千種の、ほんまにうまいもんだけ。

料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。

ハロウィン!ブラックロールケーキ・マウンテン☆

2012年10月25日 00時34分57秒 | 自慢の焼き菓子・おやつ


ココアのブラック生地でかぼちゃのクリームを巻き、積み重ねて山にして、ハロウィンモチーフのアイシングクッキーで賑やかに飾りました♪
クッキーにもかぼちゃを練り込んでいます!
時間がかかるアイシング作業も、白と黒の2色で簡単に。
ロールケーキだから取り分けやすいのもマル。
簡単な割に豪華に見えて、子供たちも喜んでくれます。
市販のお菓子(マーブルチョコや傘の形のチョコ)や、フルーツや、カラースプレーやアラザンを散らして、もっと派手にしても可愛い!

楽に作るポイントは、一度に作業しないことです。
クッキーは前もって焼いておき、ロールケーキはイベント前日に作って冷蔵庫で冷やしておきます。
アイシングクッキーは重ねたりすると多少崩れて見た目が悪くなるので、当日にアイシング作業をするのがおすすめ。
なので当日にアイシングクッキーを仕上げ、ロールケーキを切って重ね、飾ってデコレーションします!
当日にゆっくり時間を取れない場合は、アイシングクッキーを作ってバット等に並べて重ならないようにし、乾燥剤と共に袋に入れておきます。

ココアロールケーキは茶色では無く黒っぽくしたかったから、ココアは多め。なので砂糖を控えると苦くなるので、分量の砂糖は少し多くしています。
クリームは是非、純生クリーム(動物性のもの)を使って下さい。植物性ホイップはおすすめできません。(特に植物性低脂肪のクリームだと、かぼちゃの水分のせいで水っぽくなります。)

クッキー生地は甘さ控えめの方がいいです。アイシングが甘いので、クッキーも砂糖が多いとむちゃくちゃ甘い!!

我が家の息子たちは容赦なくケーキの山を崩して、時間をかけて作ったお菓子が一瞬で崩壊。(涙)
「おいしかったー。あしたはふつうのしろいロールケーキで山つくって。クッキーものせてね。」
えええ~~~っ!!!勘弁して~~~!!!!!


ハロウィン!ブラックロールケーキ・マウンテン☆(子供10人分)

*このレシピで多用するかぼちゃは、まとめて加熱してフープロにかけて作っておきます。

かぼちゃ300gの皮をとって適当に切り、耐熱ボウルに入れてラップし、少しの水と一緒にレンジでチーン。
竹串がすっと通ればOK。フープロにかけて滑らかなペースト状にする。
気になる場合はさらに裏ごしする。

<かぼちゃのクッキー>
→このレシピの生地をハロウィンのクッキー型で抜いて焼く。(分量の砂糖は40gにしました。)

<アイシング>
◎白
粉砂糖・・・・・30g
レモン汁又は酢・・・1滴(変色防止)
卵白・・・・・・・5g~様子を見て調整

◎黒
粉砂糖・・・・・30g
無糖ココア・・4g
卵白・・・・・・・6g~様子を見て調整

* * * * * *
<ココアのロールケーキ>(27×18cmのミニロールケーキ型1台)
卵(M)・・・・・・3個
上白糖・・・・・80g
薄力粉・・・・・40g
無糖ココア・・・大さじ2(12g)

<かぼちゃクリーム>
かぼちゃのマッシュ・・・・120g
きび砂糖・・・・・・・・・・・30g~40g(かぼちゃの甘みで調整)
純生クリーム・・・・・・・・120g
ラム酒・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

* * * * * *

<その他材料>
粉砂糖(ノンウェット)・・・・・・大さじ1/2
Happyhalloweenの飾り・・・・・・・1個
好みの飾り・・・・・・・・・・・・適量

* * * * * *

かぼちゃクッキーを焼く。
レシピ通りに焼いて冷ましておく。
アイシングは手順③に。


ロールケーキを作る
<下準備>
*天板に紙を敷く。
*オーブン予熱200度。
*粉とココアは2回ふるう。
*大きめのフライパンに50度くらいのお湯をはる。

A、生地作り。
1.ボウルに卵をいれ、砂糖を混ぜる。
用意した湯煎にボウルをあて、ハンドミキサーの最高速で泡立てる。
*生地全体がむらなく泡立つように、ボウルとハンドミキサーを少し傾けながら泡立てる。
*卵液が温まったら湯煎からはずす。
*生地が泡立ち白っぽくなってきたら、中速くらいにおとし、泡立てる。
ハンドミキサーを持ち上げた時、すくいあげた生地がたらたら落ち、後が残ればOK。

2.ハンドミキサーの羽を使い、生地を手動で混ぜてキメを整える。(約50回ほどぐるぐると混ぜます。)

3.ゴムべらで混ぜながら粉を少しずつふりいれ、だまができないよう手早く混ぜる。
片手でボウルを回しながら、ゴムべらで生地を底から返すように混ぜる。
粉が見えなくなってもさらに混ぜ、すくって落とすとサーっとリボン状に流れる位までしっかり混ぜる。

4.天板に流し、カードなどを使い表面を平らにならす。
ドンと1回落として大きな空気をぬく。
すぐにオーブンに入れ、180度に下げて10分焼く。

5.焼きあがったらすぐに天板から出し、表面にラップをはって冷ます。

B、クリームを作る。
1.ガラスかプラスチックのボウルによく冷えた生クリーム、砂糖、ラムをいれ、角がたつまでしっかりホイップ。(10分立て)
*ステンレス製のボウルで生クリームを泡立てると、金気がでて黒い粒が混ざります。

2.かぼちゃのマッシュに、生クリームを3回に分けて加え、ゴムべらで混ぜる。

C、ロールケーキを巻く。
生地をひっくりかえし、紙をはがす。
新しい紙をのせ、ひっくりかえす。
ラップをはがす。
巻き終わりになる部分を包丁で斜めに切り落とす。
巻くときに割れないよう、巻く方向に対して浅い切込みを入れる。(2cm間隔位に)
巻き終わり部分を除いてクリームをぬる。

*山にするため、10等分にする必要があります。
この生地の大きさで10等分にするには、写真の手前から(長い面)から巻きます。


巻き始めの部分を少し折り込み、芯になる部分を作る。
後は手前の紙を持ち上げ、奥へ向けて転がす。
巻き終わったら、紙の上からカードやものさしで巻き終わりをぎゅっと押さえて締める。
乾燥しないようにラップでくるみ、冷蔵庫で2時間以上冷やしてから、切り分ける。


クッキーにアイシングする。
粉砂糖にレモン汁を加え(ココアアイシングも初めから粉砂糖と混ぜておく)、少しずつ卵白を混ぜて固さを調整するだけ。
柔らかくなりすぎたら粉砂糖を足し、固くなりすぎたら卵白を1滴ずつ加えて調整する。

*広い面に塗るときはゆるめに。→垂らしたときにすぐに平らになるくらい。小さいスプーンなどで塗る。
*字や細かいパーツを書くときは固めに。→垂らしたときにやっと平らになるくらい。小さいしぼり袋やコルネで描く。

なるべく薄く塗る方が乾きが早いです。たっぷりアイシングを塗ってしまうと、固まりにくいし崩れやすくなります。

クッキーにお絵描きしたら、30分ほど乾かします。

注)アイシングクッキーは日持ちしません。常温で5日程度が目安。
私は試したことがありませんが、乾燥卵白やアイシングパウダーというものがあって、それで作ると日持ちがよくなるそうです。

山を組み立てる。

ロールケーキはよく切れる包丁で10等分にする。

1段目。5切れ置く。

2段目。3切れ置く。

3、4段目。2切れ縦に重ねる。

茶漉しを通して、粉糖(ノンウェット)をふる。

あとはアイシングクッキーをバランスよくのせ、頂上にHappyhalloweenの飾りを刺して完成!!



ええかっこいうてすんません。実はアイシングって初めて挑戦したんです。
すごく楽しくてくせになりそう。もっと練習しなくちゃ!!



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪






幼稚園で友愛セール(小さいバザー)があるので、私はお菓子とお弁当袋を出すことに☆
半年前に比べると上達したなぁ。
まだ巾着やかばん、ポーチ程度しか作れないけど・・・
練習して可愛い雑貨を作ってみたいです(*^_^*)

ミートソースとマッシュポテトの重ね焼き。

2012年10月17日 20時00分33秒 | 野菜メインのおかず


久しぶりの更新になりました。
先週は長男の初めての運動会。練習期間にRSウイルスにかかってしまい、10日以上休んでたった2日しか練習できなかったけど、笑顔でよく頑張ってくれました!
RSウイルス・・・39~40度の高熱が1週間も続き、咳がひどくて夜も眠れない、今までで1番ひどい症状に驚きです。運動会も休む覚悟でしたが、ぎりぎり間に合って良かったぁ。

少し前の料理になるのですが、ミートソースの冷凍があればすぐに作れる、ミートソースとマッシュポテトの重ね焼き。
トマトの酸味がきいたミートソースに、まったりとクリーミーなマッシュポテトがあわさって、ほのぼのと家庭的で幸せな味。
ミートソースの味が濃いので、マッシュポテトを多めにすると美味しいです。
主人が作るビーフシチューにマッシュポテトをのせて焼いた料理も、もう大好き。超超超高カロリーだけど、大好き。


ミートソースとマッシュポテトの重ね焼き。(2人分)

ミートソース・・・・・200g→レシピ

<マッシュポテト>

じゃがいも(できれば男爵)・・・・中4個(350g)
牛乳・・・・・・・・・50~60g
バター・・・・・・・15g
塩・・・・・・・・・・小さじ1/4(味を見ながら調整)
こしょう・・・・・・少々


①じゃがいもは洗って皮ごと茹でるか、ラップに包んでレンジで8分ほど加熱し、竹串がすっと通るくらいまで火を通す。

②熱々のうちにふきんなどで押さえながら皮をむく。
フードプロセッサーかバーミックスで、牛乳と茹でたじゃが芋をあわせて滑らかなペースト状にする。
バターと塩コショウで味を調える。

③耐熱皿に薄くオリーブオイルを塗り、ミートソースを入れる。(冷凍を使う場合はレンジで加熱して溶かしておく。)
その上にマッシュポテトを重ね、オーブントースターかグリルで5~6分、焼き色をつけて完成。




孫悟空のリズム。しっかり者のクラスメートに教えてもらいながら頑張った長男。
高熱を出している時、食材の差し入れをしてくれたお友達もいて・・・。
周囲に助けられて出場できました。感謝の気持ちでいっぱい!!
みんなありがとう!!!


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪

ミートドリア。

2012年10月08日 15時37分48秒 | ご飯もの


日曜日。丁寧に時間をかけて、正統派ミートドリアを作りました。

なぜ作ったかと言うと、ある日「ケチャップライスにホワイトソースをかけて焼いたドリア」を食べ、「もどき」的な味に腹が立った。
どうせならずっと作り続けたくなるような完璧なドリアが作りたい!と、プロの主人に何度も質問して、味見してもらい、これが完成しました。

大げさに書きましたが、ひとつひとつの作業は簡単。
ミートソースを煮込んでいる間に、炊飯器でターメリックライスを炊き、電子レンジでホワイトソースを作る。全部で1時間くらいかな。

三つをあわせて耐熱皿に入れる時、私はライス→ホワイトソース→ミートソース→チーズの順に重ねて焼こうとしました。
ですが主人は、ホワイトソースに焼き色がついた方がうまいから、ミートソースの次にホワイトソースをかけろって。確かに納得。

最後にチーズをかけて焼きますが、チーズが多過ぎると酸味が際立って、まろやかなホワイトソースのよさが半減すると思いました。
なので私の場合チーズはパラパラっとふりかける程度で。

息子は美味しかったら褒めてくれますが、このドリアはかなり絶賛してくれました。
子供には和食を好きになってもらおうと努力してきましたが、洋食を出した時の喜び方がすごいので・・・少し複雑な気持ちです。


ミートドリア。(4人分)


<本格ミートソース>
→ドリア三回分くらい大量にできます。冷凍できますが、半量で作ってもOK。

合びき肉・・・・300g
玉ネギ・・・・・・1個
人参・・・・・・・・1/2本
セロリ・・・・・・・くき部分1本
にんにく・・・・・2かけ
オリーブ油・・・・・小さじ1
塩a・・・・・・・・・・小さじ1
赤ワイン・・・・・・100cc
トマトカット缶・・・・2缶(800g)
砂糖・・・・・・・・・大さじ1
コンソメ・・・・・・小さじ1/2
ローリエ・・・・・・・1枚

塩b・・・・・・・・小さじ1程度(要調整)
こしょう・・・・・少々
乾燥オレガノ・・・・・小さじ1/2


①にんにくはみじん切り。玉ネギ・人参・セロリはあわせてフープロでみじん切りにしました。

②鍋にオリーブ油とにんにくを入れて香りが出るまで炒める。
そこへみじん切りの野菜と塩aを入れて、弱めの中火でじっくりと炒める。

くたっとしてきつね色になる位まで。
*「野菜と塩を一緒に炒めるとうまみが増す。(主人)」

③野菜を鍋の端に寄せ、空いた所に肉を入れて、中火で赤色が消えるまで炒める。

④赤ワインを入れて、強火で煮詰める。
*「アルコール臭さが消えて、ぶどうの甘い香りに変わるまで煮詰める。(主人)」

⑤トマト缶を加え、砂糖とコンソメとローリエを加えて30分煮込む。

⑥塩b(味を見ながら調整)、こしょう、乾燥オレガノを混ぜ、味を調えて完成。



<簡単ターメリックライス>→ドリアで使い切りの分量です。

米・・・・・・・・・2合
ターメリック・・・・小さじ2/3
塩・・・・・・・・・・小さじ1/2
ローリエ・・・・・1枚
バター・・・・・・・10g(5g・5gに分けて使う)


①炊飯器に研いだ米を入れ、気持ち少なめに水加減する。

②ターメリック・塩を加えて混ぜ、ローリエとバターの半量をぽんとのせて普通に炊く。

③炊きあがったら残りのバターを加えてさっくりと混ぜ合わせる。



<レンジホワイトソース>→ドリアで使い切りの分量です。

何度もレンジで試しましたが、米粉でつくると絶対にだまにならないし1番簡単。
ポイント①低脂肪牛乳とマーガリンは使わないこと。マーガリンで作ると嫌な香りがするし、味もくどくなります。
ポイント②3回に分けて加熱することで、加熱ムラができず滑らかなソースになります。

米粉・・・・・・・50g
牛乳・・・・・・・500g
バター・・・・・・30g
コンソメ・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・小さじ1/4~調整

①耐熱ボウルに米粉と牛乳を入れて泡立て器でシャカシャカよく混ぜる。
*混ぜたら粉が沈殿しないようすぐにレンジにかける。

②ラップ無しで以下のようにレンジ加熱。(500w)
3分チン、とりだしてよく混ぜる
  ↓
2分チン、とりだしてよく混ぜる
  ↓
1分チン、とりだしてよく混ぜる。

③すぐにバター・コンソメを入れて混ぜ、塩で味を調える。
使うまで表面にラップを貼りつけておく。


* * * * * *

ドリアに仕上げます。

チーズはとろけるタイプのものをお好みの量で用意。
耐熱皿に薄くオリーブオイル(分量外)を塗る。
そこへターメリックライス→ミートソース(ライスの表面が隠れるくらい)→ホワイトソース→チーズの順に重ねる。
ミートソースの量はお好みですが、入れ過ぎるとくどいです。


あとはオーブントースターやグリルで表面に焼き色をつけ、パセリをふって完成。





あつあつを召し上がれ♪



↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


コメ欄閉めています。いつもありがとう~(*^_^*)

花粉症、アトピー、アレルギーの人に「良い油」と「悪い油」。

2012年10月05日 16時30分33秒 | 食育・健康
なんらかのアレルギーを持つ人は「エゴマ油(しそ油)」か「亜麻仁油」を使いなさいと言われますが、それはなぜなのか簡単に説明したいと思います。


植物油は脂肪酸で構成されていますが、ここでは「リノール酸」「オレイン酸」「αリノレン酸」に着目します。

各油によって脂肪酸の比率は様々。
どれも人間に必要な脂肪酸ですが、極端な偏り方をすると様々な不具合が生じてきます。
細かい事は省略して簡潔に書くと、

「リノール酸」を多く含む油に偏ると・・・アレルギーを悪化させる。
食物アレルギー、アトピー、花粉症、鼻炎等のアレルギー反応を強めるだけでなく、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中、発がんのリスクも上げると考えられています。
揚げ油やスナック菓子、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング等に多用されている他、乳製品、卵、肉等にも含まれるため、日本人は摂取しすぎている傾向にあります。


*各油のリノール酸を含む割合

紅花油(サフラワー油)・・・・72%
ひまわり油・・・・・・・・66%
グレープシードオイル・・・・・65%
大豆油・・・・・・・・・・50%
コーン油・・・・・・・・・47%
ゴマ油・・・・・・・・・・・42%
 ・
 ・
キャノーラ油(なたね油)・・・・・20%
エゴマ油(しそ油)、亜麻仁油・・・・15%
オリーブ油・・・・・・・・・・・10%

* * * * * *

リノール酸の割合が少ないのは、キャノーラ(なたね)油、エゴマ(しそ)油、亜麻仁油、オリーブオイル。


中でもリノール酸の代わりに「オレイン酸」を多く含むのが、オリーブオイル(70%)、キャノーラ(なたね)油(55%)です。
オレイン酸は熱に強く酸化されにくいので、加熱調理に最適
アレルギーやガンの影響は特になし。
悪玉コレステロールを下げる効果もありますが、油なのでカロリーは同じ・・・摂り過ぎには注意が必要です。


リノール酸の代わりに「αリノレン酸」を多く含んでいるのが、エゴマ(しそ)油、亜麻仁油(各60%)です。
αリノレン酸は熱に弱く、加熱調理にむきませんが、炒めもの程度の加熱ならOK。生で摂取するドレッシングなどに最適。
酸化しやすいので開封したら早めに(1~2カ月程度で)使い切らなければならないのと、非常に高価なのが欠点。
アレルギーを抑える効果がある。ガンへの影響は特になし。
αリノレン酸は野菜、魚、海藻にも多く含まれます。



*アレルギーを抑えたい時、具体的にどうすれば効果的なのか。

・肉よりは魚介類を食べる頻度を増やす。
・豆類、緑黄色野菜、根菜、きのこ類、海藻類などを積極的に摂る。
・加熱調理に使う油は「オリーブ油」か「キャノーラ油(なたね油)」、生で摂取する場合は「しそ油」か「亜麻仁油」を意識する。
・マーガリンをバターに変える。(マーガリン・・・コレステロールは含まないがリノール酸を多く含む)
・外食では揚げものをなるべく控える。
・ここでは触れていませんでしたが、白砂糖を摂る量を減らす。
 →てんさい糖、メープルシロップ、はちみつ等も併せて使う(花粉症の人は蜂蜜は控えた方が良い)。


*最後に。

図書館で色々な本を借りて読みましたが、

アレルギーは様々な原因が積み重なって自分の許容量を越えたことで発症することであり、「これさえ変えればアレルギーが治る!」というものでは無いのですね。

魚介はいいとわかっているのに・・・「海の汚染によって魚に有害金属(水銀や鉛など)が蓄積し、食べると害を起こす」「養殖魚に打っているワクチン、抗生物質が人間の体にも悪影響を及ぼす」という記述も読みました。

アレルギーは「小麦の摂取が増えたからだ」
「地球の環境が変わったから」
「食の欧米化が日本人の体質にあっていないから」
等々・・・
何が原因か、何がアレルギーを悪化させているか、答えはひとつではないのでしょう。

その中で、リノール酸とαリノレン酸のことが一番気になったのでブログに書きました。
私のお菓子レシピはキャノーラ油(なたね油)やオリーブオイルを使用しているものが多いのですが、このことを意識してレシピを作っているからです。

ほんの少しでも参考になれば嬉しいです。

小松菜と豚バラの和風チャーハン。

2012年10月03日 15時01分18秒 | ご飯もの


子供があまり好まない小松菜を、チャーハンにたっぷり加えました。
独特の苦みも気にならず食べやすい。
豚バラが入るので炒め油も少なめで大丈夫♪
ポイントは炒めた小松菜に味をしっかりつけてからごはんと炒め合わせること。こうすることで味がぼやけないです。


小松菜と豚バラの和風チャーハン。(2人分)

豚バラ肉・・・・・・・50g
醤油、酒・・・・・・・各少々

小松菜・・・・・・・1/2束(細かく刻む)
人参・・・・・・・・・2cm(みじん切り)
A醤油・・・・・・・・・大さじ1/2
A和風粉末だし・・・・・小さじ1

サラダ油・・・・・・大さじ1
卵・・・・・・・・・・・1個(ときほぐす)
温かいご飯・・・・・茶碗2杯(400g)

塩コショウ・・・・・適量


①豚バラ肉は粗く刻み、醤油と酒各少々をもみこんでおく。
人参はラップに包んでレンジで40秒ほど加熱しておく。

②フライパンを火にかけ、油をひかずに豚バラ肉を炒める。
色が変わったら小松菜と人参を入れて、小松菜がしんなりするまで炒める。
Aを加えてひとまぜ。フライパンの端に寄せる。

③フライパンの空いた所にサラダ油を入れ、温まったら溶き卵を投入。
木ベラでざっとかきまぜ、半熟のうちに温かいご飯を加え、手早く炒め合わせる。

④ぱらっとなったら塩コショウで味を調え、皿に盛る。
*あっさり味に仕上がっていますが、こってり仕上げたい時は最後にバターを小さじ1ほど入れても美味しいです☆

↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


コメ欄閉めています。いつもありがとう~(*^_^*)

お知らせ。アレルギー対応料理だけのブログを立ち上げました。

2012年10月02日 12時00分29秒 | 私のこと、息子たちのこと
突然ですが、アレルギー対応レシピとそれ以外のレシピを分けようと思い、
アレルギー対応レシピのみのブログを別に立ち上げました。
ニーズが違うレシピが混ざっているとレシピを探しづらいと思ったからです。

まだカテゴリの整理などできておりませんが、今日以降のアレルギー対応レシピは新ブログで更新していきます。
新ブログ名「千種のアレルギー対応料理とお菓子。

現在のブログ「千種の、ほんまにうまいもんだけ」ではアレルギー対応以外のレシピを更新していきます。

よろしくお願い致します。


千種

里芋のネギ七味和え。

2012年10月01日 22時20分39秒 | 野菜メインのおかず


いつぞやの「食べる七味」をまた頂いたので、里芋のおつまみを作りました。
里芋のねっとり感とネギのシャキシャキが高相性。食べる七味に入った柚子の香りもいきています。


里芋・・・・・・・・6~7個(約200g)
青ネギ・・・・・・2本(小口切りにしてひとつかみ位)
かつおぶし・・・・ひとつかみ

Aマヨネーズ・・・・・大さじ1
A食べる七味・・・・・小さじ1(食べるラー油でも可)
Aめんつゆ・・・・・・小さじ1(2倍濃縮のもの使用)


↑食べる七味です。前回も書きましたが食べるわさびは微妙。


①里芋は洗って皮をむき、水から柔らかく茹でる。
茹であがったら流水でぬめりを流し、しっかりと水気を切る。

②水気を切った里芋を、ネギ・かつおぶし・Aで和える。
味が薄ければ醤油で調整して下さい。辛いのがお好きな人は食べる七味を多めに^^


↓ こちらのランキングに参加しています。1日1回クリックして戴けると励みになります♪


コメ欄閉めています。いつもありがとう~(*^_^*)