昨日行ってきました。
5年ほど前に、PS4の「ステラステージ」というゲームを買って
そこでアイドルマスターと初めて出会いました。
自分にとってはアイドルマスターシリーズと言えば
765PROASと去年から始めた学園アイドルマスターの2択になります。
特に思い入れの強い765PROASのワンマンライブには以前より行きたいと思っていましたが
フルメンバー揃うライブはほとんどなく
前回のライブはキャパが小さすぎてチケットが取れなくて
今回ようやく行くことができました。
一応アソビストアの有料会員枠での当選チケットでしたが
座席位置にはあまり期待していませんでした。
入場時にチケットが発券されるシステムで
渡されたものを確認すると
「アリーナ」の印字が確認されて
Kアリーナでは初めてのアリーナ席でした。
ラブライブ関係で10回弱はこの施設に訪れていますが
皮肉なことに初めてのアイマスライブで味わうことができるとは・・・
椅子はパイプ椅子ではない比較的しっかりとした椅子で
ドリンクホルダーが2個あるのには驚きました。
アリーナとは言っても、C3ブロックの6列目という最後方に位置するエリアで
ステージは観ずらく背伸びをしないとキャストの顔が見えない位で
レベル3の前方列の方が圧倒的に観やすいのは事実ですが
今回は花道が用意されていてそこにキャストさんがくると
これが近いこと、近いこと。
個人的には最前列のAブロックよりも花道目の前のB4ブロック1列目が一番いい席かと思いました。
ラブライブシリーズでも花道作ればいいのに・・・
この前の学園アイドルマスターでも感じたことですが
アイマスライブは治安が非常によろしい、
昨日確信したのですが、UOグルグルする人数=治安が悪い、ということです。
バンドリ>ラブライブ>>アイマスと言った順番で完全に比例します。
特にバンドリは隣の人に気を使う人がすごく少なくて
それで嫌な思いをすることがほとんどで、それで現場に行く回数が減ってきました。
治安が悪くなると、ライブ中に通路を警備員が巡回することが多くなって
気が散るのもあるし、昨日は全くそれがありませんでした。
765の中では雪歩推しで、それを演じる浅倉さんもキャストでは一番好きです。
髪型を寄せているせいかもしれませんが、
ステージとの距離の関係で実際に雪歩が歌っているように見えて
浅倉さんがステージにいるときは、ほとんどそちらを見ていました。
前述した通り、楽曲に関してはステラステージでの曲とアニメ、劇場版の曲しか知らなくて
今回も8割方知らない曲でした。
でもそれは今までのセトリを見て覚悟していたのでそれほど誤算でもなく織り込み済で
それより切実だったのが「M@STERPIECE」を歌うかどうかということでした。
この曲は本当に大好きな曲でラブライブシリーズを含めたアニメ曲の中でも
1番と言っていいほどの曲です。
2023年の異次元フェスでのラブライブキャストによる歌唱もすごく感動したものですが
やっぱりオリジナルメンバーで聴きたい、という想いは強いものがありました。
今回DAY2にしたのも歌われる可能性が少しでも高くしたい一心でした。
公演が進んでアンコールに入ってお別れのMCが始まって
あぁ、歌ってくれるかな、と気が気ではありませんでしたが
ふとステージ上の装飾にふと視線を向けると
「NEVER END IDOL」の文字を見つけて
そういえばツアータイトルにもなっているこの言葉、
「M@STERPIECE」の歌詞の一部じゃん、って今更ながら気が付いて
これで確信が持てました。
MCが終わって中村さんが曲名を告げてイントロが始まると
鳥肌が立ちました。
花道の感じも劇場版のライブシーンと一致する所もあって
それとシンクロして感動が止まりませんでした。
正直スタンドの方が俯瞰で観やすいかとも思いましたが
花道をキャストの皆さんが通り過ぎる度、
今日にして良かった、と思えました。
そして大サビ前の「アイドール、マスターピース!」の後に銀テープ発射、
もう完璧です。
銀テープも前方だけでなくて花道の前にも設置してあって
自分のエリアにも大量に降ってきて最高です。
この銀テープの件もそうですが、ステージ脇に視線を遮る撮影用の巨大クレーンもなかったし
移動カメラも客席後ろのPA席の前で撮影していたし
ライブ前に周りのお客さんの邪魔にならないような行動取るようにアナウンスもあるし
ライブを快適に届ける姿勢というのが運営側から感じられて
とても気持ちがいい現場でした。
注意喚起のアニメはバンドリもキャストに吹き替えさせて作った方が
抑止力になると思います。
ただ一点、公演時間が4時間あったので開始時間は15時位でもいいんじゃないですかね、
解体作業とか深夜になっちゃうだろうし、お客さんを含めて
いいことばかりな気がしますが、難しいんでしょうか。