これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

新生銀行は各種手数料無料!

2005年03月31日 20時11分24秒 | 思うこと
 先日、新生銀行で口座開設しました。
長年、三井住友銀行を使っていましたが
サービスの悪さについに見切りをつけることにしました。

 不満その1
 なにが嫌って自分のお金を引き出すのに
時間帯によって、手数料が取られることです。
知らないうちに土曜日の午前中も取られるようになっているし
他行から下ろそうものなら必ず差っ引かれます。

 不満その2
 振込み手数料も我慢なりません。
百歩ゆずって、他行への振込み手数料は大目に見るとして
何で同じ銀行内で振込み手数料とるのか、腹立たしいです。

 不満その3
 通帳の記入欄がいっぱいになったので
新しいものを発行してもらったのですが
これがまた質素なデザインでバブル時の
華やかなデザインに比べると、哀れさが漂ってきます。

 銀行も色々大変だと思いますが
友達の妹の彼氏が銀行に勤めていて、
35歳で年収1000万以上らしいので絶対同情なんてしません!

予約した本を図書館に取りに行ったら、休みでした。60点

バーレーンに勝利!! ジーコジャパン

2005年03月30日 23時04分57秒 | スポーツ
 日本、辛くも勝利しました。
オウンゴールでの勝利なんてジーコジャパンらしくて
良かったんじゃないですか。
やっぱりジーコはこういうオーラあるなー、
長嶋監督と同様のメイクミラクルが多いのは
スター選手だった特権でしょうか。

 これで次のバーレーン戦を引き分け以上なら
ほぼ決まりそうですね。
こうなったらイランにはバ-レーンにも勝ってもらって
最終戦はゆったり観戦したいなと願っております。

 でもサッカーは日本で一番うまい選手が
代表で戦っているのがいいですね。
それにひきかえ野球のオリンピック代表はイチロー、松井の
飛車角抜きですもんね、この差はでかいですね・・・

素顔で躍らせて

2005年03月30日 19時29分16秒 | 思うこと
 今日は女性の非難を受けることうけあいな話題です。
昔はすっぴんが一番だと思っていました。
化粧するなんて卑怯な気がしていたし
厚化粧の人を見るたび、
そんなことしたら余計ひどくなるだろうと思ってました。

 しかしあいのりのオーセとユカのすっぴん顔を見るにつけ
これはやばいだろうと目を覆いたくなりました。
そういえばうちの妹の風呂上りの顔は化粧したときより
5歳くらい老けてみえますし、ひどいもんです。

 芸能人でも変わっちゃう人多いみたいですよね。
wowowで「理由」っていうドラマが放送されていたんですけど
なんでも出演者がみんなすっぴん姿らしくて
古手川祐子とか、もう直視できませんでしたよ
あまりの変わりように・・・他の女優さんも軒並みダウンしていました。

 トイレの面倒さとかチカン、歳をとってからの身の振り方など
女性は大変なことが多いなと同情します。

 天気は良かったのですが、花粉がひどかったので40点。

自分も採点されているとも知らずに・・・

2005年03月29日 19時41分01秒 | 思うこと
 昔からなにかと点数をつけるのが好きでした。
今までみた映画に関してはそれ専用のノートをつくって記入しています。
後から見直すと日記を読んでいるようで
あの時はあれだったなぁとかこんなの観たっけということもあって便利です。

 小説はこのように点数を付けていなかったので
読んだか読んでいないか迷うことがしばしばあります。
いまさら思い返すのは大変だし、ちょっと後悔しています。

 点数付けで人と共有しやすいのが、女性に点数をつける時です。
クラス替えをしてあまり面識がない人とでも
この話題を出すと大体食いついてくれるので
コミュニケーションツールとしてよく使っていました。
(下ネタもいいが、まれに引かれることがあるので、
まずはこちらで様子見する)
 
 大体10点評価が主流のようで0.5刻みで採点することが多いです。
基本的には容姿だけを基準にしますが
仲良くなったり、笑顔が多い子だと点数があがりやすかったです。
不思議なことに、好きになった子が満点に近いということはなく
昔の方が性格重視だったようです。

 男性はこのようなことを大方していると思うのですが
女性もしているのでしょうか。
中学生位だと女子生徒のほうが大人びているから
よりシビアに格付けされていたんじゃないかと
今更ながら恐怖を覚えます。

ということで今日から一日を採点していこうと思います。
今日は250円のクレープが美味しかったので75点。

プロ野球開幕「朝まで生討論会」の感想

2005年03月28日 23時05分13秒 | スポーツ
 パリーグの開幕に合わして先日「朝まで生討論会」が行われていました。
最終的にはまぁ何も変わらないだろうなという予感をさせるような
内容になってしまいましたが、
変なドラマをみるよりはひまつぶしになりました。

 そこで出演者に点数を付けてみました。
○M・キーナート(楽天GM) 35点-メジャーを引き合いに出すだけで具体策なし
 そのくせ天然芝好きなのに楽天スタジアムを人工芝にしたことには触れず
○長嶋 一茂 30点-内容的には0点に近いが、連続してこの番組に出たことに対して
○小林 至(ソフトバンク取締役) 40点-ソフトバンクの回し者にしか感じられなかった。
 絶対上司にしたくないタイプ
○東尾 修 30点-前に出る気持ちはなさそうだった。CM中、一茂に噛み付いたみたいだが
 それこそが視聴者の観たかった部分だと思う。所詮、局内の人。
○栗山 英樹 20点-たぶんこの人はこういうシビアな議論の場が好きじゃないと思う。
 自分もそういう傾向があるので同じにおいを感じた。
○飯星 景子 60点-女性にしてはという採点ではありますが
 野球中継に利害関係がないので結構つっこんでた。
○出川 哲朗 60点-発言は少なかったが、野球中継に芸能人を呼ぶなと
 テレビ局の編成に提言したのは立派。
 明日から干されるかもしれないのによく言った。
○ダンカン 30点-野球界というより一茂に噛み付きたかったのかという感じ
 ちょっとキャラ作っているように感じてきた。
 それに具体的な提言もちょっと的外れ感が・・・
 それとキーナートに楽天の人工芝の事を聞かなかったのが不満
○山本 圭壱 15点-いらなかった。
 たぶん野球選手友達とかに気を使ったのだろう。守りに入っているのがミエミエ
 出川のほうがよっぽど度胸がいいことが判明。
○やくみつる 45点-話をふればいいことも話すが自分から攻める気はなさそう。
○新浦 寿夫 30点-人数合わせか、特に何の話もなかった
○佐々木 信也 65点-序盤は自慢話で終わりそうな気配すらあったが
 後半は結構ズバズバ言ってた。
○欽ちゃん 採点なし-客引きパンダみたいなもん。
 もうちょっと野球のポリシーがあれば惹きつけられる気がするが・・・
○中居 正広 50点-ジャニーズがバックにいるんだからもう少しつっこめるはず
 進行に気をとられ攻める姿勢が足りなかった。
 サッカー日本代表の中村俊介状態だった。

以上、わかったことは球界に関わっている人は本音を話せないから駄目ということと
結局テレビ局の思惑以上のことは期待できないということでした。

とりあえず読んでみてください

2005年03月26日 22時00分48秒 | 思うこと
 女性に会うと反射的に得点付けしてしまうものですが
容姿、性格の他にプラスになったり
マイナスになったりするポイントがあるのでそれを紹介します。
 
 マイナスになる事柄
タバコを吸う・-30 ヴィトンのバックを持っている・-30
一日に10回以上メールのやりとりをする・-20
人と会っていても携帯が第一優先・-30
何かと「かわいい」を連発する・-15 
食べることが好きと言いながら少食・-10
茶髪・-10 眼鏡をかけている・-20(似合っていれば+10)
お酒が好き・-20 ポイ捨てする・-30
家庭円満・-5 タクシーに乗る・-15
スタバによく行く・-10
 
 プラスになる事柄
図書館、本屋が好き・25 好きな小説が一緒・30
友達が少ない・20 カラオケをハモってくれる・25
カラオケがうまい・15 特にaikoがうまい・25
自転車で道を譲られたら「すいません」という・20
家庭に問題を抱えている・0~30(事情による)
高学歴・30 自転車が好き・20
黒髪・30 運動神経がいい・20

みなさんはいかがでしょうか

「ドックヴィル」を観て

2005年03月25日 20時35分01秒 | 映画
 今日は「ドックヴィル」を観ました。
以前から観よう観ようと録りだめしていた一本です。
何せ3時間もある映画なのでふんぎりがつかなかったのですが
今日は覚悟してみました。

 巷の評価は低いみたいですが、すごく面白かったです。
セットが線だけ(建物や家具なんかが置いていない)っていう
奇抜さはともかく、率直にストーリーが良かったです。
ラストも自分好みなもので楽しめました。

 その後にこの映画のメイキングも観ましたが
劇中と同じようにギスギスした雰囲気で
役者さんたちもストレス溜まっているようでした。
二コール・キッドマンは演技が終わっても泣いていました。
彼女も売れっ子なのによくこんな作品に出ますね。
モニカベルッチ(アレックス、マレーナ)、
シャーリーズセロン(モンスター)も含め
有名になってもこういう難しい作品に出るのはえらいと思います。

・・・にしても映画のレビューを書くと、
何でいつもつまらない文章になるのか、嫌になります。

ワールドワイドってそんなにいいこと?

2005年03月24日 22時02分57秒 | 思うこと
 ライブドアとフジテレビの争いも所詮お金持ち同士の
喧嘩だなと感じる今日この頃
今朝のワイドショウでこの話題についてコメンテーターが言及していたことで
「(諸外国と比べて)日本の組織は変化に弱いから(駄目だ)」
という発言がありました。

 この発言にかぎったことではありませんが何かと世界を引き合いにして
日本をけなす人って多いですよね、上から見下ろすように・・・。
でもそんなに外国って優れていますか、とても疑問です。
今回のライブドアのやり方もアメリカでは採られている手段のようですが
マネーゲームで企業をのっとるのはやはり抵抗があります。
そう考えがちな日本的な思考ってそんな間違ってるんでしょうか?

 「NOと言えない日本人」でもはっきりしないことで落とし所を探って
できるだけ衝突なしに事を穏便にすますことが悪いことだと思いません。
逆にみんながみんな言いたいことを言い出して
ギスギスし始めて治安の悪化している最近の状況は
こういう外国の思想を取り入れ始めていることと無関係ではないでしょう。

 大体、物を盗られるのは盗られたほうの注意が足りないみたいな
考え方も絶対おかしいですよね。
食生活もそうですけど、これからは古くからの日本の美徳に
回帰するときではないかと個人的には思います。

 外国との関係でいうと、メジャーリーグだって正直そう面白いとは思いません。
日本人選手が出ていて、ひまな午前中からやっているから観ているだけで
ちょっと持ち上げすぎじゃないのとは思っています。
 

怒られるのが好きな人がいるのも事実

2005年03月23日 19時53分33秒 | 思うこと
 絶対的に怒られるのが嫌いです。
愛情を持って叱ったり、期待しているから叱咤激励するなどで
叱る場合があるっていうのは分かるのですが
怒られると、この人は自分のことを嫌っているんだとか
否定したいんだ、って無条件で思ってしまいます。
 だから自分を叱った人の事を嫌いになります。
その後、まれに褒めてくれたりすると回復することもありますが
基本的にはそのままです。

 褒められて伸びるタイプと叩かれて伸びるタイプっていう話は
よくありますが自分は絶対前者です。
でも、今まで自分の上に立った人はこのことについて全く鈍感です。
本当に尊敬できる、師と仰ぎたくなるような人に巡り会ったことが
ないのはこのことと無関係ではありません。
結局そのことも分からない位、人を見てない人だな、と思ってしまうわけです。
しかしもし自分の下に、叩かれて伸びるタイプの部下が就いても
たぶんあまり叱ったりしないだらうから
どっちもどっちだなとも思っています。

声色もだいじなポイント

2005年03月22日 20時27分42秒 | 思うこと
 昔は異性を好きになるポイントは性格と顔でした。
最近はそれに声にも惹かれるようになりました。
数年前にツボにはいった声の人がいて
その人が話すのをすごく楽しみにするほど気に入っていました。

 どういう声か説明するのは難しいんですが
どっちかっていうと低めの声ですかね。
かといってハスキーな声は好きじゃないし
和田アキコみたいな、どすの利いた声でもないし
やっぱり表現できないですね。
芸能人だとMEGUMIが近いかな。

 好きな声の共通点も考えてみたんですけど特にないんですよね、
自分に心地よい周波数とかあるんでしょうか。 
逆にダメなのは甲高い声と甘ったるい声です。
でも個人差が激しく、小倉優子は嫌いですが山口もえの声は好きです。
だから結局タイプ分けはできないみたいです。

太陽の恵み

2005年03月21日 21時06分57秒 | 思うこと
 今日はいい天気でした。
気温も20℃を欠ける位でちょうど良く、雲一つなく快晴でした。
昔は何とも思わなかったのですが
歳をとるとお日様がありがたく感じるようになりました。

 人間って太陽のひかりを目から感じて
体内時計をリセットするらしく
雨や曇りの日に調子が悪く感じるのもあながち勘違いじゃないようです。
それに日射時間の減る冬場にも
冬季うつ病という精神病もあるそうですから
太陽と生物とは切っても切れない関係みたいです。

 地球で生物が存在できるのも太陽との距離が絶妙なおかげで
これより遠くても近くても生物が生きていける環境にはなれないのではないでしょうか。
そう考えると地球外生物、俗に言う宇宙人がいるとは思えないんですけどね、
将来月に住むようになった地球人が突然変異で
今想像しているような宇宙人様なものになるかもしれませんが・・・

今wowowで「走れメルス」が放送されていますが
今回もやっぱりこの面白さがわからなそうです。

こんなに杉を植えたのは誰だ

2005年03月20日 17時05分30秒 | 思うこと
 とうとう今週始めから花粉が大挙舞っているようで
鼻と目がムズムズしてしょうがありません。
例年の30倍以上という分かったような分からないような予想量ですが
去年より多いことは間違いないようです。
花粉症デビューの人も増えているようです。

 それなのでマスクを付けていますが
マスク姿っていうのは怪しいんですよね。
いま流行のアゴのラインのすっきりしたシャープな形のものはそうでもありませんが
昔ながらの四角のタイプはやましいことをしていなくても
何か悪いことをして顔を隠しているような気分になります。
 女性の人はそういう感じはありませんが
30歳を超えたあたりの男性がこのタイプのマスクを付けていると
なぜか警戒してしまいます。
ニューヨークではマスクを付けている人がいると
ものすごく胡散臭い目で見られるそうです。

 あと息が漏れて、眼鏡が曇るのも欠点です。
こんな目に遭うなら、マスクを付けなくても平気なように
治療すればいいんですが、もう少し辛抱すれば終わる、
と今年も結局病院に行かないことになりそうです。


フリースローもままならず

2005年03月19日 20時19分36秒 | スポーツ
 大概球技は好きですがバスケットだけは好きになれません。
実際やってみるとものすごく走るんですよね、
そのくせ上手い人は全然パスしてくれないので
ボールにほとんど触れないまま終わってしまいます。
 それでも小学生の頃はずっとゴール前にいて
シュートだけを狙っていて、まだ楽しかったんですけど
中学になるとそれはルール違反になるので
コートを駆けずり回らざるおえなくなり
無為なランニングを続けるはめに陥ります。
 試合中も下手だと恥ずかしいんですよね
ノーマークなのにシュートを外した時の情けなさといったらありません。
応援している人もチームメイトも間違いなく、
呆れていると思うと顔から火が出そうになります。
 自分が高校のときに「スラムダンク」で人気が爆発してしまい
余計なことするなよと思っていました。
そんなわけで未だにこの漫画は読んだことありません。

 今、K-1の曙角田戦が終わりましたが、苦しい試合だったな、
三宅さんも谷川氏も苦し紛れに「いい試合でした」とコメントしていたのが
痛々しかったです。

いちばん好きだった先生

2005年03月18日 20時20分36秒 | 思うこと
 学生時代に一番好きだった先生は中学校の部活の先生でした。
この先生は女の先生だったんですけど体罰全開の先生でした。
女子生徒もお構いなしに平手打ちしている場面をよく見かけました。
自分は怒られないように真面目にしている方だったので
そうでもありませんでしたが、一度委員会が終わったのでそのまま帰ろうとしたら
「何で部活出ないんだ!」ってげんこつもらいました。

 部活でも厳しくて手を抜いて走っていたりするとマジ怒りするので
みんな一生懸命でした。
でも練習をちゃんとやっていると、たとえ遅くても試合にも出してくれるし
何か自分を特別視してくれているのがうっすら分かったのでとても好きでした。
小学校の時から遅いほうから数えたほうが早いほどの鈍足だったのに
マラソン大会や体育祭で活躍できるようになったのもその先生のおかげです。

 しかし自分が2年生の時に転勤で他の中学校に赴任してしまい
次にきた顧問の先生はやる気のない先生だったので記録も伸びなくなってしまいました。
卒業までその先生が残ってくれればもっと楽しい学生生活だったのにと
今でもふっと思い出します。


「幸せの公式」を読んで

2005年03月17日 21時59分48秒 | 読書
 「幸せの公式」という本を読みました。
この本は幸せを感じるときの脳の働きの様子から
どうすれば幸せに近づけるかを説いています。
 ですから外的要因よりも内的要因でもって
幸せな状態の時、分泌される脳内物質をいかに出すか
ということがキーポイントになるそうです。
 
 脳に一番の大敵は孤独と退屈だそうです。
いくら経済的に満たされていても幸せな状態になれないそうです。
働かなくていいくらいのお金を手にすれば
楽だろうなって思っていましたけど確かにやることがなくなりそうです。
何もすることがないときって無性にお腹が空いて
普段はしないつまみ食いが止まらなくなりますもんね。

 脳はやることがないと、ネガティブなことを考え出すらしく
うつ状態になりやすいみたいです。
適度に難しくて、やったら達成感があるような仕事をするのが
脳を幸せな状態にするための一番の近道だそうです。

投票ボタン

blogram投票ボタン