千種の、ほんまにうまいもんだけ。

料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。

かぼちゃと豆の柚子風味サラダ。

2011年12月28日 00時00分00秒 | サラダ


今ハマっているのが、柚子!
おすましに皮を入れて。きりたんぽの中にすりおろした皮を混ぜ込んで。果汁はサラダに、和えものに。
絞りかすだって、だしパックなどに入れてお風呂に浮かべればいい香り~~!!

このサラダは豆とかぼちゃをゆず果汁とオリーブオイルで和えただけ。
作り方は簡単だけど、口に運ぶたびにゆずの爽やかな香りが広がって・・・癒されます。
次はお寿司にもゆず果汁を使ってみよう♪

授乳が無くなって爆食しなくなったぶん、香りに癒しを求めています。
クリスマスに、主人がものすごくいい香りのする紅茶をプレゼントしてくれて・・・
スパイスティーやハーブティーが大好きな私には最高のプレゼントでした!
19歳も年が離れているし、プレゼントを選ぶのも大変だったと思います。
ありがとう、ダーリン。
普段は毒舌で思ったこと全部吐き出してるけど、繊細な気遣いは上手で驚きます。笑



かぼちゃと豆の柚子風味サラダ。(2人分)

サラダ豆・・・・・・・・・1袋(130g)
かぼちゃ・・・・・・・・・150g(一口大に切る)
水・・・・・・・・・・・・大さじ2

Aゆずの皮のすりおろし・・・・・少々
Aゆず果汁・・・・・・・・・・・・小さじ2
Aオリーブオイル・・・・・・・小さじ2
A砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
A塩コショウ・・・・・・・・・・・・適量



①かぼちゃは耐熱容器に入れて分量の水をかけ、ふんわりとラップして、500wレンジで4分チン!
水気をきっておく。

②サラダ豆はさっと洗って水けを切る。

③かぼちゃと豆をAで和えて、塩で味を調えて完成。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


今日から1月4日~5日あたりまでブログをお休みします。

皆さんもよいお年をお迎え下さいませ。


もやしとニラのおかかオイスター炒め。

2011年12月27日 22時04分51秒 | 野菜メインのおかず


もやしを野菜室でなくチルドルームに入れておくと、倍ほど長持ちすると知ってから・・・買う頻度が倍増。
もやしだけで1品作ることが多いのですが、何気なく作って美味しかったのがおかかオイスター炒め!
ニラとあわせて定番おかずに昇格!
調味料これだけなのにすごく美味しいですよ。


もやしとニラのおかかオイスター炒め。(2人分)

もやし・・・・・・・・・1袋
ニラ・・・・・・・・・・・1/2束(4cm幅にきる)

サラダ油・・・・・・・・・・小さじ1

オイスターソース・・・・・大さじ2(メーカーによって味が違うので要調整)
こしょう・・・・・・・・・・・・・4ふりほど
かつおぶし・・・・・・・・・・小1袋(3g)



①フライパンを熱してサラダ油をひき、もやしを入れて強火でざっと炒める。
*家庭の火力ではどうしても水分が出てきてしまいがち。水分が出たらフライパンを傾けて捨てて下さい。

②ニラを加えひと混ぜし、オイスターソース、こしょうを加えてさらに炒める。

③火を止め、かつおぶしを混ぜて、皿に盛る。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

てんさい糖とサラダ油で作る、簡単ビスケット。

2011年12月23日 00時00分00秒 | 子供のおやつ


「てんさい糖」は砂糖大根から作られたお砂糖。
てんさい糖以外の砂糖(サトウキビが原料のもの)は単糖類なので消化吸収がはやく、血糖値が急激に上下しますが、
てんさい糖は多糖類なので血糖値が急激に上がらず、腹もちもよいのが特徴で、アレルギーやアトピーの方にもいいとか。

私のお友達も使っていますが、「溶けにくくてクッキーを作るとブツブツが残る!」と言っていました。
ということで、ブツブツが残らない簡単なビスケットレシピ。
ポリポリ、サクサク!あっさりと軽くて甘さ控えめ、素朴な風味です。
薄く延ばしてじっくり焼くのがコツ。
息子たちも大好きなおやつです。


てんさい糖とサラダ油で作る、簡単ビスケット。(作りやすい分量)

A牛乳・・・・・・・・15g
Aてんさい糖・・・・50g
A天然塩・・・・・・・ひとつまみ
サラダ油・・・・・・・30g
卵(M)・・・・・・・・1個
薄力粉・・・・・・・・170g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4


①耐熱ボウルにAを入れて、レンジにかける。10秒単位で様子を見ながら温めて、よく混ぜて溶かす。

②サラダ油→卵の順に加えて、そのつどスプーンでよく混ぜる。

③薄力粉・ベーキングパウダーを加えて、粉気が少し残るくらいまでさっくりと混ぜる。(粉をふるう必要は無し)

④生地をビニール袋に入れて、袋の上から麺棒で延ばす。

厚さ2~3mmに延ばします。
そのまま、まな板や厚紙などに乗せて冷凍庫へ入れ、20分ほど冷やし固める。
オーブン予熱は190度に設定。

⑤袋を破いて、包丁で好きな大きさにカット。我が家は子供たちが食べやすいように棒状に切ります。型抜きでもオーケー。
クッキングシートを敷いた天板に並べ、オーブンに入れる。
170度に下げて15分、120度に下げて5分焼く。
綺麗なきつね色になっていれば焼き上がり。
冷ましてからいただきます。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

さつま芋と水菜のおかかにんにく醤油和え。

2011年12月22日 00時00分00秒 | 野菜メインのおかず


紫色の食べ物を黄色の皿に盛るのって・・・なんか気色悪い・・・←でも他の皿に盛り直さない。笑

ずっと食べたかった紫芋が、ようやく手に入ったのでサラダ感覚の和えものを作りました♪

さつま芋をおやつにすることも多いので、一口大に切って茹でて、タッパーに保存。
それがあればすぐにおかずやサラダを作れます。

ここではにんにく醤油とおかかで和えました。
ほろ苦い水菜と甘いさつま芋が、上手い具合に引き立てあって美味しいです!


さつま芋と水菜のおかかにんにく醤油和え。(2人分)

さつま芋・・・・・・・・100g(ここでは茹でたものを100g量って使用しました)
水菜・・・・・・・・・・・100g(4cm幅にきる)

かつおぶし・・・・・・・・・小1袋(3g)

Aにんにく・・・・・・・・・1/2かけ(すりおろす)
A醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1/2


①水菜は耐熱ボウルに入れて、500Wのレンジで1分加熱。
ざるにあけて流水をかけて冷まし、軽く絞る。(ぎゅっと絞るとカスカスになるのでほどほどに。)

②芋、水菜、かつおぶしをAで和えて完成。

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

生姜でポカポカ☆豚肉団子と水菜のゴマ味噌煮

2011年12月20日 17時55分27秒 | 肉のおかず


主人の咳がひどいので、少しでも免疫力を付けてもらおうと体が温まるメニューを作りました。
生姜+味噌+ゴマの煮汁は、体を温める効果が抜群。
単品で栄養バランスのいい水菜もたっぷり!

皆さんも体調を崩した時は、体を温めて免疫力を高めて下さいね!
体温が1度上がるだけで免疫力は30%もアップします。



生姜でポカポカ☆豚肉団子と水菜のゴマ味噌煮(2人分)

<煮汁>
いりこと昆布の出し汁・・・・・400cc
白すりごま・・・・・・・・・大さじ3
醤油・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
おろししょうが・・・・・・小さじ1(2かけ分くらい)

<豚肉団子>
豚ミンチ・・・・・・・・・・200g
玉ネギ・・・・・・・・・・・1/2個(みじん切り)
おろししょうが・・・・・・1かけ分
酒・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
片栗粉・・・・・・・・・・・小さじ1
塩コショウ・・・・・・・・・少々


水菜・・・・・・・・・・・・200g(4cm幅に切る)
春雨・・・・・・・・・・・・30g(マロニー等でも可)



①鍋に煮汁の材料を入れて煮立たせ、1~2分煮てアルコール分を飛ばす。
その間に肉だんごの材料をあわせて、丸めておく。
*丸めた肉だんごの表面に薄く片栗粉をまぶすと、さらに口当たりが柔らかくしっとりと仕上がります。

②煮汁に肉団子を入れ、1分ほど煮たら春雨を加える。

③春雨が柔らかくなるまで3~4分煮て、仕上げに水菜を加えてさっと煮て完成。
好みでラー油をかけても美味しいです。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

レバーとほうれん草のコチュジャン和え

2011年12月16日 15時35分16秒 | 肉のおかず


ブログの更新がスローペースになっています。
思えばここ5年、妊娠、出産、授乳ばかりしていたな~、と。
次男の断乳が終わると「やっとひと段落した!!」という達成感があって(子育てはこれからが本番ですが)、最近すごく眠いです。
当たり前になっていた毎日の授乳が無くなると、それなりに疲れていたんだなと感じます。
毎日パンパンに張って重かった胸も落ち着き、軽過ぎて違和感を覚えるほど。
走っても痛くないって最高。
主人に呆れられていたほどの食欲もすっかり落ち着きました。(1日に米3~4合→1合に。笑)
今はゆっくりペースですが、ぼちぼち復活していくと思うのでよろしくお願いします(^O^)


疲れ気味だったのでスタミナがつく簡単なおかずを作りました♪
茹でたレバーとほうれん草をコチュジャンで和えるだけ。
調味料が少ないだけに、お気に入りのメーカーの美味しいコチュジャンを使うのがポイント。
意外かもしれませんがプロセスチーズを一緒にあえても美味しいですよ。
家族がマイコプラズマにかかっているので、私も移らないように体力をつけなければ!



レバーとほうれん草のコチュジャン和え(2人分)

鶏レバー・・・・・・・200g(一口大に切る)
ほうれん草・・・・・・生で150g(4cm幅にきる)

Aコチュジャン・・・・・大さじ1
Aゴマ油・・・・・・・・小さじ1
A醤油・・・・・・・・・適量(コチュジャンによって塩分が多少違うので調整する)
A味付けのり・・・・・・5枚入りのもの1袋(適当にちぎる)


①レバーは水から火にかけ、煮立ってから3~4分茹でる。
ざるにあけて水気を切る。

②ほうれん草もさっとゆがいて冷水に取る。

③水分をしっかりときったレバーとほうれん草をAで和えて完成。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

油揚げとわかめの梅じゃこ和え

2011年12月10日 21時53分25秒 | 卵・豆類・大豆製品のおかず


ついに・・・!次男の断乳に成功しました。
断乳当日は徹夜しましたが、次の日からはよく寝てくれるようになりました。
今まで20回も30回も授乳していたのがうそのよう・・・
ご飯は以前の倍ほど食べるわ、よく寝るわ、とにかく楽になりました(^O^)

しばらくは寝不足だったので、余りもので作った簡単なレシピばかりですが紹介しようと思います!
油揚げとわかめのさっぱりとした和えものです。
梅干しが無ければ、かつおぶしとポン酢で味付けしても美味しい♪
油揚げを厚揚げに変えるとボリュームのあるおかずになります。



油揚げとわかめの梅じゃこ和え(2人分)

乾燥わかめ・・・・・・10g
油揚げ・・・・・・・・・1枚

A梅干し・・・・・・中くらいのサイズ1個(種をのぞいて包丁でたたく)
Aじゃこ・・・・・・大さじ2
Aこぶ茶・・・・・・小さじ1/2
A水・・・・・・・・・・大さじ1~2


①わかめは水で戻し、油揚げは油抜きして2cm角くらいに切る。

②水気をきったわかめ、油揚げをAで和えて完成。
*油揚げの水分の切り方で食感が変わります。味見してみて水分が少なくてパサつく、と感じたら水の量を増やして下さい。
しっとり食べられる位がおいしいです。



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

チーズ蒸しパン

2011年12月08日 23時45分41秒 | 蒸しパン


次男の断乳を実行中。乳・命だった次男ですが、昼間は飲まなくても平気になりました。
あとは夜だけだ・・!!主人が帰ってくるまでになんとか完了したいところです!!
めちゃくちゃ恥ずかしいですが、友達が「おっぱいにバンソーコー貼るといいらしいよ」と教えてくれたのです。「ぷっ。そんなんうちの子に効くわけないやん」と期待せずに実行したところ、効果絶大!!!
あーあ、なくなっちゃったーという感じですんなり受け入れてくれました。
授乳中の皆さん、断乳はバンソーコーですよ。見た目は相当無様ですが(笑)


980円の蒸し器をゲットしたので、久しぶりに蒸しパンです!
色々と代用してきましたが、本物の蒸し器ってやっぱり蒸しやすいですね・・・
無駄なケチをやめてさっさと買っておけばよかったぁ。

このチーズ蒸しパンは、市販の味を連想しないでください。
私好みの甘さ控えめで、食事代わりになるようなシンプルな味。
牛乳を生クリームに変えて砂糖を増やし、バニラオイルで香り付けすると、おやつ的な「蒸しケーキ」になると思います。
お好みでアレンジしてみて下さいね♪



チーズ蒸しパン(マフィン型なら4個分、写真は長さ15cm程のグラタン皿で作りました。)

A卵・・・・・・・・・・1/2個(25g)
A砂糖・・・・・・・・20g
Aサラダ油・・・・・大さじ1/2(6g)
A牛乳・・・・・・・・40g
Aヨーグルト・・・・40g
A粉チーズ・・・・・15g

B薄力粉・・・・・・・・・・55g
Bコーンスターチor片栗粉・・・5g(無ければ全量薄力粉でもOK)
Bベーキングパウダー・・・小さじ1


①蒸し器を準備。型にクッキングシートをしいておく。

②ボウルにAを入れ、スプーンでよく混ぜる。
そこへBをふるい入れ、さっくりと混ぜ合わせる。型に流す。
*混ぜすぎると膨らまないので注意。少しだまが残っているかな、くらいで混ぜるのをストップ。

③蒸気の上がった蒸し器の中に入れ、露止めし、中火で15分蒸す。(マフィン型なら12分)

④そのままでもOKですが、ここでは表面に焼き色をつけました。
フライパンに薄くバター(サラダ油でも可)をひき、中火で熱します。
軍手をして出来上がった蒸しパンをそっとつかみ、フライパンに優しく置き、30秒ほど焼けば完成!

*冷凍も可。冷めたり冷凍したものはレンジで温めればふわふわに戻ります。


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

米粉とキャベツのお焼き。

2011年12月05日 00時00分00秒 | 米粉を使ったレシピ


米粉で作る、簡単おやつです!
以前に米粉でお好み焼きを作った時は大失敗したので、怖かったけど・・・
今回はふっくら美味しくできました!
ほとんどキャベツで、米粉と卵はつなぎという感じです。小麦粉で作ったものと差はありません。
かつおぶしを表面につけて焼くことで香りも食感も香ばしい♪


米粉とキャベツのお焼き。(1枚分)

A卵・・・・・・・・・1個
A水・・・・・・・・・大さじ1
A米粉・・・・・・・・30g
A塩コショウ・・・・少々

キャベツ・・・・・100g(粗みじん切り)

かつおぶし・・・・・ひとつかみ
サラダ油・・・・・・少々
好みでお好み焼きソース、醤油など・・・・・適量


①ボウルにAを入れてスプーンで混ぜる。そこにキャベツも入れて混ぜる。

②フライパンを中火にかけて薄くサラダ油をひき、生地を流して平らに整える。
かつおぶしを全体にかけ、軽く押さえてなじませる。

③焼き色が付いたらひっくり返し、弱火にする。蓋をしてさらに5分焼く。

④お好み焼きソースや醤油をかけていただく。
 

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

「酒さ(しゅさ)」という病気をご存知ですか。

2011年12月04日 15時22分01秒 | 食育・健康
すっかり寒くなって、外と室内の温度差が大きくなりました。

私は高校生の頃から「酒さ」という皮膚の病気なんです。
このせいで普段は全くトラブルのない私の顔は、冬場は真っ赤です。

酒さと診断されず苦しんでいる人もいるようなので、ブログに書こうと思います。


*「酒さ」とは。

症状の程度によって3段階に分類される。

第1度酒さ:鼻、頬、眉間、顎などの毛細血管が拡張して赤く見える。かゆみはほとんど無く、ほてり感が強い。

第2度酒さ:ニキビに似た湿疹。皮脂の分泌が増える。

第3度酒さ(鼻瘤):鼻を中心に湿疹ができて毛穴が広がる。男性に多い。


発症の原因は不明。

悪化因子ビタミン不足、顔ダニの過剰増殖、紫外線、寒暖差、飲酒、香辛料、カフェイン、化粧等。


* * * * * *

私は第1度酒さで、温かい室内に入ると頬がカッと赤くなり、熱を持っているのがかなり不快です。(夏場は全くそういった症状は無く、冬場だけ。)
化粧で隠せるレベルではありません。
高校生の頃は、顔が赤くなるのが苦痛で寒いのに薄着をしたりしていました。
皮膚科で酒さと診断されてからは「なるべく風呂に浸からないように」と言われてショックでした。

酒さの場合、顔の赤みで皮膚科を受診し、ステロイドを処方されると悪化するので注意です。

塗り薬が全く効かない場合、セカンドオピニオンを考えてみて下さいね。
「酒さ」という名前さえ知らない皮膚科が結構います。

そして、顔の赤みで悩んでいる方へ。
食事に気をつけ、漢方薬を飲むことでかなり改善されるので心配しないで。

私が飲んだことのあるのは「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん」「白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ)」です。

これ以外にも薬があるようですが、人によって薬との相性があるようなのでどれが効く!とは言えません。

私は高校生の頃、1か月ほどこの漢方を飲むことで赤みが出なくなりました。
一時期おさまっていましたが、子供を産んでから悪化しました。

酒さに効くとうたった高い石鹸も試しましたが、全く効果はありませんでした。

私の食生活はまともですし、体質というほかありません。


顔が赤くなって不快な思いをされている方の参考になれば幸いです!


絶望しないで、皮膚科でご自分に合う薬を処方してもらって下さい!

たたきごぼうの甘辛味噌煮。

2011年12月03日 18時55分20秒 | 野菜メインのおかず


最近きんぴらよりお気に入りになったレシピ。
めんぼうで叩きわったごぼうを柔らかく煮て、甘辛い味噌で絡めます。ほろっとしつつ噛みごたえもあって、しっかりとした味つけ。

私はごぼうのささがきが手間だと感じるので、疲れている時はやめとこうと思うのですが・・・叩きわるのは簡単で、あっという間♪
このレシピにハマってからごぼうを買う回数が増えました。体を温めてくれるので、冬に積極的に食べたいですね!


たたきごぼうの甘辛味噌煮。(2人分)

ごぼう・・・・・・・・・1本(150g)
水・・・・・・・・・・・・200cc

A味噌・・・・・・・・・・・大さじ1
Aみりん・・・・・・・・・・大さじ1
Aはちみつ・・・・・・・・大さじ1
A醤油・・・・・・・・・・・小さじ1
A生姜・・・・・・・・・・1かけ分(すりおろす)

好みで粉山椒・・・・・・・・少々


①ごぼうはよく洗い、水気を拭いてまな板に乗せる。
めんぼうで叩きわる。
割れたら包丁で適当な長さに切り、2~3分水にさらす。

②鍋に水気を切ったごぼうと分量の水を加え、火にかける。
沸騰したら火を弱めて蓋をし、5分煮る。

③Aを加えて強めの中火にし、水分が無くなるまで(約5~6分)煮詰めて火を止める。
好みの量の山椒をふって混ぜたら完成!
*豆板醤やラー油を入れてピリ辛にするのもおすすめです。



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

化学塩と天然塩。

2011年12月02日 08時29分52秒 | 食育・健康
今日は塩について書いてみたいと思います。


塩は大きく分けて化学塩(精製塩)自然塩があります。


化学塩(精製塩):イオン交換膜製法で大量生産されるもの。塩化ナトリウム99.9%でミネラルは全く含まない(栄養価ゼロ)。
*大型結晶缶で作られ、煮詰めた塩水からミネラル分を除いた塩は精製塩という。同じく塩化ナトリウム99%以上。

天然塩:海水を天日を窯だけで水分を除いた塩。60種類ものミネラル分が残っている。




*化学塩の何が悪いのか。
コストを下げ、安定して供給するために健康面を無視して国が推奨し、現在は塩と言えばサラサラの化学塩(精製塩)が当たり前になりました。

ミネラルという微量栄養素は、各種栄養素とバランスを取りながら働くもの。

ミネラルを含んだ天然塩は、各種栄養素とバランスを取りながら効率よく排出される。

それが純度の高い塩化ナトリウムだとバランスが取りにくく、血圧の異常等の一因となり、体や内臓に負担をかけます




*高血圧と塩の因果関係。
「高血圧=減塩」という日本人の固定観念。

減塩して血圧が下がる人は「食塩過食性高血圧(食塩の感受性が強いために起こるもの)」「むくみを伴う腎臓病」の人だけで、高血圧患者全体の1~2%のようです。
高血圧の8割は、本態性高血圧(原因がなく年齢とともに血圧が上がるもの)であり、ストレスや遺伝が大きく関係しています。

そもそも高血圧の原因は塩よりも「食の欧米化による動物性脂肪の摂取の増加」と「化学塩(精製塩)の摂取の増加」のほうが大きい。
*インスタントラーメンの汁は化学塩+食品添加物で体にかなり負担です。

天然塩を使うように心がけ、それをうまく排出するカリウムを多く含む食品(りんご、バナナ、オレンジ、かぼちゃ、さつまいも、さといも、ほうれん草、大豆製品(納豆、豆腐、味噌、油揚げ)を食べれば高血圧と直接関係するようなことはありません。



* * * * * * *

色々書きましたが、塩の表示を見て「ミネラルを含んでいるもの」を選ぶといいです!

私はどこでも手に入る「伯方の塩」をよく買います。
精製塩に比べてまろやかで美味しい♪

米粉・ショコラ

2011年12月01日 00時00分00秒 | 米粉を使ったレシピ


米粉を使った口どけ滑らかなチョコレートケーキです。
口の中でとろっと溶けるお気に入りレシピ!
長男も好きなので、美味しくできるギリギリのラインまで油脂と砂糖を控えています。
アレルギー体質の人は油を摂り過ぎると悪化の原因になるので、小麦アレルギーの方にもおすすめできます。
チョコレートケーキはニキビができるほど濃くないと!という方には物足りないかもしれませんが・・・

温めた包丁でカットすると、美しい断面になります!


米粉・ショコラ。(18cmの型1台分)

Aビターチョコレート・・・・・60g(ブラック板チョコ。線に沿って割る)
A牛乳・・・・・・・・・・・・50g
A無塩バター・・・・・・・15g

卵黄(M)・・・・・・・2個分
無糖ココア・・・・・・10g
米粉・・・・・・・・・・・10g
ラム酒・・・・・・・・・・大さじ1/2(好みで省いても可)

B卵白(M)・・・・・・・・2個分
Bきび砂糖・・・・・・・・・・40g


* * * * * * * * *

①型に紙を敷いておく。
湯せん焼き用の湯を沸かす。
オーブン予熱180度。

②Aを耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップし、レンジ(500w)に40秒。
そのまま1分放置し、余熱で溶かしてから混ぜる。
塊が残っていたら10秒単位でレンジにかけて、様子を見ながら溶かす。

③そこに卵黄→無糖ココア(茶漉しでふるいながら)→米粉→ラム酒の順に加えて、泡立て器でよく混ぜる。

④別のボウルにBを入れて泡立てる。とろとろと流れるくらいまで泡立てる。
*とろとろ流れる固さのメレンゲがしっとり感を生みます。
グラニュー糖と違いきび砂糖なので泡立ちにくいです。
角が立つのは泡立て過ぎなので注意。


⑤メレンゲを2回にわけて③に加え、ゴムべらで混ぜる。
全体が均一になれば形に流し、オーブンへ。
天板に湯を注ぎ、160度に下げて30分焼く。
そのままオーブンの中に5分間置き、余熱で火を通す。

⑥焼き上がり。

とても柔らかいので、型から出すのは完全に冷めてから。
冷蔵庫で冷やす。

⑦温めた包丁でカットし、粉砂糖をかけていただく。

 
* * * * * * * * *



実は、生クリームが苦手な主人のために作った誕生日ケーキ。
この前の日曜日に一時帰宅できたので、食べてもらうことができました。
ただ・・・無反応。
フィナンシェのようなこってり菓子派な主人には気に入ってもらえませんでしたね~。
ま、私と息子で食べるから全然いいけど

ケーキに執着が無いみたいなので、次回からはやめとこう(-_-;)
お菓子より料理の方を張りきろうと思いま~す♪


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪