これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

D4DJ D4 FES. -Be Happy- REMIX

2021年05月30日 14時15分20秒 | D4DJ
昨日、行ってきました。
人生初のライブでの遠征で、当初は色々緊張していました。
バスタ新宿から高速バスを使用したんですけど
結果的にはこれは正解でした。
席を指定して買えるし、乗ってしまえば後は自動で到着するし
車内は快適とは言えないまでも、2時間弱、
車内wifiでスマホゲームでもしていれば結構あっという間だし
富士急に行くときは、これからこれ一択です。

絶叫系が苦手なのでもちろんハイランドの方はスルーして
アイマスのコラボをやっていたのでそちらは気になりましたけど
推しの雪歩ちゃんはメインキャラクターに選ばれてないので
グッツも買わずにバスを降車してからは素直に会場に向かいました。
それにしてもグッツを購入する人って
朝も早くからあっちに行って、疲れそうですね、自分には無理です。

バス停から10分弱で到着して入場も全く混雑していなくて
平常時の日産スタジアムに行くのよりストレスは少ない位でした。
屋外でライブを観るのはもう5年ぶり位で
確か、いきものがかりの海老名公演以来です。
10年前位までは屋外ライブって結構多かったイメージなんですけど
やっぱり天候リスクと収容人数の関係から公演できるアーティストと限られるからですかね、
本当少なくなったイメージです。

今回は席がB3ブロックっていう一般席の中では一番当たりと言っても過言でないエリアで
端のエリアなのでセンターのスクリーンがかなり見切れるのが難点ですが
ステージからは近いし、両隣もいないのでスペースも豊富にあり最高でした。
音も屋外なのに予想外に良かったのが意外でした。
途中後ろから見るとどんな感じかなって
お手洗いのある方の最後列のエリアからも観たんですけど
ステージ全体を見渡せて解放感もあって
D、Eブロックで観にくい席だったらこっちの方でもいいのかも、って感じました。

気温は25℃オーバーで、若干高めでしたが
湿度が低かったので日差しが直接差す時間以外はそんなに暑く感じなくて
汗もかかないし、屋外特有の解放感と風が心地よくて
屋外ライブには最適といってもいい位の陽気でラッキーでした。

肝心のライブ内容は、こちらも最高の一言でした。
正直、他のブシロードコンテンツやラブライブシリーズの楽曲に比べたら
個々の曲ではそんなにハマっている曲はあまりないんですけど
D4DJ関係は手数が多くて、ほぼノンストップで
テンポが良くてサクサク進むので
総合してみたらいつも結構満足度が高い所があります。

はじめこのシリーズの立ち上げをきいたときは
DJなんて興味ないしなぁ~、って見送る気でいましたが
試しにJCBホールのライブに行ったら
あれ、結構楽しいじゃん、ってなって
各グループの公演数が多いから最近では一番行っていたりします。

個々のグループの単独、対バンもいいんですけど
やっぱり全グループ勢ぞろいすると、よりスペシャル感がありますね。
各グループの色が結構違うんで飽きないし
特色もあるのでそれぞれの楽しみ方があるというか
上手いことできると思います。
今回ステージに近いのでまじまじと出演者の顔が観られましたけど
顔で選んでいるんじゃないかっていう位、みんな可愛いですね。
声優さんも本業だけでなく、ダンスや楽器の演奏、DJや演技、
それにルックスまで求められる時代になって大変ですね。

あと嘉瀬茉奈して、ありしゃがDJしてましたけど
キャラがダイアさんがツンだとしたら、
かなりのデレで、キャラが180度変わっていて
それが昨日一番ウケました。
舞台袖で日向ちゃんにいじられなかったのかなぁ。
っていうかこのご時世、ライブ後の打ち上げとかもないんですかね、
あれだけのメンバーが揃っていてそれは残念ですね。

Raychellさんが登場して
小室哲哉から夜寝るタイミングでスタジオに来ないか、って言われて
行ったらglobeの曲を歌わされた、ってMCで話していましたけど
今の時代、完全にパワハラですよね。
それでその小室氏が提供してくれた曲を歌っていましたけど
特に語尾がKEIKOにそっくりで
なんか複雑なものがありました。

最後は全キャストが勢ぞろいしてそれだけでも圧巻の風景でしたが
アニメのエンディング曲である「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」を
みんなで歌って、
なんかフジテレビの27時間テレビのエンディングを想起したのは自分だけでしょうか、
ラストには花火も上がってこれだけでも来てよかったなぁ、と心から思えるのでした。
以前は屋外ライブといえばラストは花火というのは定番でしたが
日産スタジアムが中心になってからは
地域住民への配慮なのか少なくなって
相当久しぶりの光景でした。

途中休憩を除いても約4時間30分の長時間の公演で
これで9000円でいいの、っていう位
コストパフォーマンスが高いイベントでした。
交通費や食費諸々含めても15000円以下なんで
なんならGirls Band Party!もここでやればいいんじゃないの、と
単純に思っちゃうんですけど、9000人じゃ元がとれないか。
ただ盛り上がりすぎて終了予定時間の19時30分より
20分ほど押して、帰りのバスに乗り遅れそうになったのだけが誤算でした。

イオンシネマ ワンデーフリーパスポート リベンジ

2021年05月15日 21時22分55秒 | 映画
昨日、仕事から帰ってきて、土曜日にRoseliaの劇場版観に行くぞ~、ってパソコンを立ち上げたら
イオンシネマからメールでまたワンデーフリーパスやります、って告知がありました。
これは1日見放題で、ドリンクも飲み放題です。
料金は2600円で、割引料金の1300円でも2本分の価格になります。
なので計算上は2本以上観れば元はとれますが、
プラスでドリンクの飲み放題、
しかも6ポイントで1回タダになる会員ポイントも
観た分だけ加算されるので、もし6回観られれば次回以降、1本タダになるので
実質相当お得な制度です。

もちろんコロナで入場者収入が減っているから
空席が出来る位なら客を入れた方がいい、という経営判断でしょうから
双方ウィンウィンと言えるでしょう。
しかも今回は入場者特典のフィルムコマが配布される週で
これは知る人からすると相当のお得度です。
変な話、フィルム5枚で画像にも寄りますが
まず2600円以上で転売できる可能性が高いです。
そんなわけで急遽ムビチケでなくワンデーシネマパスポートで行くことにしました。

上映時間が90分以下なので1日5回上映されます。
先週は2回上映で結構混雑していたので
劇場側も自分のようなお客さんがいっぱい来るだろうと見込んで
(東京の映画館は開いてないのでその客も計算しただろう)
内2回は大宮では一番大きいスクリーンも押さえて
万全の体制です。
でしたが結果的にはお客さんは少なかったです。

おそらくですがワンデーフリーパスポートの告知が遅かったんじゃないか、って思うんですけどね、
後、自分が想像していたよりもフィルムコマへの食いつきが少ないのかなぁ。
まぁ自分が狙ったシーンが映っているフィルムが手に入る確率は相当低いんですけど、
先週のイラストカードよりは魅力的だと思うんですけどね。
それとこれは盲点なんですけど
コロナ対策なのかチケットのもぎりがなくてスタンプも押さないので
一度入場してフィルムをもらって
トイレに行くふりして退場して
再度入場してもおそらくフィルム貰えちゃうんですよね。
どうもそこらへんのチェックをしている様子もなくて
今日はお客さんが少なかったのであれですが
入場する人が多かったら気づかないだろうなぁ、って。
自分は臆病なのでしませんでしたけど・・・

前回のワンデーフリーパスの時は、毎回違う作品を観ていたんですけど
今回は5回連続同じ作品ということでさすがに辛いかなぁ、って思っていたんですけど
終わってしまえばそんなでもなかったですね。
1番大きいシアターはさすがに画面も大きいし音もまぁまぁ良くて
その他のシアターと同じ料金じゃおかしいなぁって感じる位で
ここで観られて良かったなぁと。
フィルムの結果は、「リサ&あこ」「リサ1ショット」「あこ1ショット」「燐子1ショット」
狙っていた燐子は目をつむっているシーンなのでちょっとなぁ・・・
あと「リサ&あこ」はダブってしまってどんな確率だ、って。
何か明日も行きたくなってます。

あと、6月下旬まで続くのでそうするとレヴュースターライトもこれで観られるので
色紙全種類制覇も夢じゃない、楽しみが増えました。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ ②

2021年05月09日 18時42分47秒 | ラブライブ!
今日はRoseliaの劇場版を観に行ってきました。
都内の映画館は休業しており、
今回もイオンシネマ大宮まで足を運びました。
前回と違って今日は音響はそんなに悪くなかったのですが
スクリーンの半分の所に切れ目の筋があって
暗いシーン以外はそれが気になって仕方ありませんでした。
口酸っぱくなるほど言ってますが
映画館よりも職場で喋りながら食事している奴らの方を
何とかした方が感染者減らせるって。
通勤時間帯の列車本数減らしたり
的外れなことしている偉い人たちは現場知らないんだよなぁ~。

そんなことはさておき、昨日書き洩らしたことを書きます。
ちょうど今頃はライブも佳境に入っている時間帯ですね。
そういえばMCで「明日も来る人~」って尋ねたら、
結構の人数の人が手を挙げていて
1日目当選だから2日目落選させる、って調整あまりしないんだ~、
って意外でした。
どちらも落選している人からしたら腹立ちますよね。

あとAqoursと比べてメンバーのイラストが入ったキャラTを着ている人が
少なく感じました。
自分の周りでは、逆にツアーTを着ている人が多くて
あれって今回のライブでしか着れないし
ちょっとすると中古で1000円位で買えるようになるんで
どうも着る気になれないんですよね。
今回はアンコールで、出演メンバーもアレンジを施したツアーTを着て登場して
一人ずつ紹介していたので、売り上げが増えるのかもしれません。

ニジガクのいい所はソロだから曲間のインターバルが少ない所ですね。
Aqoursだとソロとユニット曲以外は4曲連続が限界だけど
昨日は10曲位連続で止まらなかったですからね、
時間も短く感じます。
アリーナ席はパイプ椅子でしたが
夢中になっているとお尻の痛さも感じません。

昨日は全く触れなかったんですけど、虹ヶ咲のメンバーの中で
キーパーソンは意外にちぇみーじゃないかなぁって思っています。
外見からはあまり想像できないんですけど
歌やダンスのパフォーマンス力が安定していて
それに他のメンバーのMCでも「さっき田中が言ってた通り」とか
当たり前のように呼び捨てで呼ばれていて
そういう所もグループの潤滑油的な立ち位置なんじゃないのかなぁ。
事務所がどうもあまり強そうじゃないから
ニジガク以外にあまり目立った活動は入ってきていませんけど
ポテンシャル的には一番じゃないのかなぁ。

逆にエース的な存在のともりるは
パフォーマンス自体よりもMCとかで普通に立ちっぱなしの時の方が辛いんですかね。
ステージ上は照明の眩しさと温度も高そうだし
自分が話していない時間も長いですからね、
無理して長期離脱されるよりは昨日位の感じだったら
休み休みしてもらった方がこちらも安心しますよ。

「無敵級*ビリーバー」の曲後に涙ぐんでいたのは
有観客での初披露だからだと思っていたんですが
後々調べたら2ndライブで歌った時にあまり上手くいなかったのか
リベンジできたね、的な書き込みがあったので
そういうことなんですね。
配信もブルーレイも観ていないので分からないんですが
そういうことなら腑に落ちます。

最高に良かったのですが
逆にAqoursが過去のもの扱いされないかが心配ですね。
それを覆すにはライブをみせるしかないんですけど
大きくなっちゃってドーム規模でないとライブできないのが
このコロナ禍ではいつになるのか
予定も立てづらい状況ですからね。

それと昨日のライブセットも結構手が込んでいて良かったんですけど
Aqoursのライブセットを作っている人たちと一緒の人が作っているんですよね、
2週続きでその製作をしていたと思うと頭が下がります。
今日はアニメ第2期のお知らせがあるのかなぁ、
7月からのスーパースターがなければそうかなぁと思ったんだけど
そんなに連続で制作できるものなんですかね。
でも昨日を上回るお知らせって言ったら他にはなさそうだし
まぁ楽しみに待っています。

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~

2021年05月08日 23時14分14秒 | ラブライブ!
只今帰ってまいりました。
池袋から西武線に乗っていきましたが
Aqoursのときに比べて、電車が全く混んでいませんでした。
人数制限の影響がこんな所にも波及しています。
西武球場前駅に着いても駅前はそんなにごった返してなく
とりあえずそこらへんの空スペースに座って
持参のパンを食べました。

それから入場列に並びましたが
こちらも驚くほど渋滞してなくて
並んで1分もかからず入場できました。
電子チケットだと券面の確認もいらないし
顔面の自動認証も機械がしてくれるので
コロナ後もこれは必須となりそうです。
転売も減って転売屋も撤退して
チケットの当選確率も上がるから
チケットが当選さえすればこちらの方があらゆる面で上です。

天候は曇りで、暑くも寒くもなく
晴れ間もあまりなかったので
ライブ開始時でもそんなに明るくなくて
メットライフドームでのライブとしては
最高の環境だったと言っても過言ではありませんでした。

自分が見た感じ、15000人は入れていない印象でした。
この人数は横浜アリーナのフルキャパより少ない人数ですから
ドームの広さに比して、人が少なく感じるのも当然なのかもしれません。
球場内もいつものごった返しやざわめきはなくて
本当にこれからライブやるのか、っていう雰囲気でした。
なので始まる前は盛り上がるのかなぁ、ってちょっと不安でした。

それと座席なんですがやっぱりFブロックは後ろの方で
後ろから2番目の位置でした。
後ろから数えたら10列目位の最後尾と言っても過言ではありません。
着席指定なのでステージが見えるか不安でしたが
こちらは案外平気でした。
角度によって多少演者と客の頭が重なることもありましたが
それほど多くなく、もしかしたら立見より見えやすかったかもしれません。

それとあるかどうか心配していたセンターステージはあって
そこからも距離があることはあるんですが
まぁステージ上よりは見やすかったのですが
あまり使用されなかったかなぁ、
特に集合曲では1曲目以外なかったんじゃないかなぁ。

ここからネタバレありです。


それで肝心のライブの方ですが、結論から申しますともう最高でした。
Aqoursの静岡ライブが順延になったフラストレーションもあったのでしょう、
何とか無事に開催できて良かったね、って気持ちで
1曲目の「虹色Passions!」のイントロから涙ぐんでしまいました。
事前にともりるが体調不良かなんかで全ての曲に参加しません、ってアナウンスがあって
1曲目の後のMC中に掃けてしまったので
これはもう後ラストらへんにしか出ないのかなぁって思っていたら
2曲目で「CHASE!」で登場して、あれ~って
いい意味で裏切られました。
しかも火柱が盛大に上がってシャウトもしてました。
結局ソロ曲では全て登場して
集合曲でもちょこちょこ抜けただけでそれほど気になりませんでした。
それよりもソロ曲の方が体力も声量も使いそうで
大丈夫なのかなぁって心配なりましたが、別に平気そうでなりよりです。

この後もアニメのストーリーをなぞる曲順で
各メンバーが登場してきます。
全ては書ききれないので選抜して
まずはエマちゃんが「La Bella Patria」で
ちょっとアップテンポな曲がきて良かったね、って。
アニメのソロ曲の中で一番好きなのが
しずくちゃんの「Solitude Rain」で
サビの出だしの部分のメロディーラインがすごく好きです。
今日はダンサーを従えて、途中身体を抱え上げられてました。
果林さんの「VIVID WORLD」では大量の炭酸ガスが放出されて
その音が相当の爆音でした。
地球温暖化対策で炭酸ガス放出も規制されるときがくるかもしれないから
この特効は見納めかもしれません。

この後にアニメの振り返りで、歩夢ちゃんの侑ちゃんに対する嫉妬爆発シーンが流れて
あれはいつ見ても笑ってしまいます。
でその歩夢ちゃんが「Awakening Promise」を歌った後、
メンバー全員が集合して「夢がここからはじまるよ」を歌うぞ、って時に
サプライズが起きました。
自分の後方がざわざわしていたので後ろを見たら
侑ちゃん役のひなきちゃんがピアノを前に座っていて
おもむろにイントロを弾き始めました。
これは全く予想していなかったので、相当びっくりしました。

ライブでのピアノ演奏といえばAqoursの1stライブの梨子ちゃんですが
この時はミスってもメンバーが舞台上にいたので駈け寄れましたが
今回は離れていてそれもできないのでハラハラしましたが
無事弾き終えてホッとしました。
舞台上にピアノを出してしまうと演出がバレてしまうので
アリーナ後方にしたのでしょうが、ナイスな演出でした。
これで侑ちゃんの株が急上昇するのは確実で
そうなると栞子ちゃんの立場が・・・
アニメ第2期には登場させてあげないともえぴが流石に可哀想です。

エンディング曲の「NEO SKY, NEO MAP!」が終わって
これで本編は終わりかなぁって思ってました。
そしたら「みなさんの近くに行きます」って言って
こちらもサプライズのトロッコ移動がありました。
普段のドームライブなら当たり前の演出ですが
この状況でまず諦めていたのでこれも驚きました。
しかも前述した通り、最後尾の席だったので
逆にトロッコが後ろの方に来てくれたら
ものすごく近くに感じます。

今までトロッコ演出でこんなに出演者の顔がはっきり見えたのは
初めてじゃないかなぁ。
こんなことならアピールの為に、彼方ちゃんのビックタオル持っていくんだった~。
そんな嬉しい後悔をする位、テンション爆上がりでした。
その余韻も明けきらぬ中本編最後の「未来ハーモニー」が始まって
本来ならばここでおそらく銀テープが発射されたんだろうなぁ、としみじみ思いました。
でもあれってアリーナの前方の人しか取れないし不公平感があるから
グッツとして売り出せばいいと思うんですけどね。

ここまでで十分お腹一杯だったわけですが
アンコールも、まずはかすみちゃんのソロ曲の「無敵級*ビリーバー」で
お客さんの前でパフォーマンスするのははじめてだから
曲後に涙ぐんでいましたね。
でお知らせがあって「TOKIMEKI Runners」だったんでこれでエンディングかなぁって思っていたら
最後のサプライズでまたトロッコ移動があって
一番好きな曲の一つである「Love U my friends」
でもトロッコに気を取られて曲に集中できないのが難点ですね、
曲自体のことはあんまり覚えていません。

結局「Just Believe!!!」以外の主要曲は全て演奏されましたね。
現時点で最高のセットリストではないでしょうか。
あとはその「Just Believe!!!」のアルバム内のソロ曲は
有観客で披露されていないからファンミーティングの時に見せてくれないですかね。

正直、1stライブの前はソロでμ’sやAqoursのような満足できるライブが出来るのかなぁ、って
不安に思っていたんですけど、全くの杞憂に終わりました。
先日のシャッフルライブももちろん良かったんですけど
やっぱりナンバリングライブは更に一段上がった満足度があります。
Aqoursの静岡ライブが飛んで、テンションの上がらないGWでしたけど
それを全て覆すような見事なライブを魅せてくれました。
でもこの素晴らしいライブが生では
両日で2万人位の人しか観れないというのは残念ですね。

3年前の6月に今日と同じメットライフドームでAqoursのライブに初参加して
こっちの道に導いてくれて本当に感謝しています。
今の楽しみといえばほぼ全てラブライブを中心としたアニメ関連のあれこれしかありません。
生き甲斐を与えてくれて本当にありがとう!

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 3rd Live! School Idol Festival ~夢の始まり~ 座席位置決定

2021年05月07日 18時24分54秒 | ラブライブ!
Aqoursの静岡ライブがなくなって、
虹ヶ咲の方もいつ延期・中止のお知らせがくるかと
ビクビクしながらGWを過ごしてきましたが
さすがにここまで来れば最悪1日目は開催されそうで
ホッとしております。
その間、もう開催してくれば席なんかどこでも構わない、と
思っていたんですけど
昨日、座席位置の通知があって
そうなるとやっぱりアリーナがいいなぁ、と
欲が出てくるのは人の性なのでしょうか。

で結果的にはアリーナ席でした。
よっしゃー!とその時はガッツポーズものでしたが
その後、ツイッターなどの書き込みから総合すると
どうもアリーナでも最後ブロックのようでした。
F12ブロックなんですが
どうもこのブロックは12以降の13~18の報告がなくて
過去のブロック分けからすると前の方は18とか19とかのブロックになっていて
後ろに行くに従ってそれが減ってくる、まさに自分のF12ブロックというのが
それに当てはまります。

それはそれで残念なのですが、Aqoursの5thライブのときに
ステージからの距離は近い1階スタンドだったのですが
ほぼ真横で演出とかが観にくい場所で
かなりイマイチだったので、それに比べればまぁいいかなぁと。
それに期待しすぎて当日に後ろの方のブロックだったら
ショックも大きいし、今回は銀テープもないだろうからと
気持ちを落ち着けています。

ただ後ろの方だからこそ、
センターステージだけは何とか作ってほしい。
おそらくトロッコは100%ないだろうし
立見禁止なんだから何とかセンターステージ、ないしは
後方ステージを作ってもらえないものでしょうか。
まぁこうやって色々考えるのもライブの楽しみですし
なければ考えることもできないわけですからね、
とりあえずここまでコロナに感染していなくて良かったです。
ライブの模様は明日書きます。

ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS

2021年05月02日 15時19分33秒 | ラブライブ!
今日はBS、CSの無料放送日で野球など色々見られるんですが
劇場版ラブライブサンシャインを観ています。
もう20回以上も観ている作品ですが
オープニングの「僕らの走ってきた道は」を観ているだけで
胸が熱くなってきます。
そんな気分でいる所にいきなり、
静岡県で強風警報が発令されたテロップが流れてきて
どこまでついていないだ、って複雑な気分になりました。

でも考えようによっては今日開催されていたら
天候不順で途中で中断、下手したら中止になる可能性もあったわけで
昨日なんか竜巻警報なんかも出ていたから
もしかしたら昨日、今日は延期になって良かったのかも、と
思わせてくれる天候になってくれたのは
むしろいいことだったのではないか、と東京にいる身ではそう思わないでもないです。

それと来週は虹ヶ咲のドーム公演もあって
あまり楽しみなことが続くよりは分散された方が
一つ一つの公演に集中できるとか色々考えて
少しは前向きになれてきました。
とは言っても本来なら今頃はつま恋で
ライブを楽しんでいたのですけれど・・・

それはさておき、ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS
通称「スクスタ」をはじめて半年ほど経過しました。
はじめの内は普通のチケットからもURが出まくって
10枚中3枚出たこともあって、これが標準なのかと思っていたら
最近はぱったりと出なくなって
くじ運どうのこうのというより、初めてすぐにやる気をなくさせない為に
調整されていたのかもしれません。

はじめの内はオート機能やスキップなんか知らなくて
キャンペーンなどでも一々ゲームプレイしていて
すごく時間を取られていましたが
最近はだいぶ効率的にやれるようになってきて
1日何時間もプレイすることはなくなってきました。

それでもストーリーを普通に進めるのには全く問題ない位の強さにはなれました。
ただこれからは同じカードを重ねて上限解放しなければ
上のレベルには進めないようです。
それとダイヤさんと栞子、ニジガク3年生トリオ、5人のURが出ていないので
それを出すことが当面の目標となっています。
課金も1000円位しかしていなくて
今後もスターが割引セールの時しか買う気はありません。

ストーリーは、ニジガクメンバーが中心ですが
μ’sとAqoursとの絡みも結構あって面白いです。
ただ愛ちゃんと果林ちゃんがスクールアイドル部に入部して
悪者扱いされているのが不憫です。
人気のあるせつ菜ちゃんをそちらにした方がバランスが取れると思いました。

あとダウンロードが頻繁にあって多い時には0.3ギガ近く掛かることもあって
家にwifiがない身からすると一々フリーwifiの場所まで行かなくてはならないのが
面倒くさいです。
あまり焦らないでコツコツやっていこうと思います。

「BanG Dream! Special☆LIVE Girls Band Party! 2020→2021」延期

2021年05月01日 15時54分26秒 | BanG Dream(バンドリ)
もう何度目になるんでしょうか、
昨年から続く延期のお知らせ、
悪い意味で慣れっこになってきています。
今回は8月にBanG Dream! 9th☆LIVE「The Beginning」があるんで
ショックはそこまで大きくはないんですが
何だかなぁっていう感じです。

てっきり来週末の虹ヶ咲の様子を見てから
決行か延期か見極めると思っていたので
この時期での発表は意外でした。
こういうご時世だからキャンセルしたとしても
メットライフドーム側に払うキャンセル料みたいなのが
安くなっているのでしょうか。

結構強気の姿勢だったブシロードが延期を決めたことで
比べると強気でないラブライブの運営側がひるんで
延期のお知らせを送ってこないか心配の度合いが増してきました。

今日ダルビッシュが先発した大リーグ中継を見ていたんですけど
お客さんの半分以上がもうマスクもしないで
コロナ前とあまり変わらない感じで観戦していて
羨ましくなりました。
コロナ発生してからずっとアメリカの人達可哀想、っていう同情で見ていたのが
完全に逆転しましたね。

素朴な疑問として日本の製薬メーカーってワクチンつくる能力がないんですかね、
単純に技術力の問題なのか法律的な問題なのか
あまり話題にあがらないのが不思議です。
諸外国に比べて被害が比較的少ないから
早くワクチン、って感じじゃなかったですもんね。
医師会の偉い人が、外に出るなとか言っていましたが
感染者数が落ち着いているときに
医療体制の拡充とかあんたが先頭に立って
できたこともっとあったんじゃないの、って単純に思います。
この人、一般市民が悪いみたいな言い方しかしないから
自分が選ばれた人間だと勘違いしちゃっているんだろうな、多分。
政治的なことしか考えていないどうしようもない組織のくせにね。
はぁ~、もう愚痴しかでてきませんよ、せっかくのGWなのに・・・

投票ボタン

blogram投票ボタン