キャパが1万人弱なのでチケットを取るのに冷や冷やする時が多いのが難点ですけど
取れさえすればこちらのものです。
昨日は2階席の6列目で、通路側ということもあり
とても観やすい席でした。
ただこれより後ろの列になると3階席が覆いかぶさってくるので
2階、3階の8、9列目ならば4階席の方がいいと思います。

ステージセットに余計な柱などなくて死角が少ないつくりで
ステージサイドにほぼ近い位置でしたが
演出も観やすかったです。

ライブの内容は個人的に過去一、満足感のあるライブでした。
セットリスト、ステージセット、演出を含めて
トータルでステージ監督さんが良かったのでしょうか。
中盤以降はとにかくエンタメ路線に振り切っていて
それが良かったです。

映像でいうと、今まで彼女自身をスクリーンで映すことはなかったと記憶していますが
昨日は度々映していたし
銀テープ発射も初めてじゃないかなぁ。
曲でいうと「Hz」は一番好きな曲で結構久しぶりだったんですけど
やっぱりいい。
ただ腕を上げる振り付けは
サビと曲間だけで、他は手拍子の方がいいかなぁ。

おそらく古参のファンでこういう方向性のライブを嫌がる人たちも
一定数はいると思いますが
彼女自身が決めたことだし、
まぁ受け入れるか行くのを止めるか
そうするしかないですね。

とにかくこれからのツアーは国際フォーラムじゃなくて
ぴあアリーナを使ってもらいたいです。
今年の紅白には出場するだろうし
それでチケットが取れなくなるのだけは勘弁してもらいたいところです。

THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE DAY1 セトリみて

2022年07月10日 15時06分40秒 | 音楽
率直な感想としては、このセトリで良かった~、っていうことです。
アニメとPS4のゲームでの楽曲しか知らないライトファンなので
知っている曲は3曲しかありませんでした。
現地参加してもほとんどの時間、ポカぁ~ん状態になること
想像に難くありません。
チケット当たらなくて良かった、って悔しさ半分で思います。
DAY2でどれだけ変えてくるか分かりませんが
そこまですごく変化させてこないことを祈っています。

でもこれだけコアファン向けのセトリに振ったということは
近い内にベストに近いセトリのライブもあるんじゃないか、って勘ぐってしまいます。
もしかしたら今日の告知で来春あたりにメットライフドームでのライブ
とか発表されてもおかしくないんじゃないか、って勝手に想像しています。
アイマスのライブ行ったことないんで、お知らせがあるのかないのかも
よく分からないんですけど。
それがなければアソビストアはもう更新しないかなぁ。

THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS LIVE SUNRICH COLORFUL

2022年07月09日 15時28分19秒 | 音楽
はじめにお断りしますが、ライブには参加できません。
今から思えば、アソビストア会員向けの最速抽選に気づいたのが
申込期日の過ぎていた時点で結果は決まっていたんですね。
その後のe+によるサイト先行に申込み、
もし両日共当たったらどうしようか、なんて考えていた当時の自分に
お前は馬鹿か、と罵りたい気分です。
そもそも会場が幕張イベントホールっていう
キャパが小さすぎる問題は
多くの人に楽しんでもらおうという気がないのか、って感じるのですが
会場を押さえたのがまだコロナ禍だったから
リスクを避けたかった運営側の判断もあったのでしょうか。

配信は全く頭にありませんでしたが、
ライブビューイングは最後まで迷いました。
ただ現地でもないのに半額近い4500円という値段は高くうつったし
ラブライブみたいに入場特典でポストカード配布でもしてくれれば
多分勢いでチケット買ったとも思うのですが
踏ん切りがつかないまま、止めることにしました。

こうなった以上、お願いだから「M@STERPIECE」だけは歌わないことを祈っています。
正直な所、この曲だけ聴ければいいっていう面もあって
なのでこの曲を歌わなかったら、
今回参加できないダメージも相当減るんですけど
オールキャストが揃うことこの先もほとんどないし
多分歌うんだろうなぁ・・・

Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス

2022年06月12日 14時15分06秒 | 音楽
昨日、行って参りました。
日産スタジアム行くのすごい久しぶりで
調べてみたら5年前の同じくミスチルの25周年の時以来でした。
まぁ自分が行くアーティストでここでライブできそうなのが
他にはサザン、Bz位しかいないので多くないのは当然ですけど
それでもこんなに行っていないとは思っていませんでした。

距離的には横浜アリーナに行くのとそんなに変わるわけではありませんが
会場に着くまでの気苦労が倍以上で
しかも昨日は直前に横浜線が遅延した影響もあり
小机駅に着くまでハラハラしました。
駅に着いても人がぎょうさんいて
中々駅外に出られないし道も混んでいて進まないしで疲れました。

その代わり電子チケットになったので入場自体はスムーズで
余計なワクチン接種やCOCOAの確認がなくて
マスクしていることと消毒液が置いてある以外は
だいぶコロナ前に戻ってきた雰囲気でした。

席は北ブロックの1階5列目で自分の前の1~4列が親子席でした。
親子席は立見厳禁なので、ステージやスクリーンが見易く
バラード曲の時はこちらが座っても視界が遮られないので
結構いいものだなぁと感じました。
その代わり、ライブ中に集中力のなくなったお子さんが
奇声を発したり、お母さんに甘えたりしたりすることがありましたが
それほど支障はありませんでした。
それより隣の男が手を振る時に大仰に振るのが邪魔で
それのがムカってきました。

ライブの中身ですが、セトリはドームから半分位は変えてきたのかなぁ、
後半はほぼ同じ流れでしたけど、これは毎回こういうものなので想像通りでした。
映像関係はほど一緒でしたけど、前回も書いた通り
映像自体が素晴らしいので何回見ても飽きませんでした。
それよりも1曲目が「終わりなき旅」っていうのが正直う~んでした。
やっぱりこの曲は最終盤の周りが暗くなった時に聴きたいなぁって、
あと帰りの時間の問題とかもあるとは思うのですが
17時スタートだと最後の最後まで暗くならないので
イマイチ集中できないっていうのがマイナスです。
かといって18時スタートで21時終演だと帰りは23時過ぎになるのも辛いのですが・・・

掲示板の書き込みを見ると桜井さんの声の調子が悪かった、っていう書き込みがありましたけど
自分は全然そうは感じませんでした。
あの曲は半音下げたとかキーが低いバージョンだ、とかもよく見掛けますが
自分はいつも気づかないので、それはそれで幸せなのかもしれません。
セトリもあまり評判がよくないみたいですが
まぁそういう意見があるのも分かるし
でも周年ライブならこういう風になるよなぁとも思うしそんな感じです。
ただドームライブのときの「Over」みたいな
普段ほとんど歌わない曲を1~2曲入れるだけで満足する人が多くなるだろうなぁ、とは思います。

それにしてもデビューして30年経ってもこんな広大な会場で単独公演を行えるっていうだけでも
すごいことですよね。
MCで7万人って言っていたけど2日間で14万人ですか
それだけの集客力を保てるっていうのが普通でないと言いますか
CDも昔みたいに売れる時代じゃないですしね、
この先新たにここで定期的にライブできるようなバンドなんて現れるんですかね、
何か無理なような気がします。

バンダイナムコエンターテイメントフェスティバル2nd

2022年05月16日 19時19分33秒 | 音楽
昨日、行って参りました。
このフェスのお知らせがあったちょっと前にPS4のアイマスのゲームをやっていて
それにラブライブからAqoursとニジガクも参加するということで
アソビストアの有料会員に入会して、チケットを取りました。
そうしたらコロナで延期になって、
東京ドームから千葉マリンに会場を移して
やっと開催となりました。

昨日は涼しくて気温的には良かったですが
曇り空で雨がいつ降ってもおかしくない状態でした。
東京ドームなら最短で40分で到着するのが
千葉マリンだと2時間程度掛かるので、シンプルに面倒くさいです。

で駅からとぼとぼ10分以上歩いて入場口について入場しようと思ったら
電子チケットのe+に全然アクセスできなくて
滅茶滅茶焦りました。
入場口に同じような人がたくさんいるみたいで、
係員が「顔写真登録していれば入場できます」っていうんで
言われた通り、顔認証したら通過できたので一安心。

それもつかの間、今度はアリーナ席はチケット確認があるっていうんで
またアクセスを試みるも中々繋がらなくて
10分以上格闘してやっと表示されました。
ドーム規模の公演では事前にチケット画面にアクセスしておいた方がいい、
っていう教訓を得ました。

で席はアリーナのB7ブロックっていう横位置がど真ん中のエリアで
ステージが真正面から見えるものすごいいい席でした。
ただ両隣が中々のデブで、自分の右隣のもう一つ隣の席が空席だったので
まだマシでしたけど、それでも圧迫感は結構ありました。
あと花道とトロッコがないっていうのも意外で、お金がなかったんですかね、
まぁ席が良かったんでトロッコはなくて良かったんですけど。

MCはヒャダインと宇垣美里で、最初はこんなの必要なの、って懐疑的でしたが
ヒャダインは気の利いた質問やコメントが結構あって
本当にこのコンテンツのこと理解しているなぁ、って分かったので
好意的に変わりました。
もう一人の宇垣氏はアニメ好きっていうことでキャスティングされたんでしょうけど
アイマスやラブライブのことは全然知らないですね、
アト6のラブライブ特集の時もチンプンカンプンそうだったし
まぁ仕事ですからね、オファーした方が悪いのでしょう。

でフェスの内容ですが、正直、ラブライブと765スターズ以外に興味がなかったので
前半はちょっと苦痛でした。
前述した両隣のデブの圧迫もあるし、知らない曲ばかりですしね、
特にSideMなんて男性の声優グループで、全く興味ないんで
座りたかった位でした。
でも礼儀として曲終わりには拍手はしました。
今回感じたのは、アニサマとか行かない方がいいなぁ、ってことでした。

で開演して3時間位した頃ですかね、セットチャンジで
ステージ上に見覚えのあるブランコのセットが設営されて
あぁやっとQU4RTZの登場だ、と
それまではスタンディングの時は後ろの方に構えていたんですが
この時だけは前の席のギリギリまで前に出て
両隣を牽制する形にしました。

前日にLiellaが6曲っていうのは知っていたので
DiverDivaと2曲ずつで4曲、それでニジガクの曲2曲、って予想していました。
ユニット2曲ずつっていうのは当たっていたんですけど
ニジガク曲は「TOKIMEKI Runners」1曲で
しかもワンコーラスだけで終わってしまいました。
後のインタビューでヒャダインも「フルコーラス聴きたかった」って言ってましたけど
本当その通りで、なんでこんな所でケチるのか理解できませんでした。
このフェスでニジガクファンになった人っていないんじゃないかなぁ、
がっかりでした。

そのフラストレーションもあったせいか
Aqoursの方は最高でした。
出演メンバーからしてデユオ曲2曲、ソロ曲4曲って予想していたんですけど
全てAqours曲で、4曲と少な目でしたけど
選曲が「Aqours Pirates Desire」「スリリング・ワンウェイ」「JIMO-AI Dash!」
「MY舞☆TONIGHT」っていう盛り上がる系の曲ですごい上がりました。
特に最後の「MY舞☆TONIGHT」では特効で炎の噴射があって
これは6月の東京ドーム公演でも取り入れてもらいたいなぁ、って思いました。

この後、どうせ765プロはトリだろうからと
トイレに行って、お腹も減っていたのでスタンドの入場口の所で
パンを食べていたら、場内で歓声があがって
何かあったのかなぁ、って思っていたら
「CHANGE!!!!」が流れてきて、トリじゃないんかい、って
急いでアリーナ席の方に戻りました。

もうデブの隣に戻る体力はなかったので
近くの4列位空席だった所に移って過ごしました。
765プロを生で見るのは初めてで5曲と少な目でしたけど
その一端に触れることはできました。
声が出せればもっといいんでしょうけどね。
個人的には「M@STERPIECE」が一番聴きたかったんですけど
7月の単独公演まで楽しみにとっておきましょう。
っていうかまだ行けるかどうか分からないですけど。

自分的にはこの時点で帰っても良かったんですけど
せっかくなんで最後までいました。
そうしたら最後に花火も観れたんで
雨も降らなかったし結果的には千葉マリンで良かったんじゃないかなぁって感じました。

前述した765プロの単独公演ですが
アソビストアの会員先行抽選を見逃していて応募できず
今公式サイト先行に申し込んでいます。
なんとか当たりますように・・・

Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス

2022年05月12日 19時07分01秒 | 音楽
昨日、行って参りました。
東京ドームの中に入るのが久しぶりでドキドキしました。
まず、トイレってあんなに少なかったでしたっけ。
女性ファンの方が多いはずなのに
男子トイレも相当列ができていて、2階席の方まで上がってしまいました。
そんなんで中に入ると小便器は半分以上空いていて
大便器待ちの人たちの列と分かれていないので行列になっていました。
改装するときにこれもどうにかならなかったのかなぁ。
これ、Aqoursのライブの時の男性9割だったら
20分待ちとかになりそうで恐怖です。

後、出入りの回転ドアね、
あれのせいで帰りなんて全然前に進まなくて
規制退場の意味がない位、密集状態でした。

席は1階スタンドの3列目だったんですけど
いつの頃からか東京ドームではライブで使用するときは
ファウル除けのネットが取り外されるので
視界がものすごく良く、ステージまでの距離はありましたが
中々いい席でした。
ただ隣の男がこちらのスペースに度々入ってきて
腕や肩がぶつかることがあって
何でこういう気が使えない奴が隣にくるんだろう、とそれは不運でした。

で今回まず言いたかったのが、後ろのスクリーンの画質がすごく綺麗で
今までがハイビジョン画質だとしたら昨日のは4K画質でした。
先日のファンクラブイベントの時と同じ映像も使われていましたけど
昨日ので観たらもう全然別物で、あれだけでテンションが相当上がりました。

選曲的にはそのファンクラブイベントと半分位被っていましたけど
まぁこんなものかな、と。
その中でも意外だったのが、「シーソーゲーム」で
ホーン隊が今回は欠席なのでないと思っていました。
周年ライブでしか聴けないので、まずは良かったです。

それで挨拶のMCがあって、その内容から次は「君といた夏」かなぁ、って思っていたら
聞き覚えのあるイントロが・・・
昨日一レアな「Over」で、思わず「えぇ~」って声が漏れてしまいました。
1995年からほぼ欠かさずツアーには参加していますが
自分が行く公演では歌われることがなくて
どうも深海ツアーの時以来みたいです。
おそらくライブで聴くことはなさそうなので
しみじみ味わいました。

それ以外はそんなに意表を衝かれる曲はなかったですけど
素直に「エソラ」は嬉しかったです。
その前が「fanfare」だったので、
あぁ「エソラ」はスタジアム公演まで持ち越しかなぁ、って諦めていたんですけど
あのイントロが流れてきて、「来た~」って。
銀テープ発射もあって、こちらも今後色んなライブで解禁になる予感がありました。

最後の曲前の各メンバーのMCも普段よりかなり長めで
30周年らしい雰囲気もありました。
早くも来月には日産スタジアム公演があるんで
とりあえず雨が降らなきゃいいけど、って今の雨空を眺めながら
感じております。

虹のコンキスタドール ワンマンLIVE『Over the RAINBOW〜なんたってアイドルなんですっ!!〜 in 日本武道館』

2022年04月17日 20時55分18秒 | 音楽
2年前にBS11で冠番組がはじまって、
それを観るまで虹のコンの存在も曲も1曲も知らない状態でした。
番組を観る度に各メンバーの個性も分かってきて愛着も生まれてきて
アルバムを借りたら結構曲も良くて
去年の4月にLINE CUBE SHIBUYAでのライブに参加しました。
このライブでは正直そこまでハマれなくて
もうライブに来ることはないかなぁ、っていう感じでした。

それが初の武道館で、この公演で2人卒業するということと
虹コン席っていうのが2400円という価格に惹かれて行くことにしました。
この虹コン席ってもっとバックスタンドとかとんでもなく見えずらい席かと思っていたら
所謂ステージサイド席で、そんなに見えずらいこともないし
コロナ後、1万円が当たり前の価格設定の中、かなりコスパのいい席でした。

それで肝心の中身なんですが、これがもう最高の一言でした。
ライトファンなんで正確なことは分かりませんが
おそらくベストに近いセットリストでもう解散ライブのような内容でした。
幕間の映像も2,3回入りましたが、曲間も少なくテンポも良く
メドレーなんかもちょくちょく入って
終始全メンバーがステージ上にいたイメージです。

知らない曲も多かったのですが、本当に虹コンは曲がいい、
他のアイドルグループのことはあまり知りませんが
個人的に好きな曲調が多くて
特に「トライアングルドリーマー」はアイドルに限らず
アルバム曲としてはここ数年で一番いい曲じゃないかなぁ、っていう位
好きな曲です。

この素晴らしいパフォーマンスに対して
お客さんの熱気というのが残念ながら追い付いていないというか
もうちょっと何とかならないものですかね。
MCの時にも話しているメンバーカラーに変えない人も結構多いし
何か統一感に乏しいんですよね。
まぁ自分の傍に熱狂的で、動きが激しい人がいても
それはそれで困るんですけどね。

後残念だったのが、卒業するメンバーがいるんで
もうちょっと泣かせるような構成にできなかったのかなぁ、と。
おそらくステージ上では泣かないように、ってそれはそれでプロ意識で素晴らしいとは思うんですけど
やっぱり笑顔より最後は泣き顔が見たい、っていうのが正直な所で
最後の曲で花束を用意してそれを渡したときに
こっちも泣いてしまったんですけど、それがピークでした。

それにしてもこんなにいい曲がたくさんあって各メンバーも魅力的なのに
武道館を満員にできない位の人気しかない、っていうのが
世の中間違っているよなぁ~と思わずにいられません。
運営側も悔しいだろうなぁ。

Mr.Children FATHER&MOTHER Special Prelive エントランスのエントランス

2022年04月09日 13時40分41秒 | 音楽
昨日、参加してきました。
このライブの告知があった時、会場のガーデンシアターって確かキャパが1万もないから、
2日で2万以下でしょ、どうせ当たりっこないよなぁ~、とあまり期待せずに
でも一応応募が少なそうな金曜日公演に申し込んだら
まさかの当選で、こんなの当たるのF&Mでは初めての出来事です。

仕事は休めなくて、キャリーケースで移動する仕事なので
このキャリーケースをどうするかで、さすがに客席内には持ち込めないので
コインロッカーに入れることにしましたが
駅前のは700円もするので、有明ガーデンまで運んで200円節約しました。

席もアリーナの15列目位で、こちらもまさかの良席で
しかも女性の人が多かったので、頭も邪魔になることなく
横も身体が当たることなく、申し分ない席でした。
途中のMCでドーム公演に来れない人って言われて
手を挙げた方が数人いらっしゃったんですけど
この公演に来てドーム来ない人がいるんだ、って不思議でした。

ミスチルのライブはほぼ3年ぶり位で、そんなに空いていたのか、っていう感じでした。
入場曲が何か知らない女性ボーカルの洋楽で、これも珍しい感じでした。
初っ端の「youthful days」から胸が躍りました。
MC前の「innocent world」はもちろんサビを歌うことはできませんでしたが
まぁそうじゃないバージョンもそれはそれでいいのかなぁと。
一番レア曲っぽかったのは「Replay」で、多分生で聴いたのは2~3回目位だと思います。

「フェイク」なんかも久々聴いた感じで、(調べたら2015年に歌っているみたいです)
今の時期にも歌詞がフィットしていると感じます。
「Worlds end」「fanfare」なんかは普段割と演奏されることが多いので
違う曲の方がいいかなぁ、なんて感じるものなんですけど
久しぶりのライブ、席がステージに近いということもあって
改めていい曲じゃん、って。
特に「fanfare」はドームでやるときより客席のテンションも高く感じて
今までで一番よく聴こえました。

演出は映像をつかったものは皆無で、それらはドーム、スタジアムで披露されるはずですが
その代わり照明の演出が凝っていて
2公演しかない割に、相当力入っているなぁって感じでした。
曲数はアンコール含めて15曲で、予想よりは1、2曲多いかなぁっていう感じで
というのも価格が5500円という破格の値段ですから
特に文句はありません。
コロナ以後は1公演1万円前後が当たり前になっていますし
逆に3万円位の値でもソールドアウトしていたでしょうし。

まぁでも50歳オーバーとはとても思えないパフォーマンスですよね、
この前のBzのお二人もそうですけど
第一線で活躍するということはこういうことなのかなぁ、って感じました。
この後続くドーム、スタジアム公演も昨日のサニーさんを含めた5人編成で回ると言うことで
「シーソーゲーム」の演奏はないかなぁ、って少し残念ですけど
でも数か月後にまた会えるというのは嬉しいことです。

投票ボタン

blogram投票ボタン