先日購入したブルーレイプレーヤーを色々いじくって
使いまくっていますが、こいつが値段以上のいい仕事をしてくれています。
ブルーレイ・CDの再生はもちろんのこと、
USB入力端子を使ったPCオーディオが予想以上に
優れていることが分かりました。
CDからパソコンに取り込んだ音楽ファイルを
USBケーブルをブルーレイプレーヤーに接続して再生させる方法なんですが
はじめはパソコンから送ったデータからいい音が聴けるわけがないよな、
と信じていませんでした。
しかし最近のオーディオ誌を読むと、
どの雑誌でもその方法を勧めてくるので
せっかくその機能を持っているので試してみることにしました。
とはいってもそれなりに準備が必要なもので
まずはパソコンとプレーヤーを繋げるUSBケーブルを購入しなければなりません。
USBケーブルなんて普通は数百円しかしないようなもの、
もしくは付属でくっついてくるようなものを使っていると思いますが
ある程度高価のものを使用しなければなりません。
オーディオに興味がない方には信じられないでしょうが
これだけで数万円するものもあります。
何しろこだわってくると、電源コード・音声ケーブル・HDMIケーブル・
スピーカーケーブル・インシュレーター(機器の下にひくもの)など
それらだけで車が1台買えちゃったりします。
そんなにこだわっていない自分でも
1万円以上するケーブルを使っています。
数万円もするヴィトンのバックを持っている女の人をみると
そんな高いもの、もったいないなぁって思いますけど
それがちょうど真逆に帰ってくるような感じです。
さすがに今回は入門者用の4000円程度のものにしておきました。
パソコンで音楽ファイルを取り込むのは
ウィンドーズメディアプレーヤー(WMP)やI-Tunesが主流かと思いますが
これも高音質用のプレーヤーを使わなくてはなりません。
調べてみたところ、「foobar2000」というものと「Winamp」というものが
使いやすいみたいで早速ダウンロード(無料)してみました。
Winampっていうのは日本語対応していて
見た目もWMPに似ていて使い方も分かりやすくて
出だしは快調でした。
しかし更に高音質に再生する為の機能を追加しようとすると
再生できなくなってしまい、そこで停滞してしまいました。
foobar2000っていうのは基本英語表記で
直感的にしたいことをすることが困難ですが
そんなに高度なことをする気はないので
何回か使っている内に慣れてきました。
専門誌でもこちらを推奨していることが多く
こちらをメインに使うことにしました。
CDを取り込むときは、今まではWMAという圧縮方式で保存していましたけど
FLACという方式を使うのが主流だそうです。
WMAより8倍も大きなデータになってしまいますが
それ位の犠牲は仕方ありません。
ここで先ほど購入したUSBケーブルでパソコンとプレーヤーを接続し
パソコンで音楽ファイルを再生させると
ステレオで再生されることになります。
ここで出てくる音なんですが、これがすごくいい音がしてきます。
これを聴いたすぐ後に、同じ曲をCDを再生させて聴いてみましたが
同等かそれ以上に聴こえます。
完全なブラインドテストをしたわけではありませんが
ほとんどの人がどっちがどっちだか分からないレベルなのは
間違いありません。
デスクトップのアイコンを消したり、コントロールパネルの設定を変えたりすれば
更に音質が良くなるらしいんですが
そうするとパソコンとしての機能に支障をきたすので
そこは妥協するしかありません。
試しにWMAの圧縮ファイルも同様の方法で
ステレオで再生させてみましたが、
これは誰が聴いても数段落ちるレベルなのが一目瞭然で
全体的に音に厚みが無くなってしまいました。
音の数も減るのでいい意味では聴きやすい音にはなりますが
比べて聴いてしまうとやはり見劣りします。
こちらはウォークマン用に取り込んでいるようなものなので
これからも平行してそちらで使用していくことにします。
まぁ音が良くなってこれで満足できればいいんですけど
更に良くしたい欲求が高まるのがオーディオの怖いところです。
何かスピーカーとアンプも買い換えたくなってきてしまいました。
今以上のレベルを求めるとすると合わせて50万円は覚悟しなきゃらないのですが・・・
消費税が上がる直前に、それを言い訳にして買っちゃいそうで
どうなってしまうのでしょう。
使いまくっていますが、こいつが値段以上のいい仕事をしてくれています。
ブルーレイ・CDの再生はもちろんのこと、
USB入力端子を使ったPCオーディオが予想以上に
優れていることが分かりました。
CDからパソコンに取り込んだ音楽ファイルを
USBケーブルをブルーレイプレーヤーに接続して再生させる方法なんですが
はじめはパソコンから送ったデータからいい音が聴けるわけがないよな、
と信じていませんでした。
しかし最近のオーディオ誌を読むと、
どの雑誌でもその方法を勧めてくるので
せっかくその機能を持っているので試してみることにしました。
とはいってもそれなりに準備が必要なもので
まずはパソコンとプレーヤーを繋げるUSBケーブルを購入しなければなりません。
USBケーブルなんて普通は数百円しかしないようなもの、
もしくは付属でくっついてくるようなものを使っていると思いますが
ある程度高価のものを使用しなければなりません。
オーディオに興味がない方には信じられないでしょうが
これだけで数万円するものもあります。
何しろこだわってくると、電源コード・音声ケーブル・HDMIケーブル・
スピーカーケーブル・インシュレーター(機器の下にひくもの)など
それらだけで車が1台買えちゃったりします。
そんなにこだわっていない自分でも
1万円以上するケーブルを使っています。
数万円もするヴィトンのバックを持っている女の人をみると
そんな高いもの、もったいないなぁって思いますけど
それがちょうど真逆に帰ってくるような感じです。
さすがに今回は入門者用の4000円程度のものにしておきました。
パソコンで音楽ファイルを取り込むのは
ウィンドーズメディアプレーヤー(WMP)やI-Tunesが主流かと思いますが
これも高音質用のプレーヤーを使わなくてはなりません。
調べてみたところ、「foobar2000」というものと「Winamp」というものが
使いやすいみたいで早速ダウンロード(無料)してみました。
Winampっていうのは日本語対応していて
見た目もWMPに似ていて使い方も分かりやすくて
出だしは快調でした。
しかし更に高音質に再生する為の機能を追加しようとすると
再生できなくなってしまい、そこで停滞してしまいました。
foobar2000っていうのは基本英語表記で
直感的にしたいことをすることが困難ですが
そんなに高度なことをする気はないので
何回か使っている内に慣れてきました。
専門誌でもこちらを推奨していることが多く
こちらをメインに使うことにしました。
CDを取り込むときは、今まではWMAという圧縮方式で保存していましたけど
FLACという方式を使うのが主流だそうです。
WMAより8倍も大きなデータになってしまいますが
それ位の犠牲は仕方ありません。
ここで先ほど購入したUSBケーブルでパソコンとプレーヤーを接続し
パソコンで音楽ファイルを再生させると
ステレオで再生されることになります。
ここで出てくる音なんですが、これがすごくいい音がしてきます。
これを聴いたすぐ後に、同じ曲をCDを再生させて聴いてみましたが
同等かそれ以上に聴こえます。
完全なブラインドテストをしたわけではありませんが
ほとんどの人がどっちがどっちだか分からないレベルなのは
間違いありません。
デスクトップのアイコンを消したり、コントロールパネルの設定を変えたりすれば
更に音質が良くなるらしいんですが
そうするとパソコンとしての機能に支障をきたすので
そこは妥協するしかありません。
試しにWMAの圧縮ファイルも同様の方法で
ステレオで再生させてみましたが、
これは誰が聴いても数段落ちるレベルなのが一目瞭然で
全体的に音に厚みが無くなってしまいました。
音の数も減るのでいい意味では聴きやすい音にはなりますが
比べて聴いてしまうとやはり見劣りします。
こちらはウォークマン用に取り込んでいるようなものなので
これからも平行してそちらで使用していくことにします。
まぁ音が良くなってこれで満足できればいいんですけど
更に良くしたい欲求が高まるのがオーディオの怖いところです。
何かスピーカーとアンプも買い換えたくなってきてしまいました。
今以上のレベルを求めるとすると合わせて50万円は覚悟しなきゃらないのですが・・・
消費税が上がる直前に、それを言い訳にして買っちゃいそうで
どうなってしまうのでしょう。