
生春巻きは、手抜き料理のひとつです。
本格的に作ったら具が多くて時間がかかるけど、海老とアボカドと玉ねぎをマヨネーズで和えて巻いたり、ツナマヨとレタスを巻いたりするとスピーディー。
牛ニラキムチの具は、仕上げに卵黄を加えてまろやかに仕上げました。
牛ニラキムチの生春巻き(3本分、1~2人分)
牛細切れ肉 50g(適当に切る)
玉ねぎ 1/4個(薄切り)
キムチ 50g
ニラ 1/4束(4cm長さに切る)
酒 大さじ1/2
蜂蜜 小さじ1
すりごま 大さじ1
卵黄 1個分
ライスペーパー 3枚
白いりごま(飾り) 適量
①具を作る。
フライパンに玉ねぎと水大さじ1をいれ、しんなりするまで炒める。
水分が蒸発したら、牛を炒め、色が変わったらキムチと酒・蜂蜜を加え炒める。
火を止めてニラを混ぜる。
少し冷まして、すりごまと卵黄を混ぜる。味を見て薄かったら醤油少々で味を調える。
②ライスペーパーは巻く直前に1枚ずつ戻す。
流水でさっと全体を濡らし、まな板の上に置く。
具の1/3を手前にのせ、手前→左右の順に折り込み、ころころ巻く。
あと2つも同様に巻く。
③包丁で半分に切り、切り口を上に皿に盛ってごまをふる。
レシピブログのランキングに参加しています。クリックで応援お願い致します。
本格的に作ったら具が多くて時間がかかるけど、海老とアボカドと玉ねぎをマヨネーズで和えて巻いたり、ツナマヨとレタスを巻いたりするとスピーディー。
牛ニラキムチの具は、仕上げに卵黄を加えてまろやかに仕上げました。
牛ニラキムチの生春巻き(3本分、1~2人分)
牛細切れ肉 50g(適当に切る)
玉ねぎ 1/4個(薄切り)
キムチ 50g
ニラ 1/4束(4cm長さに切る)
酒 大さじ1/2
蜂蜜 小さじ1
すりごま 大さじ1
卵黄 1個分
ライスペーパー 3枚
白いりごま(飾り) 適量
①具を作る。
フライパンに玉ねぎと水大さじ1をいれ、しんなりするまで炒める。
水分が蒸発したら、牛を炒め、色が変わったらキムチと酒・蜂蜜を加え炒める。
火を止めてニラを混ぜる。
少し冷まして、すりごまと卵黄を混ぜる。味を見て薄かったら醤油少々で味を調える。
②ライスペーパーは巻く直前に1枚ずつ戻す。
流水でさっと全体を濡らし、まな板の上に置く。
具の1/3を手前にのせ、手前→左右の順に折り込み、ころころ巻く。
あと2つも同様に巻く。
③包丁で半分に切り、切り口を上に皿に盛ってごまをふる。


揚げハルも生ハルも、そういえば手作りしたことがないことに気付きました(笑)
レタスとか生野菜をまくものとばかり勝手に思っていましたが、いろんなものをまけばいいんですねぇ♪
マフィンもいいなぁ♪
Hana*さんところでもホットケーキミックスのガトーショコラを作っていたし、やはり常備しておかねば…
野菜を沢山食べるには、
気軽にポイッとお口に持っていけるものがいいです。
気負わずになんでも巻いちゃうんですね。
その発想、素敵☆
暖かくなって
焼酎のお湯割りから冷たい缶チューハイに
移行しつつあるここ数日です。
そうそう!
昨夕、スーパーで買い物をした際
何となくアボカドを買ってしまいました^^
牛肉とキムチを使っての生春巻き、
またまた一杯の肴に美味しそう。
(いつの間にか晩酌をするようになりました^^)
具を炒めるのに油は使わなくてもOKのようですね。
卵黄を仕上げに使ってマイルド感を出すこと、
そして「すりごま」を使うことで
ひと味違ってきますよね^^
最近ホットケーキミックスも高くなりましたね。。昔は常備でしたが、今はたまに買う程度です^^
しんどいけど甘いの食べたいって時になんなりと作れて便利
野菜をおいしく食べれるレシピをもっと増やしていきたいな^^
あ、ディップおいしかったですよぉ♪
ごちそうさまでした
アボカド、私も買いましたよ♪
何作ろうかなぁ
すりごまを入れるとコクが出て、油がいらないんです
しかも水分をすってくれる働きもあるんですよ
わたしの場合、野菜だけじゃなく他のも沢山食べる大食いなだけなんですけどね。
(ギャル曽根ちゃんほどではないけどね。)
いろいろな料理で美味しいもの食べたいですね☆
私は、揚げ物は太るから。。と避けつつお菓子をがっつり食べてる奴です(笑)
ギャル曽根さんは人間離れしてるけど
代謝はどうなってんのーと思います(笑)